• ベストアンサー

もしも大事な人が死んでしまったら・・・と考えてしまう事ありますか?

タイトルの通りなのですが、たまにですが布団に入って眠りにつくまでの間、もしも今恋人や大事な人が死んでしまったらどうしよう。。。と考え泣いてしまう時があります。 それに彼は夜勤なので、夜仕事に行っている間に事故にあっていたらどうしようとか考えて凄く心配になってしまったり。。。 今彼とほぼ毎日会っているのもあり依存している所もあったり、最近親類が亡くなって死に対して敏感になっている事も関係していると思うのですが、こんな縁起でもない事を考えてしまう自分が怖くもあります。 皆さんはこのような事考えてしまう事はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NOEL_a
  • ベストアンサー率28% (25/89)
回答No.8

ありますよ~。 夫を送り出すときや帰宅のとき、車通勤なので事故を心配しますし、普段行かないようなところに出張などで出かけるとき、いろんなことを想像してしまって怖くなって涙ぐんだり、心配でいてもたってもいられなくなったりすることがあります。 確かに、縁起でもないことなのですぐに「大丈夫、大丈夫」と口に出して、悪いことを考えないようにします。 考えても意味のないことで、どうすることも出来ないんだと、自分に言い聞かせて、「何事もありませんように」と念じながら、考えないようにフェードアウトしていきます。 「大丈夫」って口に出してみるだけでも少し楽になります。 多分、想像力が豊かなんだと思います。もちろん、そうなって欲しいなんてこれっぽっちも思っているわけじゃなくて。 親類の方が亡くなられて、死に対して敏感になっているというのもきっとあるでしょう。 他の方も書いていらっしゃいますが、きっと今、お幸せなんだと思います。私自身、夫と結婚するまではこんなに心配性ではありませんでした。 大切なものを持ってしまうと、失うかもしれない不安がこんなに怖いんだということを実感しています。夫を大切に思っている限り、この不安をゼロにすることは私には出来ないと思っています。 そういう気持ちを大事にして、それと上手に付き合って行こうと思っています。 その事が心配で毎日、毎日、なにも手につかない、っていうほどではないのであれば、そういうこともあると思って良いと思いますよ。 あまり深く考えすぎないで、そんなに大切な人に出会えたことに喜びを見出してくださいね。

ms_cocoa
質問者

お礼

NOEL_aさんも私と同じように出勤途中とかを考えて不安になったりなさるんですね。 >「大丈夫」って口に出してみるだけでも少し楽になります。 そうですか、今度から不安になったときはそうしてみます。 >もちろん、そうなって欲しいなんてこれっぽっちも思っているわけじゃなくて。 そうなんです、最近はもしかしたらそうなってほしいから考えているんじゃないか。。。とか思ってしまっていましたが、そうなんですよね。NOEL_aさんもそうなって欲しいわけではないのに考えてしまうと聞いて、安心できました。 >大切なものを持ってしまうと、失うかもしれない不安がこんなに怖いんだということを実感しています 皆さんもおっしゃってくれましたが、今まではこの気持ちがある事で不安になっているという事に気付けていませんでした。ただ単に依存しているせいでこんな風に考えているのだと。。。でも今が幸せだから、大事な人だから考えてしまうのですよね。心にしみました。 >あまり深く考えすぎないで、そんなに大切な人に出会えたことに喜びを見出してくださいね 温かいご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • masumick
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.3

気持ちよく分かります!私もたまに家に一人でいる時とか、寝る前に急に不安になります。縁起でもないから考えるの止めようと思っても、考えちゃうんですよね…。人間そういう事は少なからず 誰にでもあると思いますよ!!!

ms_cocoa
質問者

お礼

>縁起でもないから考えるの止めようと思っても、考えちゃうんですよね…。 本当私もそれと同じで、縁起悪いから考えないようにしないと!って思うのに、寝る前なので他に気を紛らわせる事ができないまま考えてしまうって感じです。 >人間そういう事は少なからず 誰にでもあると思いますよ!!! それを聞いて安心しました。温かいご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私もありますよー。ケンカしてしまった翌日とか、 「この間にどちらかに事故とかあってもう あえなくなってしまったらどうしよう」とか。 大切なものがあれば、それを失うことをおそれるのは 自然なことなんだろうと自分ではおもっています。 たとえば、子供の時に大金(給食代とか笑) をもつと不安でしかたなかったり、 重要な書類をもって移動するときは、 なくしたらどうしようとか、 ちいさい例でいうとそんなのも似た感覚なのかなと。 相手がいなくなるかもしれない、それが怖い、 いやだってことを、今しっかり感じられることは 幸せかもしれません。 いなくなってから、その大切さに気づいたり、 ああすればよかったっておもったり、そうゆう 事も人によりおおいはず。 必要以上に不安になっていては、おちつかなくて 大変かもだけど、身近な方がなくなられた タイミングなら、今は余計にそうゆうふうに 思っても自然だと思います。 一期一会。まいにちあえる人でも、その一日、 一瞬は二度とおとずれない時間です。 不安な気持ちは、大切さの反動だとおもっていれば すこしは気がらくになるかもです。 まとまりがなくてすみません。

ms_cocoa
質問者

お礼

>ケンカしてしまった翌日とか、 「この間にどちらかに事故とかあってもう あえなくなってしまったらどうしよう」とか separate-blueさんもそういう風に考えてしまう事がおありなのですね。私もそんな風にふと思ってしまう感じです。 そうですね、何かと不安になったり石橋たたいて渡るような性格なので人よりも余計に考えてしまっている気がします。 >不安な気持ちは、大切さの反動だとおもっていれば すこしは気がらくになるかもです そうですね。大切だからいなくなることが不安になって大事に思う。そのとおりな気がします。そう思うと気が楽になれますね☆ 温かいご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mai_mai8
  • ベストアンサー率30% (227/745)
回答No.1

そういうこと、私もありますよ。 私の場合は、2年前に母が亡くなったことが大きく影響していると思います。 がんの告知を受けて1ヶ月足らず、あっという間のことでした。 ごく親しい人を亡くしたときには、立ち直る過程としてそういうことを考える時期も あるのかなぁと思います。 それに今がしあわせだからではないですか? 失いたくない人たちが周りにいてくれる。今がうまくいっているからですよね。 恋人や大切な人を失いたくないと思うのはある程度当然のことだと思います。 でも、心配で泣いてしまうのでは、かえって辛いですね。 カウンセリングを受けてみるのもいいかも知れませんが 幸せだからこそ、失いたくないという気持ちはあっても不思議ではないと思います。

ms_cocoa
質問者

お礼

>そういうこと、私もありますよ。 mai_mai8さんも辛い別れからそんな事を考えてしまう時がおありなのですね。私も幼い時から親類が亡くなり葬儀に出るという事が多く、去年の暮れに祖母が亡くなりそれが影響しているのかもしれません。 >カウンセリングを受けてみるのもいいかも知れませんが 幸せだからこそ、失いたくないという気持ちはあっても不思議ではないと思います。 頻繁にではないのでカウンセリング等は考えていませんが、失いたくないという気持ちはあっても不思議ではないと聞いて少し安心しました☆ 温かいご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 縁起の悪いものを買ったりやったりして実際悪いことは起きましたか?

    実体験なのですが、バイクの保険に入るときに、補償額の差によって年間で3万4万5万かかる保険があったのですが、「4万は死(4)をイメージするから入る人はあまりいないよ」と言われ、私は5万の保険に入りました。今のところ事故は起こしていません^^ でも4万に入ったところで事故も起きなかっただろうとは思うのですが、そういう縁起を気にしながら縁起の悪そうなことをやったりして、実際どうなったりしましたか?

  • 睡眠障害でしょうか?

    40歳男、自律神経失調症で毎日服薬してます。 睡眠の質について質問です。 去年約1年断酒していました。仕事で定期的に夜勤をやっています。 断酒中は、帰宅後日中ぐっすり質のよい睡眠(仮眠)を3時間ほどとれてました 布団に入って間もなくストンと寝れてました。 そのかわり夜は、日中たくさん寝てしまったせいで布団に入ってもなかなか 眠りにつけず睡眠に入れるのは24時~25時くらいで、翌朝5時に起床します。 起床時は、眠いですが「あー寝た・・・。」という感じです。 今年に入り夜晩酌をするようになり、ビール、焼酎を1.5リットル前後飲みます。 それで夜寝るのですが、寝つきは非常にいいのですが、深夜自分のどこかで 「眠りが浅いな・・・。」とよく感じることがしばしばあります。全く寝れないというわけ ではありません。翌朝5時に起床はきちんとしますが、「昨夜は眠りが浅かった感じ だな・・・。」と思っての起床です。 夜勤をやって帰宅をして、仮眠を取ろうと思って布団に入るのですがどうゆうわけか なかなか寝れません。寝れたとしても「眠りが浅いな・・・。」と感じながらでパッと 目が覚めると1時間~1.5時間ほどしか眠れません。 断酒していた時と飲酒している現在の睡眠の質が明らかに違う気がします。 これはどういったメカニズムでこうなっているのでしょうか?? お分かりの方ご教示願います。 又、どうすればよいのかわかれば併せてご教示願います。

  • 寝ぐずりがひどく、抱っこじゃないと寝ません。

    こんにちは。いつも参考にさせていただいています。 あと10日ほどで6ヶ月になる男の子の寝かしつけについて教えて下さい。 お昼寝も夜寝るときも抱っこ&おしゃぶりでないと寝てくれません。 朝6時頃起床、ミルクを飲み、また1時間~2時間ほど寝るのですが、この時だけは布団に置くとしばらくして寝てくれます。 その他は寝ぐずりがひどく、私が抱っこしておしゃぶりを咥えさせ ギャンギャン泣きながら寝ます。 本当に眠い時はすぐ眠りに落ちますが、 ひどい時は1時間くらい泣き、ぐずりながらようやく寝る感じです。 夜なんかは私の代わりに夫が寝かしつけようとすると狂ったように泣きます。 (1度眠りにつけば比較的よく寝てくれますし、夜泣きも少ないほうだと思います) 生後3ヶ月くらいまでは1人で寝てくれた事が多かったのですが・・ 布団ででトントンと添い寝をしながら眠りについて欲しいな~と思うときがあります。 今は布団において添い寝で寝かしつけようとすると、ひっくり返ってハイハイであちこち遊びまわってしまいます) これって今だけでしょうか? それとも抱っこでのネンネに慣れてしまって もう布団に置いてすんなり・・とは寝てくれないのでしょうか? こういった経験のある方、アドバイスいただけたら嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 眠る前何を考えてますか~

    さーてそろそろ眠ろうかな~?ネットを終わろうとすると 少し気になりました~ 皆さんは布団に入って目を閉じて眠るまでの間、何を考えながら 眠りに入って行くんですか~?私は不眠症なのでなかなか寝付かれず 今日の反省をしながら眠れない事でいらいらしながら眠りに入るかも…

  • このドラマのタイトルを教えてください

    みなさん お世話になります。 内容もよく覚えていなく、出演している人も解らないのですが最終回のラストだけが印象に残っています。 1 主人公は多分女性で、10年位前の、夜10のドラマだったと思う。 2 その恋人かもしくは旦那は最後あたりにバイク事故に遭って死んでしまう。 3 妊娠しお腹の大きい主人公は「もうすぐパパが帰ってくるよ~」みたいな事を言っていた。その時は恋人または旦那が事故死した事をまだ知らない。これからどうなるのか?とゆう感じで終わってしまった。 これだけしか覚えていないのですが、解る方教えてください。お願いします。

  • 大好きで大切な人を怒らせてしまいました。

    閲覧有り難う御座います。 タイトル通り好きな人を怒らせてしまいました。 此方は24の男で、相手は3つ歳上の女性です。 好きとはいっても色々な感情があるのですが… しっかりもので、姉のようだったり、憧れもあったり、色々と。 側にいたいし、いてほしい存在です。 数度二人で御出掛けしたりはしています。 とにかく一生涯関わっていたいと思えるような大好きな人なのですが、最近甘えたりしすぎているせいか大分強く依存気味となってしまっていて… メールは毎日のようにしているのですが、最近依存傾向強くなってしまったせいかその好きな人の気持ちを上手く汲み取れず、返事が来るまでの間に一人勝手に不安になり繰り返し『どうしてるの?いなくならないで。』とか『いないと嫌だ』みたいな事を何度も尋ねてしまったり、簡単にいったら子供のようにひたすら我が儘を表してしまっていました。 そこまで酷くなりだしたのはここ一ヶ月くらいのことです。 それまでは普通に他愛なく毎日のようにやりとりしていたのですが…。 その酷くなりだしたここ一ヶ月の間に、依存し過ぎて相手の気持ちを考えられていない事について、叱ってくれたり注意してくれたりも数度あったのですが、度々繰り返してしまっていました。 そして一昨日の夜、また妙な不安がやってきて、相手からの返信が来る前にこちらから30通くらい『どこ?いなくならないで』『いないと寂しい』等そんな感じに立て続けにメールをしてしまい… 相手からは、『私だって人間だよ、疲れるし寝るんだよ?私が寝てる時間だって分かってるよね?今メールしたら起こしちゃうかなとか思わないの?なんで私のこと考えられず、自分の事しか考えられないの』 と怒られました。 その後一旦謝罪はして、ちょこまかと繰り返してるしいい加減我ながら省みないと…と深く考えたのですが、その一昨日の件もありとうとうなかなか大きく怒らせてしまっていたようで、 今朝がたに、『私はまだ怒っています。暫く連絡取る気起きないかも。送ってきてもいいけど一日二通までね。』と言われました。 ここで、『嫌だ、離れないで、話してたい』となって更に依存傾向酷く表すよりは『わかった。きちんと省みて、今は素直に言うことを聞きます。行動で示します』としているべきですよね? というか既に先ほど、後者のような内容のメールを返信したのですが…。 と、此処までなんだか質問でなくただ吐き出してるだけな感じもあるのですが… 改めて御伺いしたいのは、仲を修復するにはやっぱりゆっくりと、こちらの反省している様を示して、信頼してもらうことが大事なんでしょうか? 自分としては今のところ、『これは自分のことを突き放して、悔い改める機会を与えてくれたんだ。上手く改められる大きなチャンスなんだ、と感謝しよう』と前向きには思えています。 そう考えられる程に大好きな人の事を想えるのは一種の幸せなんだろうかな…とも。 とにかくその人の事を決して失いたくはありません。 乱文ですが、読んでいただき有り難う御座います。

  • 要介護老人の夜の寒さ対策で有効な事を教えて下さい

    私の高齢の母は、要介護4で、自宅で私が介護しているのですが すごく寒がりで困っています。 夜の寒さ対策で有効な事を教えて下さい。 夏の間は、掛け布団無しでも大丈夫でしたが 9月の後半になり、夜は寒いと言い出して 今は、羽毛布団とダウンケットでも寒いと言うようになりました。 持病の利尿薬を飲んでいるので トイレが頻繁で、ベッドの横の ポータブルトイレで用を足すので 羽毛布団2枚にすると重くて起きれないと言います。 今から冬用の下着や敷きパッドは早過ぎるし、 エアコンで暖房は、勿体無いし どうしたら良いでしょうか? ケアマネージャーさんに相談しても笑って どうしようもないとか言われました。

  • 彼女以外のひとと付き合えない

    36歳独身男です 3年付き合ってる恋人がいるのですが、彼女以外の人間関係が煩わしく感じてしまいます 彼女以外の誘える女性友達もいるのですが、会うこと自体が無駄な時間に思えてしまいます 毎日恋人のことばかり考えてしまい、夜たまに携帯の恋人の写真をみて泣いてしまうこともあります 恋人は、ほかの女性とも御飯食べたりしてきなよって言いますが、他の女性に会ってるときも、あまり楽しく感じません。 自分は恋人に依存しすぎなのでしょうか。 恋人はこんな自分を煩わしく感じてはいないようです いまの自分に感じるのは、人間関係が仕事と恋人以外ほとんどないというのが閉鎖的に感じるときがあります 男なら少しは他の女性とも会ったりしたほうがいいでしょうか。

  • 子供(生後2ヶ月)の睡眠時間について

    生後2ヶ月の男児をもつ母です。 息子は夜8時前後~朝4時前後は布団で寝るのですが、 (その間3度ほど目覚めて授乳します。) 昼間は布団、ベビーラック、ベビーカーなどに下ろすと泣きます。 どうあやしても泣くので、1日に12時間以上、抱いています。 しかも、抱いた上で歩かないと泣きやみません。 抱いて歩くと寝てしまうので、昼間の息子は私に抱かれたまま、10時間くらい眠っています。 寝たと思って布団に下したり、抱いたまま私が腰を下ろしたりすると、敏感に察知するのか、大抵の場合、目覚めて泣き出します。 夜間の眠りは深いのですが、どうやら昼間の眠りは浅いようです。 ここ数週間、私は1日中、息子を抱えて家の中で立ち歩いている状態です。 1時間毎のおむつ替えと2~3時間毎の授乳のとき以外は、ずっと抱いています。 ただ、朝起きたばかりの30分くらいはニコニコして発声しながら、布団にいることができます。 息子は昼夜合わせると毎日20時間近く眠っているのですが、身体的・精神的成長に悪い影響はないのでしょうか? そもそも、こんなにずっと抱いていていいのでしょうか? そして今後、首が据わったり、お座りができるようになったりしたら、ベビーチェアなどに腰かけて遊んでくれるようになるのでしょうか? 因みに、私は32歳・初産・完全母乳・夫との3人家族、 息子は出生時3,640g・現在6,430gです。 すみません、もう1点。 息子は布団にいるとき、寝ながら若しくは泣きながら、脚の力を使って、背中と後頭部をを床にすりつけながら、頭上へズリズリとどこまででも移動していくのですが、これは正常な行為なのでしょうか?

  • 睡眠薬と心停止

    睡眠薬を飲んで寝ています。 昨日,睡眠薬を飲んだあと、 布団に入りました。 眠りに入りそうだった時に 心臓がとまるような(そのまま深い眠りに入ったら 眠りと同様に心臓が止まる)錯覚がして 心臓も苦しくなって がんばって その時は 寝まいとしました。 其の跡 心臓が痛くなるほどの ショックは無く、いつの間にかに ねていました。 睡眠薬を飲んで 心停止する事は有りますか? ちなみにサイレースとマイスリー(2mgずつ 組み合わせて のんでいます

投資信託に関する質問
このQ&Aのポイント
  • 現在、楽天バンガードファンド全米株式を100万保有していますが、その積立長期保有のメリットとデメリットについて教えてください。
  • 楽天バンガードファンド全米株式は短期間で+50%になることがありますが、年利5%の場合はそれにかなりの年月がかかるため、現在売却することを検討しています。
  • インデックス投資信託にはリスクがある一方で、積立長期保有によるリターンも期待できます。資産の運用方針を見直したいと考えています。
回答を見る