• ベストアンサー

派遣先から派遣会社を変えて欲しいと言われた

sas-loveの回答

  • sas-love
  • ベストアンサー率17% (27/155)
回答No.2

以前、派遣社員でした。 私ではありませんが、身近にその様なケースがありました。 現在の契約期間の問題がなければ大丈夫かと思われます。 ただ、派遣会社を変える時に時給の変動がある恐れがありますのでご注意下さいね。 上司にそうしたい旨を話すと、派遣会社の方と連絡してくれるのではないでしょうか?

yuzusuke2525
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 契約期間の問題がなければ大丈夫ということで少し安心しました。上司に言われてしばらくは混乱しておりましたが、今は少し落ち着いて考えられるようになりました。アドバイス通り時給の件もありますし、有給も5日以上残っているし、保険等のこともありますので出来れば今の派遣会社のままで引き続き続けられる道はないものか?とも思い始めました。例えばこれからは他の派遣会社からスタッフを入れる、私が契約している今の派遣会社の担当営業を替えてもらう等で話がついたら・・・なんてむしがいい話かもしれませんが(苦笑) アドバイス本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 派遣先の上司が好き嫌いで派遣社員の評価を下すのはよくあること?

     データ入力の派遣社員をしています。以前いた社員や派遣社員の話では、派遣先の上司は「好き嫌いが激しく、好きな派遣スタッフにはよく話しかけ、嫌いな人には声をかけない」と聞きました。  噂をうのみせず、ああそうなの、とそのときは流しておきましたが、実際ここ4ヶ月ちょっと働いたところ、実際そのように思います。  上司が好きなスタッフには良い仕事(やりがいのある仕事)を与え、彼が嫌いな頑張り屋のスタッフには単純で間違えても後でどうにかなるような仕事(どうでもいい仕事)しか与えません。  嫌われているスタッフは、サボっているとかでは決して無く、挨拶もするし礼儀正しいし、仕事も頑張りやでノルマ以上はこなしています。  しかし、上司は、上司が好きなスタッフがいくらさぼり癖のある人間であろうとなかろうと関係なしに、好きなスタッフのことはとにかく電話で派遣会社の営業にはよく伝え、上司の嫌いな頑張りやで礼儀正しいスタッフのことは全く評価なしとして営業に伝えているのを何度も小耳に挟みました。派遣会社の営業が派遣先に来たときに、「ノルマ以上はしている」という話を上司に嫌われているスタッフが営業に伝えたところ、「あら、そうなんですかぁ?」と、頑張りやのスタッフの成果のことは何も知らない様子でした。  このように、派遣先では、派遣先の上司が、上司がスタッフを好きか嫌いかでスタッフの扱いや評価が大きく変わることは、よくあることと受け止めた方が良いのでしょうか?(ちなみに、上司が特別眼をかけているスタッフは、仕事を頑張るかどうかに関係なく、自分好みのかわいらしい女性たちです。)

  • 信用できない?派遣元営業

    派遣会社の営業が信用できません。 前に同じ派遣元・先で仕事をしていたスタッフが派遣会社の営業に”派遣先の社員になりたい”と相談したところ、派遣会社の営業は、 派遣先責任者に”スタッフが社員になりたい”と言っていることは話さず、 派遣会社の営業判断で”欠勤が多すぎる”と派遣先責任者から言われたと、そのスタッフに話をし、そのスタッフは契約終了になってしまいました。 実は今、派遣元営業と時給・増員の件でもめており、次回の更新では営業判断で終了させられてしまうのでは?と不安になっております。 どこの派遣会社も面倒くさいことが起きるとスタッフの契約を終了にさせてしまうのでしょぅか?

  • 派遣先の会社を辞めたいのですが・・・

    現在、派遣として工場に勤めています。 そこで他の人が避けたがる難しい性格の人とペアを組まされ、今まで我慢してきましたが、初めて円形脱毛症を経験しました。 それだけでもストレスの限界に達していたのですが、最近、職場の(部署は違いあまり面識はない)人に好かれたらしく会社から1時間以上ある家までの道のりを付いてきてしまうという事をされました。さすがにその行為は嫌だったので派遣先の上司に相談しましたが、手遅れだった様で相手の部署移動で同部署になってしまいました。一応、上司は気を使って同じ部署内ではありますが、遠くにしてくれています。 でも精神的にボロボロで限界なので、派遣会社に(それでも我慢して1ヶ月後)に辞めたいと告げたところ、「精神的な理由では許可できない」と言われてしまいました。でも辞めたいのです。 そこでお聞きします。「個人的な理由の急な退社は当月の給料から10%を差し引く」と契約書に記されていますが、1ヵ月前に告げたけど許可が貰えなくて無理矢理に辞めた場合も引かれてしまうのでしょうか?

  • 派遣先の不満

    ご意見ください。 現在派遣スタッフとして働いています。 派遣先で電話に出ない人がいます。1人は社員・一人は派遣社員(別会社)私は毎日その2人にイライラしてしまいます。そこで派遣会社の営業に相談しました。しかし派遣先の上司はそんなことくらいは自分たちで解決しろという考えみたいです。社員同士だったらそうなのかもしれませんが、派遣社員が社員や別の派遣会社の人を注意するのてどうなの???って思ってしまうのですが、どうなんでしょう?派遣会社を通じて言ってもらおうとしたことは間違っていましたか?

  • 派遣会社の営業の「営業」

    派遣社員をしています。 カテゴリー違いかもしれませんが、派遣会社の営業の営業活動について 質問させてください。 今までお世話になった派遣会社は5社ありますが、今の派遣会社は 顔合わせなどでスタッフを呼んでくれた派遣先の担当者に、営業を しています。 当たり前といえば当たり前ですし、今まで気がつかなかっただけかも しれませんが、他の派遣会社が電話で「人、いりませんか?」みたいな 話をしているのを聞いたことがないのです。 訪問で飛び込み営業は見たことありますが、スタッフ(私)を 送り込んでいる派遣先に、さらに「人、募集しますか?」という話を 電話でするものでしょうか? まだスタッフを訪問しがてら、 派遣先上司などにも話をして「どうですか?」みたいなのはわかる のですが・・・ なぜこんなことを聞くのかと言いますと、営業からたびたび職場に 電話がかかってきますが、それが私宛ではなく、派遣先の社員。 そこまでは不思議に感じませんが、その電話の相手の声を聞いていると 「何度も言っていますが、そういう話はやめてください。募集する時は こちらから声をかけますから!」と怒られているのです。 忙しい人が多いので、そういった対応をするようですが、ちょっと しつこいな、と思いまして。 ノルマがあるのかもしれませんし、チャレンジ精神は認めますが、 あまりしつこいと、そこのスタッフであることを恥じてしまいます。 こういう経験あるかた、いらっしゃいますか? また派遣会社側の 事情などもうかがえたら、と思います。 よろしくお願いいたします。

  • 派遣会社の営業

    派遣会社が登録者に紹介する仕事を決めるのは、派遣会社の営業担当者でしょうか? もちろん上司の意見や会社としての方針もあると思いますが、営業担当者が派遣先の会社と登録者の間に入って、お互いの条件が合うものを紹介しているのでしょうか?

  • 派遣会社

    こんばんわ。  以前派遣社員として働いていた経験があります。 しばらくは事務のアルバイトをしていたのですが、 また派遣に戻ろうと考えています。11月から就業出来るので、今から派遣会社探しをしています。    今まで登録したのはSS、ア○コ、キャ○ラン、 キャリ○ビジネス、ジョブ○ムと今は無きとある会社です。  前半のいわゆる大手からのお仕事はした事がありません。たまたまなのか、いい加減な営業にばかり当たってしまいひどい目に遭いました。    もう少し小規模の会社では実際お仕事をしたのですが、 条件と全く違う仕事ばかり案内が来たり、いざ就業してみたら実は私がその派遣会社から派遣先に初めて送られたスタッフで、同日・同職の他社(大手)のスタッフ2人と 時給が200円も違う事を知りました。多分時給安さを 売り込んだのかもしれません。2人のうち1人は事務未経験で仕事も正直あまりこなせずにいたにも関わらず、200円 の差に納得いかずにいました。やはり大手より立場が弱いのかな?と思ったりしました。  先日早速1社登録に行ってきました。ネットで検索していて気になる仕事が載っていた会社です。 案の定、その案件は決まってしまったとの事でした。 とても小さい会社(支店だったからかもしれませんが)でちょっとびっくりもしましたが、対応がとても親切でした。でも1社だけでは中々厳しいと思うので他にも何社か 登録したいのですが、どこがいいのか本当に悩んでしまいます。    で、今回大手と言われる会社に登録するべきか。 それとももう少し小規模の会社にするか。どちらも メリット・デメリットがあるのは分かっているのですが、 頭が混乱してます。    経験者の方のご意見を伺いたいです。実際今○○に登録 してるけど・・・というお話も参考にさせていただきたい です。乱文ですみません。どうぞよろしくお願いします。

  • 同じ業界の別の派遣会社

    派遣会社同士の横の繋がりは、そういうつもりはなくても営業同士がスタッフを面談に連れて行った時に来ていた他社の営業と一緒に帰る、 スタッフが派遣会社を変わって営業と話す内に前の派遣会社の事がもれる、 営業が企業を回る中で自然と情報が入るなど、 意外に派遣会社の人は他社派遣会社の事(得意分野や得意先などの特色)や、営業によってはその派遣会社出身のスタッフのタイプを知っている事があると聞いた事があります。 私も少なからずそういう面は否めないのかなと諦めながら派遣をしているのですが、 例えば、同じ業界の他社派遣会社から新たに登録に来たスタッフに対しては、業界が同じだけに何故派遣会社を変えてきたのか疑問に思ったりしますか。 A銀行への派遣が多い派遣元A'社 (系列かそうでないかは問いません) からA銀行事務センターや関係会社での就業が多いスタッフが、B銀行系列の派遣会社に登録した場合などです。 今、B銀行系列の派遣会社への応募を考えているんですが(A'社よりも銀行以外の案件が多いので)、 A銀行系列での就業実績みたいなのを問い合わせたり、過去の就業先企業によって、先入観を持たれたりするのでしょうか。 稼働した派遣元が数社あり、中に途中退職した案件や、短期歴をまとめてしまっている部分があるのですが、 業界が同じだとこういう場合は営業もプロなので見抜かれてしまいますか。 派遣業界も狭いとその事実を受け入れた上で、前向きにアピールすればこれから登録する派遣会社も今後を見てくれるのか見てくれないのか、派遣会社の方のご意見をうかがえればと思います。

  • 派遣先の会社について

    登録してから数日後に派遣先を紹介されました。 ただインターネットの口コミでは派遣先の企業について良くない事しか記載されていませんでした。 派遣先で今紹介できるのはこの1社だけで他となると待つ事になるので派遣という事で割り切って仕事をしようか迷っています。  他の派遣会社にも登録していますがピッキング、検査のようなスキルUPにならないような仕事しか無いです。(数年後に手に職をつけて正社員になりたいのでスキルUP出来る仕事を希望しています) アドバイス頂けると助かります。

  • 全く別の派遣会社にのりかえ

    派遣スタッフとして働いていますが、今の派遣会社はマイナーな派遣会社で営業担当が事務から派遣スタッフの手配までしています。 その派遣会社に電話をしても営業職のためほとんどおられず、変わりに電話を出られた方に「折り返し電話をしてください」とコールバックの依頼をしても、かかってきません。 それで、派遣先はとても気に入っており、転職するのはもったいないため、別に登録している大手の派遣会社に「○○という企業を××(派遣会社)が受け持っていただきたい」というのは無謀なことでしょうか。