• ベストアンサー

助けてください!

aimaimiの回答

  • aimaimi
  • ベストアンサー率37% (196/519)
回答No.4

人格障害などのご家族の方が同じ様な悩みを持たれているそうですよ。 一度そのお兄さんを精神科の病院へ受診させて見られるのはどうでしょうか。 もしかしたら、そこから思いがけない解決策が得られるかもしれませんよね。 一度ご両親とも相談されて見たら良いと思います。 早く解決するといいのですが、心配です。

参考URL:
http://www.miyazaki-wakakusa.or.jp/genjyou/4-menu.html
yoshijoy
質問者

お礼

頼みの両親がアテにならないのでつらいです。 特に親父が。「自分は死んでもいい」なんて言ってるし。 親父はそれでよくても僕はイヤなんですよね・・・ 過去にも同じことを繰り返してまして 忘れたころに起きちゃうというか・・・

関連するQ&A

  • ハムスターに目薬を誤飲

    ハムスターに間違って、親の目薬を誤飲させてしまいました。 飼っているハムスターが数週間前から下痢の為病院でお薬を処方されてました。 2時間位前にお薬を与えて、あった場所に戻すと与えるはずの目薬があり全く同じ容器なので間違って与えてしまったようです。目薬はレボカバスチンと言うアレルギーの薬みたいなのですが、どの位の影響があるのでしょうか? とにかく心配でずっと様子を見てますが、異常はないのですがあまりハムスターの元気は当てにならないみたいでどうしたら良いかパニックになってしまってます

  • 生前財産放棄

    両親と2人兄弟の弟です。兄は46歳になるのですが、親の金を当てにし借金ばかり繰り返しています。親も75歳を過ぎ、年金暮らしで困っています。兄は既に自己破産をしています。法外な金融業者からの借り入れを、親だからというだけで両親が払っているのが現状です。両親には自己所有の持ち家があり、このままでは家まで売らなくてはならない羽目になると心配しております。既に相当の金額(2000万円)が、兄に渡っているので、両親の生前に兄に財産を放棄させることは可能でしょうか?よろしくお願いします。

  • 兄の暴力

    昨夜兄(もうそう思いたく無い)に 顔面を殴られました 幸い鼻の骨と眼球は無事でしたが、 唇が穴があいたみたいに深い傷が出来て 血が出てました(今は血は止まっています) 先に書きますが、元々ケンカを吹っかけたのはあっちです。 この事でいくつか質問です 1、今日病院で治療+診断書を書いて貰おうと思っています。 その治療費などは、兄に請求できますか? 2、無理は分かっていますが、警察の介入などは無理ですか? 逮捕とまではいかなくても、厳重注意位して欲しい。 (親が兄にはたいして何も言わないのに私だけ何故か怒鳴られたので、親は当てにならない) 3、うちの父は外面を気にする奴です。 なので、兄が殴った事を周りには黙るようにいってますが 兄が通ってる精神センター(精神科?心療内科?) の先生には話してもいいですか? 私的には、病院がうつと診断した患者(兄)が 家族でも暴力を振るったなら報告した方がいい気がします。 近い内、10年振りに友達と会う約束をしていたのに こんな顔じゃ会えない・・・涙が止まらないです・・・

  • 失踪

    こんばんは。私の兄(41歳)のことでご相談です。 兄は何かあるとすぐに両親や自分の子供や周りのものに暴力を振るいます。 こんなことが何十年も続いています。警察にも何度もご厄介になっています。兄の周りのものはすぐに失踪します。しかし、家族は色々なしがらみがあり逃げることができません。しかしもう嫌です。両親ももう歳ですし もう悩んで苦しめたくありません。失踪したいと考えていますが、お金を使い居所をつかまれるかも知れないと不安でいっぱいです。 やはり親子であれば居所はわかるのでしょうか。また家庭内暴力を振るう兄に、事件として警察は扱ってくれるのでしょうか?警察に捕まってもすぐに でてくるようでは、怖くて言えません。よい知恵をおかしください。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 病と依存のある兄との同居について

    統合失調症と診断されギャンブル依存症で多額の借金を繰り返す義理の兄(50代)が一緒に暮らす義理の両親と、同居するかしないかで悩んでいます。 同居はしないほうがいいのでしょうか。一旦同じ家に住んでしまったら、両親亡き後も義理の兄と一緒に暮らすことになると思います。 お財布からお金を抜かれることもあるみたいです。 今は義理の両親が問題が起こると後始末をして世話しているからよいですが、いなくなった時を考えると同居はしないほうがいいと思ってしまいます。 ですが親がどんどん歳をとっていくことも心配だし、現在は自分達とはずいぶん離れて暮らしているし、どうしていいか分かりません。不安です。 何かアドバイスください。

  • 兄を殺す夢はどういう意味なのでしょうか。

    兄を殺す夢はどういう意味なのでしょうか。 今日、兄を殺す夢を見ました。実際に兄は一人いるのですが、今彼は大学へ行って一人暮らしをしているので、最近会っていません。あまりはっきりとは覚えていないのですが、確か場所は兄の部屋で、部屋の中は薄暗く床には物が散乱しごちゃごちゃとしていて、間取りや置いてある物なんかは今現在の部屋の状態とほぼ同じでした。 私は部屋の隅に座っていた兄の前に立っていて、自分の手には血のついた包丁がありました。兄の頭と腹は血まみれで、床にも血が流れていました。 その後、私は「どうしよう、親にバレてしまったら。いや、その前に警察に捕まったら人生が終わってしまう」といったことを考え、漠然とした不安を抱えながら親が帰ってくるのを待っていました。 そして親が帰ってきて、私は包丁を握り締めて立ち上がり・・・という所で目がさめました。 兄とは仲は悪くありません。最近は夢を見ることはなかったのですが、何故急にこんな夢を見たのかが不思議でした。 誰か、兄を殺す夢というのは何を意味しているのか教えて貰えないでしょうか。

  • ソラナックスについて

    私はパニック障害のため、外出時にはソラナックスを頓服で服用しています。今日もいつものごとく出かける前に0.4を服用しました。15分位たってから、いつもは穏やかに効くのに、今日は動悸とめまいと頭重に襲われて外出どころではなくなってしまったのです。ここの所体調が悪く、だるさや息苦しさなどはあったのですが、頓服のソラナックスは効いていました。頼みの綱の薬があてにできなくなってしまったようで、とてもショックを受けています。 このようなことは、よくあることなのでしょうか? 今、私の体は薬を受け付けない状態なのでしょうか。 今日は病院もお休みで、困っています。

  • 息苦しさ、何となく調子が優れない、胸にモヤモヤした感じが起きます。病院

    息苦しさ、何となく調子が優れない、胸にモヤモヤした感じが起きます。病院では不安障害、自我障害と診断されましたが、私には予期不安や電車に乗れないなど、不安ありません。 医者には不安障害なのではないかと診断されました。 いろいろパニック障害などについて調べたのですが、いまいち自分は違うのではないかと思ってしまいます。電車恐怖や広場恐怖や予期不安などはありません。 なぜなら、調子がいい時もあるので違うのではないかと思ってします。 これは医者に言うべきであって、ここで質問するべきではないのかもしれませんが、参考程度に聞きたいと思いました。 何となく調子が悪くなり、息苦しくなってしまいます。自分でもそうなるのかよくわかりません。 気の持ちようなのではないかと放っておいたのですが、最近になって息苦しく歩けなくなってしまいました。 このままではまずいと思い、病院へ行きました。 そのままにして、放っておいたら酷くなりました。自分が誰だかわからなくなり、自分がどこへ行けばいいのかわからなくなりました。不安に駆られることがたまにあります。 自分が分からなくなり、パニック発作を起こすことが多いです。 パニック障害には予期不安はつきものなのでしょうか? あと、調子がいいので薬を飲むべきか悩んでいます。以前、調子が良くなったので薬をやめてしまったことがありました。 調子がいいのに、薬を飲む必要はあるのかと思ってしまいます。

  • 親→子供の過干渉・過保護

    28歳のcurel800です。 今日はうちの両親について相談があります。 現在隣県(といっても車で1時間ちょこっとで行ける距離)に30歳の彼がいるのですが、つきあいは1年半くらい。 毎週日曜日にあっています。お互い実家住まいで結婚を考えています。 しかしこの年になっても両親(特に父親)は、遅くなれば必ず電話をよこし、おまけに貯金通帳まで握られ、実家の合い鍵(その前に外鍵がない)すら持たせてくれません。携帯代は両親の分まで支払わされる始末です(別に払ってほしいと言ってもしてくれません) 28になっても子供扱い(中学生レベル)です。 自分は28年間、ある程度親の言いなりになってきました。 年度末までに彼がいる隣県に引っ越し予定ですが、果たして親の過保護・過干渉はやめてくれるのか不安です。 (家を出ることは母親はOKですが、父親には言っていません。兄には自分の人生を選ぶと言っています) 親というのは、子供がいくつになっても過保護・過干渉になるのでしょうか? またそれらを止めさせるか治まる方法はないでしょうか?

  • パニック発作とお薬

    パニック発作や予期不安をお薬で調整するため(薬をもらう)に、病院へ行っていると思いますが、 よく発作が出たとか、予期不安が襲ってきたと言う人がいますが、 それは、お薬の調整が適度でないということでしょうか。 自分のことでもあるのですが、客観的ないろんな意見を教えてほしいので、 よろしくお願いします。