• ベストアンサー

新築 親からの資金援助と子の持分 贈与について

親の土地に2世帯住宅を建築する予定です。 建物の建築費については、4900万円中、子夫婦で4600万、親が300万です。 親の資金は子への贈与とし、建物の持分は子夫婦が100%(夫1/2・妻1/2)とするつもりです。 しかし、建築費以外に、設計料や今までの家の取り壊し費用など今回の建築にからんで700万円ほどかかっています。 この分については全額親が出したのですが、新建物の持分が親にないということは、この分も贈与税(相続時精算課税)の対象になるのでしょうか。

noname#168843
noname#168843

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

>設計料や今までの家の取り壊し費用など今回の建築にからんで700万円ほどかかっています 取壊し費用は前の家にかかるものですから親が出しても自分の家を壊しただけなので関係ありません。 新築物件の設計料は新築物件の建築費用ですから、その分については親の持分がなければ贈与となります。

その他の回答 (1)

  • nik650
  • ベストアンサー率14% (197/1345)
回答No.1

素人です。 俺もisuwoisuさんみたいなケースで新築しました。 解体費用ってけっこうかかりますよね。 ちなみに俺はそういうのまったく考えませんでした。 だって解体費用700万っていっても親も住むんで すよね。 しかも、税務署ってみなさんが思うほどこまかく調 べませんよ。 税務署から用紙が送られてきてお金の出所書かされ るだけです。 その出所と登記所の持ち分などチェックしないし。 登記所の持ち分と出所をチェックしない限り贈与か どうかなんて解らないし、税務署はそこまで暇では ないとおもいます。 問題なのは、自営やっている人が会社のお金で 家建てるとかそういうのはチェックしますが サラリーマンが家建ってたくらいではイチイチ チェックなどしないと思います。 で、課税の対象になるならisuwoisuさんはまじ めに申告しますか? ほんとにまじめにきちきちやりたいのであれば 税務署に電話すれば喜んで教えてくれますよ (^o^) ちなみに子夫婦で半々ずつですが奥さん、夫と もに同じ金額出し合っていますか? 500万の車買いました。名義は旦那だけど 常に使っているのは奥さん!これも贈与にな りますか?まじめに贈与税支払っている人な んていませんよ。 って考えていくときりがなくなっちゃいますよ。 だから、そう深刻に考えなくてもいいとおもう のですが。 あくまでも素人の回答ですので、俺は職業柄 1円の脱税もできないんだ!という考えでし たらよみ飛ばして下さい。

関連するQ&A

  • 親からの贈与を相続時精算課税か持ち分登記か

    建て売りの住宅を購入するにあたり、65歳未満の親から1500万の贈与を受けます。 贈与の受け方について質問があります。 親の名義で持ち分を登記するほうがいいか、 相続時精算課税制度の住宅資金の特例が延長されるのを見込んでそれを選ぶか、悩んでいます。 後者においては、延長されなかった場合、持ち分をあとから登記するつもりです。 どちらが賢明でしょうか? 他にいい方法がありましたら、ご教授願います。 土地2500万、建物1500万、自己資金500万です。 よろしくお願いします。

  • 店舗新築のための資金を親から借りる場合について

    今月、夫婦共有名義で土地を購入する予定です。土地購入の資金は夫婦の貯蓄や手持ち金で支払えそうです。来春、その土地に店舗を新築する予定です。店舗新築の資金は親から1000万円援助してもらう予定ですが、ただ1000万円を贈与してもらだけでは当然、重い贈与税がかかかってしまいます。 そこで質問です。来春、親から1000万円を借りて毎年100万円+金利(5%位で105万円)を返済していきたいと思います(もちろんしっかり借用書も作って親の口座に振り込む予定です。) 逆に親から贈与税非課税枠一杯の110万円を毎年贈与されることにした場合、実質、贈与税はかからない…という認識でよろしいでしょうか? 「相続時精算課税制度」という制度もあるようですが、これなら特に上記のような借用契約や贈与の手続きを踏まなくても、非課税で親から1000万円を援助(贈与)してもらうことができるということで考えていいでしょうか?但しこの場合、実際に相続する時の非課税枠から1000万マイナスされるということなのですね? いくつか質問してしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 資金援助と贈与の基礎控除

     現在、建物の新築を計画しています。 親との同居(2世帯)になる予定ですが、建物の 親からの援助について質問をさせて下さい。 3,000万円借りたとして、金銭消費貸借契約書を作成して、利子も付ける。返済記録もきちんと保管すれば贈与とはみなされないかとは思います。 例えば月々10万円返すと、年間120万円親に返すことになりますが、この120万円を贈与してもらい、基礎控除の110万円を使えば、実質10万円の贈与となるでしょうか? (この10万円もきちんと申告します。) それともやはりこの120万円も贈与として全額みなされてしまうでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 妻の親から全額援助で住宅を新築、共有名義の申告

    住宅新築にあたり、 妻の親から全額援助で住宅を新築し、住宅の持ち分は自分と妻との半分の共有名義にしました。 自分は婿ですが、養子縁組はしておりません。妻の親とは、同居はしておりません。 住宅購入の不動産屋さんの勧めで 妻の親とは、1000万円の年利(0.5%)の借用書を作成(それぞれ保管)し、毎月5万の返済です。 借用書を作成していますが、誠意を見せる為のもので、全額2000万円で援助してもらったものです。実際、毎月5万の返済しています。通帳振り込みです。 年利(0.5%)の親子ローンだと、税務署で認めてくれないと聞いたことがありますので、相続時精算課税制度で2000万円の申告をしようと考えています。 質問なのですが、 1.相続時精算課税制度を利用する場合、援助額が2000万円だと自分には1000万円の贈与税  の申告で、妻は相続時精算課税制度で1000万円の申告になるのでしょうか? 2.または、自分には贈与税の申告なしで、相続時精算課税制度で2000万円の申告になるのでし  ょうか? 住宅の名義が半々なので、どのように申告したらいいかわかりません。 自分に贈与税がかかるのは、さけたいです。 いまさらながら、住宅の名義を妻名義にしたらよかったと思います。

  • 住宅購入資金の親からの援助について

    中古住宅の購入に際し、主人の親(義父)から1000万円援助してもらえるという話が出ていますが、以下の点について迷っています。 (1)相続時精算課税制度の適用を受けた場合、将来の相続時に不利な点等がないか(相続税が発生するかどうかよくわかりません。特別資産家というわけではなく、義父母が現在住んでいる土地建物と、田舎には田んぼ等があるようです) (2)500万円のみ贈与にしてもらい、残りの500万円分について登記の共有名義に入ってもらった場合、相続時にどうなるのか。(夫婦共働きですので、主人と私と義父の3人の共有となります。) 援助の申し出は非常にありがたいとは思いつつ、相続時にめんどうになるようなら、援助は550万円までにとどめて、がんばってローン返済していこうかとも思っていますが・・・。お知恵を貸していただけるとありがたいです。

  • 持分比率と贈与

     3月末に新居に引っ越しました。 やっと、登記書が届いて目を通していて持分比率が気になりだしました。土地については、本人のローンだけなので良いのですが、問題は建物のほうを共有にして、持分比率を妻と1/2にしてしまったことです。(あまり考えもせず。。) 建物費用約4000万ですが  本人 400+900万(ローン)  妻 妻の父よりの贈与2700万(相続時精算課税にする)  で支払っています。  これだと、本人が700万の贈与を妻の父(または妻)から受けたように見えます。だとするととんでもないことだなあといまさらながら  思っています。  この場合、どう対処すべきなのでしょうか?    (1)登記を直す?(その時抵当権の設定等の処置も必要ですよね?)  (2)それとも、なにか手立てがあるもの??  全く分からないので、どこに相談しようやら。。  ご回答お願いします。        

  • 住宅資金援助の税金

    土地購入費、建築費として、夫の親(65歳以上)から1000万円援助を受けます。 住宅取得等資金の贈与を受けた場合の特例(相続時精算課税)を選択しようと思っていましたが、建築スケジュール上来年3/15までに入居するというのは不可能です。 このような場合には適用は不可能なのでしょうか。

  • 住宅新築時 親から援助について

    春に新築予定で、税金について教えてください。購入金額は2600万で 建物名義は僕の名前です。建築確認もおりて工事中なんですが、初め僕の両親から1000万援助してもらう予定で、贈与税の対象になるので相続時精算課税制度を使う予定です。 そこまでは考えていたのですが、うれしい悩みで嫁の親からも500万援助の話がでてきました。普通に住宅ローンを減らすと贈与税対象にになりますよね?どうしたら税金面をクリアできますかね?

  • 親からの援助、相続時精算課税と贈与税の詳細について

    初めて質問します。 このたび一戸建ての購入を考えており、親から資金援助をしてもらえることになりました。 取り急ぎ土地が決まり、建物はこれから検討なのですが、以下のような場合に親から援助してもらうお金はどのような形をとるのが、節税または非課税になるのでしょうか。 土地価格:1800万 親からの援助:1300万 土地価格のうち足りない部分と、建物分はローンでまかなう予定ですが、援助される1300万は、相続時精算課税制度を利用して受け取るべきか、それとも住宅購入での贈与税非課税枠の610万を差し引いて、残りを相続時精算課税として受け取るべきなのか、借入金として受けとるかなど良いやり方を教えていただきたく思います。 また、相続時精算課税を利用した場合、2500万までは受け取り時は非課税でしょうが、もし親が他界した場合にはその時点で相続税がかかってくるのでしょうか。 調べてみましたがその辺の計算がよくわかりませんでした。 お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。

  • 住宅取得資金の贈与税の計算あってますか?

    たとえば3000万円の住宅取得資金を親に贈与してもらった場合 現在は 相続時精算課税だと 非課税枠1000万円を除いた特別控除枠内の2000万円が 相続財産で精算することになるかと思いますが これが暦年課税だと 3000万円-1110万円=1890万円 1890万円×0.5-225万円で720万円もの贈与税がかかるということになるんですか? 720万円の税ってすごいことになりますがこの計算はあってますか? もしあってるならこれではさすがに暦年課税はできないですね。 たとえば住宅取得資金は親の年齢条件がないわけなので 毎年ローン額分を110万以内ごとに贈与を受ければ 贈与税はかからないということになるのでしょうか?

専門家に質問してみよう