- ベストアンサー
関東地方に民間空港が何故少ない?
地方空港の開港ラッシュで喜ばしいことと思います。鉄道と比較すると人間の長距離輸送には効率が良いと思っています。 関東地方は人口が4000万人程いるというのに羽田があるのみです。(一部成田からも出ていますが) 横田、厚木、百里、入間等々既存の飛行場があるので民間との共用プランが国レベルで検討されることは無いのでしょうか? 神奈川、埼玉、千葉などは人口が600万~800万オーバーで地方の政令市を抱える県の数倍規模です。商業的にも充分ペイできるはずなのに横田以外に民間空港化の話は聞きません。巨費を投じて羽田を拡張していますが既存の軍用空港の共用化の方がはるかに経費節減と考えます。 米軍や自衛隊の代替空港を探したり、JRの経営を慮っているのでしょうか?それとも新たな開港は面倒なので考えてもいないのでしょうか?国民経済的に考えれば首都圏に限って共用化はメリットが大と思います。 あえてその問題に触れたくないのか、効果が期待できないのかご存知の方がいらっしゃったらご教示願います。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
私の印象では、航空業界および空港利用権(どの方面へどの航空会社が飛ぶか)は、自由化にはまだ程遠いという感じを受けますし、業界も相手の出方に慎重であるがゆえに、自ら声を上げないという印象を受けます。 JASがJALと一緒になったあと、国際線のいくつかがダブり統廃合がありましたが、ANAはそれら余剰路線が出るのがわかっていても、積極的に参入を表明したかというと、しなかったそうです。 その背景として、昔両社が競合始めた当初、国際線は日航、国内線は全日空という住み分けを勝ち取り、国内需要を見込んで積極投資を行ったANA側の、既存のマーケットを奪われたくないという思惑があったそうです(航空業界の本より)。 それから長距離と比べ、近距離での路線利用のニーズですが、どうでしょうか。 関東圏の飛行場からどの地域へ飛ぶかですが、スカイマークやエアドゥのように、ビジネスユーズを見込める首都圏と比較的長距離を飛ぶ路線でも経営はかなり厳しい現状ですが、仮に羽田以外の空港を利用して本数を増やせるとして、プロペラ機ではなく、やはりある程度大型機で本数を増やす必要があるとおもいます。 そうなると調布飛行場では滑走路が小さすぎ、また百里は首都圏から遠過ぎてビジネスニーズにはあまり合致しません。いくら神奈川や埼玉の人口全体を見ていても、アクセスの不便(地元民の空港へのアクセスと、地方ビジネスマンの東京へのアクセスの両方)もあり百里利用につながるとは、わたしは思えません。 空港規模で首都圏で望まれるのは、やはり横田基地だと思います。 しかし現時点でも横田の民間利用はあるものの、やはり本数は制限されています。 沖縄の那覇空港などは、自衛隊といっしょに滑走路を利用して、自衛衛隊機がくると飛行機は待たされるときもありますが、それでも昼間は民間主体のためか、年間の国内線利用客は1,200万人を越えています。 このくらいだとビジネスが見込めるのかもしれません。 ビジネスを見込める民間フライトの本数と、米軍が自分たちで利用する頻度を考えたとき、米軍は当面はゆずらないでしょう。 あと、関東から近距離圏へ飛ぶニーズがどれだけあるかも、航空会社がなかなか手が出ないところではないでしょうか。 新幹線と顧客を競っている大阪以外でも、今後利用客が増やしていく必要があるとおもいます。 例えば近年オープンした中部国際空港は、成田との便はありますが羽田に全く乗り入れていません 羽田がいっぱいだとしても、新しい関東の空港に乗り入れて、大阪以上に新幹線と競争して行かなくてはならなくなるでしょう。 実際、近距離圏は駅から乗り継げる新幹線のほうがいい、という人がここでのアンケートでもけっこう多かったと思います。 また、北の近距離の大きいところで仙台空港ももありますが仙台空港の国内線のうち、名古屋23.4%、広島52.3%とやはりある程度長距離からの利用は見込めるようです。 ここも新幹線が仙台の中心地へ乗り入れているので、関東圏からの利用はやはり新幹線との競争になります。 各地方空港の国内線利用者数をみると、意外と規模が大きくないことがわかります。 地方空港の規模や空港までのアクセスを考えると、大手航空会社ではない航空会社がもっとできれば、利用客は増える可能性はあると思います。 ただ、航空ビジネスをはじめるための資本と認可のバリヤーはかなり高いようです。 また仮に横田が民間メインの時代が来たとして、東京以外からの鉄道アクセスも見直さないといけなくなるでしょう。 これは民間主体にならないと投資もままなりませんし、国際線も飛ぶくらいの民間空港になればもっと鉄道は求められると思います(シンガポールや香港の空港も道路のみから鉄路を備えたように) バスですが、神奈川県からから羽田行きのバスが合計100便近くとありますが、バスは半分も埋まらずがらがらではないでしょうか。 逆に空港から各地へ戻るバスは、かなり混んでいると思います(調べたわけではなく、空港へ出入りするバスの印象だけですが)。 個人的には横田が国際空港だったらとてもうれしいです。 http://www.mlit.go.jp/tokyo_cab/normal/ http://www.chijihon.metro.tokyo.jp/kiti/minkan/minkan.htm
その他の回答 (4)
うーん、空港への思い入れはわかりますが、無理でしょうね。 >効率的に関東の飛行場をシャッフルして再配置を >再検討する意思が国に無いのでしょうかね!! ないでしょう。国も東京も成田・羽田につぐ空港をつくるとしたら、単なる小さな空港で終わらせたくないですし、仮に横田がラガーディアみたいな第三の東京圏の空港にしたいという思惑があるなら、逆にその他周辺の空港や基地をいじらないと思います。 前のスレもそうですが、思い入れが強い感じがします。 >相鉄が飛行場内に入っています。 >新幹線も南側に接していますので駅を作るだけで済みます。 済むならバブル期にもっと(構想や案を超えた)動きがあったと思いますが、やはり厚木は当時も今も国の眼中になく話題にも上がらないのではないでしょうか。 神奈川側からかなりの声が上がれば別ですが、実際には民間の地方空港が出来ても、ごく一部を除いてテレビでのアンケートを見ていても「空港?いらんよ」「むだな金つかいおって」といわれるのが現実なのかもしれません(たとえそれら市民が空港完成までの実情やデータを知らないとしても)
お礼
アドバイスありがとうございました。 現状はおっしゃるとおりと思います。数年に1回程度利用する市民にとってはどうでもよいことでしょうね。しかし、羽田の混雑を見ていると今後どうなるのか不安に感じます。
- hiroki0527
- ベストアンサー率22% (1101/4910)
関東県南部ではもう作れないでしょう。 騒音問題等や土地収得費の問題等で 東京都の石原知事は横田の民営化を盛んに行っていますが、それ位ですかね? このあたりは完全に日米安保条約等が絡みますので、政府間折衝しか無いですね。 千葉は成田空港が反対運動があるので、国内空港化は難しいでしょう。タダでさえ片肺空港なのに。 関西圏は数日前の読売社説にも有りましたが、伊丹空港廃港が前提です。 激しい廃港運動が有ったにもかかわらずいざ空港が出来ると「税収」「雇用問題」で廃港運動率先していた地元が「コロッ」と手のひら返しています。当時の運動責任者出てこい!責任取れ!ってなもんです。 神戸空港は神戸市営空港なので、赤字だろうが何だろうが国は知ったこっちゃ無いという対応ですね。 10年後が楽しみです。 その前に複雑になった航空路で事故が起きなきゃいいんですけどね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 米軍が使用している空港は、おっしゃるとおり政府間交渉がないと少しも動かないと思います。国土交通省としては増やしたいけれど、政府全体となると誰も猫の首に鈴をつけに行きたくないのかなと考えてますが。
関東地方は人口が多いといってもそれだけ密集しています。大抵の場所なら羽田から1時間程度でその密集地帯範囲内へは行けます。 逆に厚木、横田から都心へ行く方が大変です。 私は厚木基地の滑走路真横付近に住んでいましたがはっきり言って民間機が飛べるような飛行場ではありません。 戦闘機がバリバリ飛んでいるし滑走路も小さいです(羽田と比べるとここは公園?くらいに小さいです)。共有すれば有事の時の妨げになるくらいです。自衛隊も使用してるみたい?ですし(たまに日の丸の飛行機を目撃します) 厚木基地から東京駅まで1時間くらいです。
お礼
早速のアドバイスありがとうございます。 厚木飛行場は滑走路が2500mなので国内線しか離発着出来ないと思います。(C5-Bギャラクシーがヘリを降ろしているのを見たことがありますが・・・) 横浜、相模大野、本厚木、藤沢、町田(東京都)など神奈川県からから羽田行きのバスが合計100便近く出ているので地元住民の分だけでも相当な利用客になると思いました。 ちなみに羽田拡張前は厚木の面積が1.5倍あったそうです。(その大半は米軍施設と専用ゴルフ場などでしょうが・・・。)
- suiton
- ベストアンサー率21% (1111/5265)
過去にも同様の質問がありましたので参考にしてください。
お礼
早速のアドバイスありがとうございます。 自分が質問する前にご紹介の質問は拝見しました。しかし、その回答内容に少々疑問が残ったので更に質問した次第です。 その疑問とは、 ・神奈川(860万人)、埼玉(700万人)などは 商業的十分にペイ出来る。 ・羽田への一極集中が避けられる。 ・既存のインフラ(高速道路、鉄道)が近くにあり、 多額の投資をせずに整備できる。 と、考えた次第です。
お礼
アドバイスありがとうございます。 横田が国際、厚木が国内長距離で羽田と昨日を分け合って営業できると効率的ですね。 米軍にとっては代替空港が近くにあればそれほど問題としないでしょう。(家族と遠くない場所) 横田の管制空域は一部の高度で日本側へ来ましたが、横田の希望を代替できる空港を新設するのは難しいですね。 例えば厚木から1日10便程度の国内便を飛ばせば利便性が増して近隣住民の意識も変わるのではないかと考えます。(東京オリンピック時には運用していましたが・・・)鉄道は相鉄が飛行場内に入っています。高速道路も接しています。新幹線も南側に接していますので駅を作るだけで済みます。効率的に関東の飛行場をシャッフルして再配置を再検討する意思が国に無いのでしょうかね!! 厚木飛行場に接する市の人口だけでも100万人です。FA-18やA-6の非常識な音質と比べればジャンボジェット機の音は優しく感じます。