• ベストアンサー

全く知らない新しい土地での知人、友人の作り方。

aoko_aokoの回答

回答No.2

あっ、あたしとまったく同じです。 北海道から東京へ嫁いで来たのですが、話せる知り合いが皆無です。 妊娠中のため、専業主婦ライフしています。 主人しか話し相手がいないため、寂しい毎日です。 知らない土地でアクション起こすのって勇気が要りますよね。 これから母親学級などに通って焦らずジンワリと知人作りをしてみようと思います。 お互い、頑張りましょう!(^^)

nanairo123
質問者

お礼

ご懐妊、おめでとうございます♪ やっぱり同じ境遇の方いるんですね。 ほんと知らない土地でアクション起こすのって勇気が要りますよね。同感です。 お互い焦らず、頑張りましょうね! 元気な赤ちゃんが生まれますように♪ お体をお大事にしてくださいね。

関連するQ&A

  • 疎遠になった友人

    私は主人の転勤で茨城県から東京へ数年前引越ました。知らない土地での生活や知り合いがいない上に主人が忙しく頼れず鬱になりました。なんとか周りに隠しながら働いたり地元に時々帰り友人にあったりしましたが、事あるごとに東京は遊ぶとこが沢山でいいよね、結婚して幸せだからいいよね、と私にとっては辛い毎日を周りは贅沢な悩みだと理解してくれませんでした。 だんだん会う度に、羨ましいいいよねと言われる事がきつくなり、地元で友人達は楽しそうに飲んだりしている話を聞くので友人に会うのが嫌になりました。 しばらく地元へ帰っても親に会うだけの数年を過ごしましたが、私もなんとか新しい土地にもなれて、心に余裕でできた時子供を授かりました。そこでしばらく疎遠にしていた友人に妊娠報告したいのですが、本当に連絡をしておらず、逆に友人の出産を年賀状などで知った事もあるため、友人は私には報告なかったのに私だけ報告していいものか悩んでいます。もしかして迷惑かもしれませんし。 そういう友人には生まれたら年賀状で知らせるべきでしょうか?私は虫のいい話ですがこれをきっかけにまた連絡を取れたらいいかなと思っています。

  • 義両親から土地の相続についての話

    はじめまして。 タイトルの通り、先日義両親の家に主人と食事をしに行った時に、土地の相続についての話をされました。先の事とはいえ気が重いです。 主人は3兄弟の長男で弟二人はまだ結婚しておりません。因みに3人とも転勤族です。 義両親は土地を3箇所に所持されています 1、過疎地の山奥にある築80年位の長屋付き(80坪位、資産価値は殆ど無し) 2、東京23区内の新築を10年前に購入したという土地30坪+建物(当時の価格で1億くらい) 3、地方の駅前にある100坪の更地(詳細は不明) この3つを私たちが死んだら兄弟で仲良く分けてと言われましたが、1の過疎地にある家の近くに代々のお墓があるので、長男がここを継いでほしいと言われました。 現在、義両親は2の東京にお住まいですが、2~3年以内に2の地方の駅前に家を建てて引越しされるそうです。 まだはっきりと決めていらっしゃらないみたいなのですが、正直なところ土地の価値が全然違うので不公平のように思うのですが、このような事を申すのは失礼(あつかましい)ことでしょうか。 私が口出しする事ではないのでしょうが、これからの義兄弟の付き合い、老後の面倒の問題なども出てくるので、困惑しています。

  • 大阪で土地を買いたい。

    大阪で家を建てようと思いますが、土地を買うのは今のタイミングは、まだ早いのか?まだ土地の値段て下がるのか?迷っています。不動産屋さんで土地を買ってから、知り合いの建築屋さんにお願いするつもりで探しています。知り合いの建築屋さんからは、まだ少し買うのは早いかも?と言われてますが、春に引越ししたいという気持ちがあって、悩んでいます。実際どうなんでしょうか?

  • 知人と連絡が取りたい

    とても親しくしていた知人に電話しても繋がらずLINEも既読がつきません。以前住んでいたマンションの大家さんも分からず(同じマンションの住人に聞いたところ大家さんが個別に違うようです)引越し先の調べようがありません。知人の知り合いも5年くらい連絡を取っていないとのこと。知人は実家が地方なので、やはりそちらに行ってみたら何か情報を掴めるでしょうか?

  • 疎遠になった友人との連絡

    みなさま、いつもご回答ありがとうございます。 ご相談なのですが、 進学、就職、結婚、出産、等ライフイベントに伴う 引越しで疎遠になったご友人と どのように復縁されますか? (1)結婚・出産を期に飲み会に来なくなった友達 (2)長年の地方勤務から、東京へ転勤で帰ることになったので    東京の友達と連絡をとりたい ・FB友達申請 ・FBの誕生日祝い ・年賀状 ・寒中見舞い 等考えたのですが。 いきなり電話すると「ねずみ講?宗教の勧誘?」と疑われる 暗い性格です・・・^^;

  • 土地を買ってすぐに家を建てないことについて

    賃貸に住んでいます。転勤族ですが、最近は殆ど転勤する方も減っており、いつか転勤する確率は10%未満ではないかと踏んでいます。 結婚して1年です。今、住んでいる賃貸マンションの場所が大変気に入り、土地を買うならこの町内が良いと考えています。 今日、不動産広告に町内の高台の更地が売りに出ていました。今のマンションから大変近く、いい場所で気になります。 主人は転勤族ということもあり、家をすぐ建てるのはリスクが高いと言います。(転勤などでやもなく売る場合に土地だけの方が損益が少ない為) 一生賃貸でもいいと言いますが私は家を持つのが夢です。 また、かうなら土地も家も極力現金で買いたい派の人です。 土地も家も建てるお金を貯めてから買うのがいいのは判りますが、今売りに出ている土地は二度と手にはいりません。 もし、土地を現金で買ったとして、その後お金がたまるまでは家を建てることが出来ません。 今の賃貸でこのまま生活し、土地だけ買っておいて置くと、どんなにお金がかかるのでしょうか。(賃貸マンションは借り上げ社宅で家賃は安いです) 借金してでもすぐ家を建てた方が特なのでしょうか。それとも、税金などはささやかなものなのでしょうか。主人はあと6から8年は土地のままほっといてお金を貯めたいようです。 ほっとく土地を駐車場にして貸したらいいじゃんと簡単に言っていますが、そんな事で少しでも負担が少なくなったりするのでしょうか。 とりあえず、そんなに長く土地をほっとく事についての専門的な意見をお願いします。

  • 知人なんですが。

    人[旦那さん子供有り]が お友達[旦那さん子供有り]に遊びに行こうと誘ったところ、その日は別の友人との予定があったため断られたそうです。 断った友人は来年旦那さんの転勤の為、引っ越しをするので、今年はバタバタと忙しくなるなどと話をしていたらしいのですが、誘ったほうの知人は その事について 家庭が大切みたいだからしばらく誘わないと話してました。 家庭をもつと 家庭は大切になるのは当たり前だと思いますが。 皆様はどう思いますか?

  • 福岡に転勤。おすすめの土地教えてください

    大阪から福岡に転勤になりました。 福岡には行ったことも知人もおりません。 会社は博多駅前です。 この春から小学校へ入学する子供がおります。 知らない土地で1人で学校までいけるのか不安です・・。 おすすめの土地など教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 土地の相続と長男であるという関係(長いです)

    去年の春に長男(3兄弟)である夫と結婚しました。 主人の祖父には少しながらの土地とアパートがあるのですが、それらを平等にわける話が付いているのならば、納得ができるのですが、弟達だけが勝手に好きなように好きな土地をもらうことになっていて、残った土地を全部主人に渡すので、両親の面倒を見ろ、と言っています。 確かに、全部の土地を合わせれば、弟達よりも土地の面積は多いのですが、猫の額ほどの土地ばかりなのと、アパートを建てているので、どれも役にはたちそうにありません。そういう状態でも、土地が多いという理由で、私たち夫婦が将来は義両親の面倒を見なくてはならないのでしょうか?

  • 東京への未練タラタラな私

    私は0歳の子供を持つ、主人とも仲良しの主婦です。独身時代は東京で会社員をしていて、横浜に勤める主人と出会い、2年半前に結婚しました。そのとき主人は転勤で首都圏を離れていたので遠距離恋愛の末結婚しました。結婚後さらに転勤し、今は地方都市に住んでいます。主人は転勤族であることを承知で一緒になったのですが、やっぱり大好きだった東京での生活をあきらめ切れません。今でも東京にいる友人と話していてもとっても羨ましく思ってしまいます。主人の仕事柄東京に戻れる可能性はほとんどありません。これからも今よりもさらに田舎への転勤が一生続くものと思われます。でも現実をしっかり受け止めて前向きに生きなければ!と頭ではわかっているのですが、なかなかできそうにありません。私のような思いをされている方、どのように割り切って生活されていますか?アドバイスをお願いします。