• 締切済み

クリエイティブ業界における定年までの仕事と生涯設計

ulmoの回答

  • ulmo
  • ベストアンサー率43% (197/454)
回答No.4

#3 ulmo です。 スケジュールがタイトな事を気になされるのなら、広告業界そのものを諦めた方が良いと思います。はっきり言ってシャレならん事が大変多い業界ですよ。クライアントは納期だけは動かさずGoを出すのが大変遅いという、そんな仕事ばっかりです。 とは言え、それも会社によると思います。「仕事の流れ」をしっかりと管理できている会社なら、そんなやっつけになりそうな仕事は請けてこないでしょう。というかそうなる前に手を打てるのが優秀な営業ということでしょうか。でもやはり「お客様のご意向第一」という人が多く、そうもいかないのが現状でしょうかね。

suffre
質問者

お礼

再びお返事ありがとうございます。 ここ最近ずっとクリエイティブな業界について調べておりましたが、広告業界は他の方の意見を聞いてもちょっと私の業界から移るのは無理のようです。私は3Dのモデルを作ることが得意なので、3Dモデルを作るCADやCGとCADの間のAlias Studioを使うような職が向いているかもしれません。 3D市場は非常に増えてきていますが、私の業界も同様に供給がまったく足りていません。 また、以前はロボットのアニメーション制作もやっていました。ロボットというのはアイボに代表されるエンターテインメント向きのロボットで、もしかしたらそっちの需要も増えてくるのかもしれません。 実際に制作をするクリエーターとして職を探すか、これまでの経験を生かしてディレクションをするか、悩んでいますがこれからもいろいろと調べてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 定年後の仕事

    5年後に定年を迎えますが、さらに5年以上は働きたいと考えています。 現在、営業職でとくに資格といったものは持ち合わせておりません。 ですから、なんでもかまわないのですが。 いまからなにか準備して資格を取ったりしたほうが職探しの際、有利でしょうか?車の免許くらいはあります。定年後の仕事は生活費のためです。よきアドバイスをお願いします。

  • 建築卒で内装設計の仕事

    内装設計の仕事がしたくて、工学部の建築学科に入りました。今、学部の三年で、業界研究と就職の情報を集め始めたところです。 デザイン事務所にいくのが一番理想的ですが、採用も金銭面でも厳しいと思うので、将来的に内装設計の仕事につくという方向性で、キャリアを積んでいくのが現実的かな、と考えています。しかし、業界の全体像がいまいちよく見えないので、困っています。自分の将来にどういった道があるのかがよくわかりません。業界を知るには各会社のホームページをひとつひとつ調べていくしかないのでしょうか。 この業界は不況のいま、とても厳しいと思いますが、どういった観点で調べ、絞っていけばいいでしょうか。また、この業界の実態など、何か少しでも知りたいです。アドバイス頂けたら嬉しいです。どうぞ、よろしくお願いします。

  • 定年後の収入について

    私は会社務めの55歳です。 最近、役職定年のため、管理職手当てがなくなり、収入もかなり減りました。 定年年齢は会社規定で60歳なのですが、それ以後は1年契約の社員として勤務することもできるようです。 そこで、一般的な質問なのですが、定年後の契約社員になった場合は、収入はどれくらい減るものなのでしょうか。 もちろん、業界や企業によって様々なのは承知のうえですが、経験を交えて教えていただきたく、よろしくお願いします。 できれば、いろんな業界や立場の方からのご回答をいただければ幸いです。

  • 車のデザイン設計関連へ転職したい

    車業界への転職を考えています。私は31歳CGデザイナーです。車のモデリング~マッピング~アニメーションなども手がけた経験があります。主に映像向きであって設計などはまったくやったことがありませんが非常に興味のある業界だと感じております。 車のデザイン設計関連への転職を希望していますが、なかなか情報がなく転職できる業種なのかわかりません。実際にはデザインセンターのようなところでデザインされると思うのですが、車のデザインスケッチからCGに起こすという仕事はあるのでしょうか? またどのような能力を求められますか?私はCGソフトは10年ほど使っていますがCADは使ったことがありません。車業界にはAlias AutoStudioを使っていると思いますが、Alias Maya、SoftimageXSIなどはかなり使えます。ライノなども少し使っていた時期があるのでNurbsも使えます(プロ級ではありませんが・・・)。 私は車のデザインをするというよりは、スケッチデザインからCGに起こすほうが得意です。何かこのような仕事に情報をお持ちの方がいましたら、どんなことでもかまいませんのでご回答願います。

  • ゲーム製作会社で事務の仕事

    ゲーム製作や、CG映像を商品とした開発・営業を行っているゲーム会社での、 事務職の求人に応募しようかと考えています。 ゲーム会社での事務とはどういった御仕事内容になるのでしょうか? また、ゲーム制作会社の職場の雰囲気等、会社によって違うとは思いますが、教えて頂けると嬉しいです。 御分かりになる方いらっしゃいましたら宜しく御願い致します。

  • 仕事ができない人は定年まで会社にいられないか

    新卒で入った会社に5年勤めています。 SE職なのですが複雑なプログラムを読んだり書いたりできず、指示される作業は簡単な仕様書作成、外注の他社社員さんの管理や質問対応、システムテスト、エクセルの帳票作成などです。 課長やその上の人からは「若手なんだからプログラミングの仕事をもっとやりなさい」と何度も言われている状況です。 今現在は自分の課長ではなく、他部署の課長から仕事を回されてる状況でして、自分の課長は他部署の課長に私にプログラミングの作業を回すように頼んでいるそうですが、聞き入れていないそうです。 以上のような状況で一般的にいう「仕事ができない奴」に分類されているだろうなと感じています。 SEでなくても、一般的に新卒で入ってきて数年たって「ああ、こいつは何年経っても使えないだろうな」と思われた人は、定年まで会社にいられませんか? 会社にもよるかもしれませんが、正社員は一般的には解雇しにくいと思いますけど。 仕事ができなくて後ろめたい気持ちはありますが、他に正社員の仕事が確実に見つかるアテもありませんから、何とかやっていくしかないと思っていますが。 ご意見お待ちしております。

  • グラフィックD職からのCG・映像職への転職

    グラフィックデザイン職からCG・映像系のクリエイター職への 転職をしたいと考えております。 現在の仕事は、家電の販促ツール(展示POPやチラシ、カタログ) を企画制作しております。 そこでお尋ねしたいのですが、グラフィックデザインの仕事から CG・映像の仕事へうつる時、どんな事が生かせると思いますか? 自分では、バランスや色彩、コンセプト、DTPで使うPCスキルなどが あげられると思っています。 経験者、もしくは自分のお考えのある方、どうぞ自由なご意見を お聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 60歳定年後の仕事についての質問

    現在57歳で大手電機メーカーで営業を行っております。しかし弊社では60歳後の再雇用の職は少なく、あっても遠距離な通勤で年収は150万とか、他社を紹介する、起業するなら会社で登記まではしてくれますが中身の仕事は自分で行う等、多少の援助はあります。 そこで60歳以降は (1)外国人(主にアジア系の人)に日本語を教える(その為に3年で英語を勉強し資格を取る) (2)ワンルームマンションの中古を買い。家賃収入を上げる。 くらいしか思いつかないのですが、どういう仕事があるのか、色々と教えて頂きたく質問させて頂きました。

  • 定年まで続けますか?

    PG、SEは厳しい業界です。 昔ほんの少しの間だけSEをやっていました。 ですが合わなかったせいか、精神的に病んでしまい、続けられないと判断し、他の職業に転職して今に至ります。 今では普通に仕事していますが、今でもPG、SEの仕事は特殊だなというのが感想です。 あれほど出入りの激しい職業はなかなかないんじゃないかなと思っています。 そこで質問ですが、IT業界にいる方は定年まで仕事しますか? それとも他職業に転職しますか? 理由も添えていただければ幸いです。

  • 女性が生涯働ける仕事

    現在は私は25才で、ある人材広告会社で営業事務として契約社員で働いています。 今は付き合っている人もいて、30才近くには結婚したいと思っています。 ですが、相手は大学を中退してしまったし高所得を望める人ではないので 専業主婦にはならずに仕事を、それこそ定年位まで続けていきたいと考えています。 ちなみに今の会社は朝早く夜は終電帰りが通例なので若い内はいいですが 年齢を重ねると体力的にも厳しいのでいづれは転職だと思います。 女性が定年まで安定した収入を得られる資格といったらそれこそ医者や看護師しか 浮かびません。女性が長年安定して働いていける仕事はそれ以外にどんなものが ありますか。イチ企業ではやはり昇格していかないと女性はいらないのでしょうか。