• 締切済み

羽田空港の再拡張が俎上に載る背景には何があるのか。

旧羽田空港は広さが限界に達した時、ジェット機の爆音による騒音被害の解決も兼ね、沖合に移転することが決まり、1984年に着工しました(完成は2007年)。新しく沖合に空港を作ってそっくり移転した訳ですが、通称オキテンと呼ばれたこの工事のマスタープランでは、新たな滑走路の位置、長さなどは東京港第一航路を航行する船舶に支障が無いように配慮、取り得る最大限の条件を突き詰めて、その下に様々な最新の技術開発力を投入して作られました。当時「これでもう羽田は開発し尽した、これ以上やれることは何も残っていない」と言われたものです。 その後さらに首都圏の空港需要が逼迫することが予想される状況となって、2000年に運輸省航空局に「首都圏第3空港調査検討会(座長:中村英夫 武蔵工業大学教授)」が設置され、研究会・懇話会・商工会議所などから提案を募り、8ヶ所への候補地の選定までは行ったものの、そこから先への絞込みは遅れ、陸上案や軍民共同案の困難性を指摘するに留まっていました。一方で、1999年に東京への一極集中を推し進めたい石原都知事が誕生していて、第三空港ではなく羽田空港の拡張を強く要望し、定期航空協会と連名で羽田空港を拡張する案(C滑走路に平行で3500M)を提案していました。調査検討会は設置後次第に、第三空港の適地決定という任務を事実上棚上げにし、(暫定的な措置だと言いながら)羽田の拡張が出来ないかというテーマを検討課題とするように方向転換していきます。(後日石原都知事自身が、羽田空港を拡張できたのは自分が強力に推進したからだと公然と述べています。) 空港敷地はオキテンの際、既にぎりぎりの位置まで沖合に出しており、日本船主協会は、大井埠頭に出入りする大型コンテナ船について、航路が空港を迂回するために屈曲させられ、今以上の危険を強いられることになれば、将来東京港に大型船が入港しないという事態になりかねないと警告していました。 調査検討会では、定期航空協会の提案と並行して、新たに南風悪天候時にも使える「B滑走路に平行で2500M」という案も作っていましたが、港湾機能の維持については依然として課題のままで残りました。最終的には滑走路が第一航路に突出さないように、滑走路(島)全体を逆方向の多摩川の中に1キロメートル押出す(川に出る部分は桟橋構造にする)ことで打開され、東京港第一航路がぎりぎり保たれる見通しがついて、2002年1月、B滑走路に平行で2500Mとする案が成案となりました。 羽田空港の拡張によって成田空港が相対的に地盤沈下するため、羽田の開発に激しく抵抗した千葉県に配慮し、浦安の市街地上空を進入経路から外すために、D滑走路をB滑走路平行から7.5度振った向きに変更する、航空機が下を通る大型船に脅威を与えないよう、滑走路を傾斜させて第一航路側の標高を高くするなど様々の変更を加え、最後に千葉漁協への補償を終えて、2007年5月第4(D)滑走路は1年遅れで着工となりました。(東京側の羽田の周辺では、先のオリンピックの際に既に補償を受入れる形で、漁業権を放棄させられていて、漁協や漁業権そのものが存在しない。) 工事期間中に、神奈川サイドが羽田は国際化しなければ事業費の分担は留保すると言い出し、多方面から羽田の再国際化への圧力が強まったため、羽田は国内線(外国向けは高々近隣止まり)とし、国際線は成田だとしていた国交省もいつしか変節、羽田の再国際化が決まってしまいました。新たに必要となった国際線用のターミナルの敷地は、オキテン後の跡地を召上げるなどして工面されました。(オキテンが計画された当初、移転跡地の地元への返還は200平米程度と予想されていましたが、現状では16平米程度までに縮減され、返還用地は事実上消滅したと言って過言ではありません。) このように羽田空港の現状は経済合理性至上主義や東京の一極集中に不可欠と考える発想に主導され、後付けで強引に行われたものです。よく目標として比較される韓国の仁川国際空港は、同じように金浦空港が手狭になった折に、ソウルから50キロメートルほど離れた干潟を埋め立てて造られ、2001年に開港しました。4000メートル級の滑走路4本を擁し(全て平行、現行は3本、羽田はA,Cが3000、B,Dは2500)、中央にターミナルや搭乗棟を配置し余裕を持って整然と建設された空港です。仁川国際空港が国際的に高い評価を受けているのは当然で、彼我の優劣の差は歴然ですが、それは日本では成田で失敗した後、(横田、入間、厚木などの軍民共用化の可能性を追求することも含め)早期に首都圏第三空港を作ろうとせず、土壇場になって、あろうことか開発し尽くしたと言われていた羽田に舞い戻ってくるという、信じ難い選択を行っていたからです。 羽田空港の前身は占領軍が物資や人員を輸送するために、大型機が離発着出来る飛行場を必要とし、海老取川以東を強制収容して、突貫工事で作った空軍基地でした。講和条約発効後この空軍基地(既に軍民共用化されていた)の返還を受け、東京国際空港として民間航空の拠点空港としたもので、住宅地や工業地域に密接していて、東京上空や川崎の石油コンビナート上は飛ばないなど、慣行として飛行を制約されてきた空域が広く、オキテン後唯一どちら側にも離発着できるとされているC滑走路も、実際には東京側に離陸した場合には直ちに右旋回しなければならないなど、滑走路の本数の割には窮屈な空港です。 強引な拡張によってD滑走路を作った羽田空港の現状は、滑走路が井桁状の配置となっていて、4滑走路の同時運用に於いて平面的には航路が交錯するという潜在的な危険性を抱えています。さらに国際線ターミナルが井桁の外に作られたため、仮にD滑走路に降りた機体が国際線のエプロンに入る場合にはA滑走路を横断して行くなど、地上を機体がウロウロすることが常態化し、地上で誤動作を誘発し易いという危険性も内包しています。離発着が1分刻みという過酷な条件の中で、管制官が見なければならない箇所や指示する場面が多過ぎ、エンジントラブルによる緊急着陸や突風、バードストライクなど、何か異常が起きた場合に対処しなければならない事項は尋常の範囲を遥かに超えるでしょう。 オキテンの際新規に作った管制塔ではD滑走路が見難いということで、より高い管制塔が新しく作られましたが、管制は基本的には人が行うものです。平時には運用ができていても、それがぎりぎりの状態であれば、有事の際に行いうることの許容範囲は極端に狭められ、いつ危険レベルに陥らないとも限りません。 そんな中2020年の東京オリンピックが決まったことを契機として、東京再開発のプランが出始めていますが、今又「羽田空港の再拡張は出来ないのか」という案が俎上に載りそうな気配があります。 東京港は日本一の荷扱い量を誇る港であり、貨物の99.7%が船舶によって輸入されているというのが実態ですが、この際その機能を千葉港か横浜港に移管し、東京湾の湾奥は空港機能に特化させようという極論が出てくるかも知れませんが、滑走路さえ増やせば離発着便数を増やせられるというのは算数レベルの話であり、滑走路を幾ら増やしても空域が広がる訳ではありませんから、先ず安全性はどう確保されるのかという議論が先行しなければなりません。 JR西日本の福知山線の事故や東電の福島原発の件などを見ると、この国には重大事故が起きても誰も責任を問われないという慣習が定着しつつあるように見えます。現実に悲惨な被害者が出ているのに、そんな重大な事故が起きると想定することは不可抗力であったし、それまでそのような環境状態を認めてきた国民全体の共同責任ではないのかということにされてしまうのです。 羽田空港の再拡張は安全性から考えれば有り得ない暴案ですが、こうした案が公然と出てくる背景には何があるのか、是非とも知りたいと思います。猪瀬都知事は石原前知事とは違うように見えそんなことを言い出すとは思えません。自民党の族議員が暗躍することはあるでしょうが、それだけで物事が動くのでしょうか。今次の安倍内閣で経済財政諮問会議が復活させられましたが、起用された民間議員4名のうち、現役の会社社長2名を除く2名(東大教授と日本総研理事長)はテレビなどへの露出度が高く、偶然と思いますが二人とも第4滑走路が開業する以前に「羽田に第5滑走路を作れ」と唱えてきた人物です。いずれも経済合理主義からの発想で安全面の裏付けについては聞いたことがありません。私には常軌を逸した主張と聞こえますが、こういう無節操な声でもマスコミが好意的に扱っていると、意外に共感者が次々に現れ、それが大きなうねりになっていくケースがあります。国土交通省には航空交通管制部があり、羽田空港の厳しさは誰よりも良く知っている筈ですが、このようなケースで官僚が表立ってものを言うことは難しく、「更なる滑走路の増設など論外である」として一蹴する立場にある国交大臣が素人であることは何とも気掛かりです。 2010年10月第4滑走路が開業した時、マスコミの多くは桟橋方式で滑走路を実現した技術力を称賛し、東京はすごく便利になったと羽田の拡張や国際化を喜び、世界に類を見ないなどと大はしゃぎでした。羽田は便利だ、もっとやれという声が通るかもしれない地合が無いとは言えません。しかしマスコミは火のない所に煙を立てることは出来ず、誰かが火を燻らせ始めるのです。それが誰なのか、現に検討プランに組み入れられそうなのは、どういう経路でそうなってきているのか、真相をご存知の方がいれば、是非その正体を教えて欲しいと思います。

みんなの回答

noname#201242
noname#201242
回答No.2

でも成田をなくして全部羽田に持ってくるのは無理っぽい気がしますが・・・・ 時々、夕方~夜に羽田に着陸するために下りて行くのを見ていると、すごいラッシュですよ。 とりあえず、あんなに続々と来ていたら滑走路を増やしたほうが良さそうだな、とは素人的には思ってしまいます。確かに空が広くなるわけじゃないですけどね。

banjar09red
質問者

補足

目先の便利さだけで物事を決めていけるのなら、どこの国でもそうするでしょう。今後羽田空港で事故が起きれば、何て馬鹿げたことを日本人は認めてきたのだ、と世界から非難され糾弾されます。

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

 羽田空港拡張は成田空港の反対運動の結果起きたものです。現在でも地権者が空港内の飛び地を売ろうとしない頑なな態度を崩さないのは空港建設当初、用地買収に不慣れな運輸官僚が上から目線で強制収容をちらつかせながらの交渉を行なったために地権者がヘソを曲げ、これに学生の過激派が乗って空港反対運動を泥沼化させたことで増大する需要に成田空港が応じることが不可能だったことが一番大きな原因です。拡張もそうですが、ハブ空港では24時間営業が常識なのに成田は厳しい時間制限を押しつけられてこれの改訂などはとても不可のなのもその原因の一つです。成田は近い将来閉鎖になるおそれもありますよ。歴代の千葉県知事は羽田の拡張を反対し続けますが、成田空港の反対運動を何とかしようと動いた知事は皆無だったと記憶しています。利用者から見れば成田の衰退は身から出た錆だと言えそうな気がします。国外の航空会社は駐機料をよほど引かないと留まってくれないおそれがあります。国が強制的に割り当てているのが現状ですが、すべての航空会社は羽田に発着したいのが目に見えています。外国の何処を探してもタクシー料金が2万円を超える空港なって何処を探してもありませんよ。

banjar09red
質問者

補足

羽田空港が満杯になると見込まれたため、国際線を移管する先として成田空港を作った訳ですから、成田が十分機能しないようだとなったら、第三の空港を作らなければと考えるのが常識です。羽田へ舞い戻ったってどうしようもない筈なのに、当事者の欲望やら識者の怠慢やらで非常識なことが強引に行われてしまったのが羽田の拡張という現実で、安全のことは分らない利用者側が、便利になったと言って喜んで受入れてきたため、世界に類を見ない危険な空港が現実に運用されることになっています。 交通インフラの安全性は当事者が一番詳しいだろうから任せておけばいいというのは幻想に過ぎません。そのことはJR西日本やJR北海道の現実が証明しています。私の質問の主旨は、今でさえ危険な羽田空港を更に再拡張しようなどと言っている人がいるとすればそれは誰なのか、知っていれば教えて欲しいということでして、成田がどうのこうのということは関係ありません。 尚申し訳ありませんが、質問文に誤りがありましたので、この場を借りて訂正させて頂きます。「オキテンが計画された当初、移転跡地の地元への返還は200平米程度と予想されていましたが、現状では16平米程度までに縮減され、~」と書いている部分で、広さの単位を書き誤りました。平米というのは間違いで、正しくはヘクタールですのでそのように読み変えて下さい。

関連するQ&A

  • 羽田空港の国際化について

    航空事情に詳しい方がいらっしゃったら教えていただけると助かります。 本を読んでいましたら、昔日本の表玄関だった羽田空港が国内線、国際線で飽和状態となり、 そのため、成田空港が建設されたとありました。 そして昨年、羽田空港では新滑走路ができ、国際ターミナルが完成しました。 私の記憶では現在国際線の8割が成田から、2割が羽田からと把握しております。 1.飽和状態となったために成田を建設したのに、羽田にそもそも余裕はあったんでしょうか? 2.これからも国際化が進んで行くようですが、滑走路を建設したりすれば可能なものなんでしょうか? とりとめのない文章になりましたが、よろしくお願いします!

  • 羽田空港沖の第一航路の船

     羽田空港の再拡張は、喫緊の事業です。現在、D滑走路が計画されております。滑走路の延長上は、当然、海の上です。第一航路を通る船の内マスト高が海面上30m以上の船が、この延長上を横切るとき、航空機はD滑走路を使用できない。そこで、小生の質問は、「30m以上の船の通行頻度、一日何回、何時頃。」? 

  • 羽田空港はいつ新しい滑走路ができる?

    羽田空港の再拡張で新しい滑走路はいつできるので しょうか? あと羽田空港は離着数は世界で何位ぐらいですか? お願いします。

  • 新羽田国際空港と仁川国際空港

    新羽田国際空港と仁川国際空港 さっそく質問です。 1. 10月に羽田の新国際線ターミナルと4本目の新D滑走路が完成するそうですが、仁川国際空港と比較して国際ハブとして、どちらの方が人気になると思いますか? 2. 仁川国際空港の外国人利用者は非常に多いと聴いていますが、羽田国際化にあたって仁川国際空港への影響はありますか? 3. 広さ面積は羽田空港(新ターミナル・滑走路含めて)と仁川国際空港と比べてどちらの方が大きいですか? よろしくお願いします。

  • 羽田空港、C滑走路での事故

    先日、発生した羽田空港、C滑走路での衝突事故、管制官が海保機に伝えた「ナンバーワン」の文言を海保機の機長が「離陸許可」と誤認したようなマスコミの報道がありますが、まだ、事故調の正式な発表がないので断定はできないと思います。JAL機が着陸することを海保機が知らなかった!、知っていれば今回の事故は発生しなかったと思いますが、管制官と各航空機との通話は、同じチャンネルで通話していないのでしょうか?航空機ごとに周波数(チャンネル)を変えている・・・そのような面倒なことはしていないのではと思うのですが?。で、あれば、管制官とJAL機との着陸に関する会話は聞いていたのでは?聞いていたのであれば、滑走路に侵入することはあり得ないと思うのですが、航空管制に詳しい方、お教えください。

  • 新千歳空港と羽田空港の扱い

    新千歳空港は海外からの航空機も就航していますが「国際空港」で無いのは何故でしょうか? また 羽田空港は今までも「東京国際空港」となっていましたが最近国際化されたと聞きました 国際化されてなかったのに「国際空港」という表記だったのはどういうことでしょうか? この2点について教えてください

  • 伊丹空港、羽田空港はなぜ未だ国際空港を名乗っているのか?

    私は何度か伊丹および羽田へ飛行機で行ったことがありますが、たいてい機内アナウンスは「大阪国際空港」「東京国際空港」とコールしているのです。 伊丹は関空の開港で国際線はすべて消え、羽田は数年前に国際線最後の砦の台湾、ハワイ路線が成田へ移り、どちらも国際空港というにはちょっと無理があるように思えます。 航空ファンの方で、どうしてこの2つの空港が未だ「国際」と名乗れるのかを教えてください。

  • 東京・羽田~札幌・新千歳が旅客数世界一って意外?!

    羽田空港(東京)と新千歳空港(札幌)を結ぶ航路は、 旅客数が世界一の航路だそうです。 つまり、全世界の国内線・国際線の航路を集結させても、 羽田~千歳に旅客数が及ぶ航路はないという事です。 【1】 これってものすごい意外に感じませんか? 【2】 北海道新幹線が出来たらどうなるでしょう? ※ちなみに総理大臣が公務で外国へ出かける際に (沖縄サミット・洞爺湖サミットの際には国内移動にも使用) 羽田空港から乗って行くいわゆる“政府専用機”も、 新千歳空港に隣接する 航空自衛隊千歳基地に所属し、 普段は千歳で訓練しています。 必要な時に羽田に回送飛行するんですな。 ※新千歳空港の隣にある 航空自衛隊千歳基地は旧千歳空港です。 新千歳空港とは別空港ですが、 管制塔は真ん中にあって共同利用です。 両空港の間にある道路を横切る形で、 真ん中に狭い誘導路が走っています。 そこで両空港の誘導路は繋がっています。 その両空港を結ぶ誘導路の下を くぐるトンネル道路は、 札幌市内へ向かう路線バスが通り道です。 ※洞爺湖サミットの時は、 捨て台詞で有名な福田首相が、 政府専用機で新千歳空港の滑走路に降り立ち、 帰りは隣の自衛隊千歳基地の滑走路から帰京しやがった。w ※最近出来た新千歳空港の新国際線ターミナルは、 自衛隊千歳基地(旧千歳空港)側にあって、 新千歳空港の滑走路に降りた国際線の飛行機は、 洞爺湖サミットの時にも散々活躍した 新千歳空港と自衛隊千歳基地の両方の空港を 結ぶ狭い誘導路を通って 千歳基地側に移動し、 国際線ターミナルのタラップに付けます。 オイラも台北→札幌の一般旅客路線で体験しました。 (IDの自己紹介欄を参照してください。) ・・・・・このように、羽田~千歳って、 意外なトリビアがあるんですね。 都民のオイラは、親と分籍後、大通公園に本籍を置き、 エア・ドゥの道民カード会員になっています。 (大した安くならないけど。w)

  • 昔の羽田空港について

     最近、羽田空港に新国際線ターミナルがオープンし、滑走路も一本追加されましたが、 昭和50年代頃のターミナルがどの辺にあったのか、ご存じの方がおりましたら 教えて下さい。

  • 羽田空港での管制ミス

    羽田空港で閉鎖中の滑走路に管制官18人全員が失念して、着陸許可を出したというニュースがありました。 その際に2機目の便の機長が管制官が閉鎖中のA滑走路に着陸指示を出しているので、「自らの判断で再度上昇し、改めてC滑走路に着陸した。」というような内容でした。 そこで疑問です。 管制官の指示無しに自らの判断で「上昇」は良いと思うのですが、勝手に「C滑走路に着陸」はとても危険な行為に思えます。他の便がいるかも知れないのに大丈夫なものなのでしょうか? 大惨事になる恐れがあると思うのですが。 「重大インシデント」で機長は責任を追求されたりしないのしょうか? 少し疑問に思った程度なので暇な時にでも回答よろしくお願いします。