• 締切済み

情報洪水

ipa222の回答

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.1

洪水とは、河川などの水路から、水が溢れて、人や財産に損害を与えることです。 情報洪水とは、情報の量が、必要量を越えて、人に損害を与えることです。 冷静で正確な判断ができなくなるほど、大量の情報に埋もれると言う現象ですね。

shinyan
質問者

お礼

そうなのですか。被害を与えられるという意味だとは知りませんでした。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 洪水について

    洪水は単にfloodではなくて、CNNニュースではflash floodと表現しておりましたが、これはどういう意味でしょうか? また、「洪水が発生する」はFlash flood occurs で宜しいのでしょうか?

  • 情報とは?

    数学は情報のかたまりであることを具体例をもって示せと言われました。 これはどういう風に説明していけばいいのでしょうか? 正直なところ問題の意味もよく理解できていません。 誰かこういうことではないのかというのがあれば教えてください。

  • ”情報の洪水”ってサイトどこへ行ったの?

    以前からよく利用していた”情報の洪水”ってサイトがあったんですが、 最近、どこかへ消えてしまったようです。 どこへ行ったんでしょうか? 色んなサイトがまとめてあって、すごく便利だったんですが・・・。 ちなみに、以前(?)のURLは http://www2.veldia.com/~jyo_ho/

  • 水害、洪水の情報について

    日本のこの10年間くらいの水害や洪水の情報が見られるサイトがありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • バンコックの洪水 なぜこんなに時間がかかる?

    わが国で洪水と言えば大雨による堤防の決壊等が多いのですが、概して1~2日で結果が出て終息します。 タイの洪水はなぜこんなに時間がかかって徐々に波及して行っているのでしょうか? テレビを見ていてもそこらへんの説明がないので、よくわかりません。 地理的要素が背景にあるのだと思いますが、ご説明いただけると有難いです。

  • 洪水の夢の意味を教えて下さい

    普段夢をあまり見ないのですが、珍しく夢を見たので意味を教えてもらいたいです。 自分の家や周りの家の1階部分が洪水で浸水していました、それを2階の自室の窓から全く焦る様子もなく呆然と1人で見ていました。 どういう意味があるのでしょうか。 自分でも調べたのですが、パニック状態でもなく流されている訳でもないので不思議に思ったので質問させて頂きました。宜しくお願いします。

  • ダムを作れば洪水は無くなりますか?

    長野で熱いバトルが繰り広げられているダム問題なのですが、ちょっと疑問に思いましたので質問しますね。 そもそもダムっていうのは、川の水をせき止めているだけですよね? だとしたら大雨が降って水量が増し、ダムが一杯になったら結局は作る前と同じ水量の水が川を流れるはずですよね? それがどうして洪水対策になるんでしょうか? もしかしたらダムの貯水量って、1~2日くらいの集中豪雨だったら、増水した分を蓄えられるほど大きいのでしょうか?

  • 情報量の単位の問題の解き方をおしえてください

    今、基本情報技術者の資格の勉強をしているのですが、 練習問題で、「英字の大文字(A~Z)と数字(0~9)を同一のビット数で一意にコード化するには、少なくとも何ビット必要か。  ア 5 イ 6 ウ 7 エ 8 A~Zの26字と0~9までの10文字、合計36文字を位置にコード化します。 2^5<36<2^6となり、少なくとも6ビット必要となります。」 と説明してあるのですが、意味がさっぱりわかりません。 2^5 とはまずどんな意味なのですか。 そしてこの問題は何を解こうとしているかが解りません。 解る方おしえてください。

  • 横浜の洪水について教えてください

    横浜市の保土ヶ谷区を流れている今井川が 以前に何度か洪水したことがあると聞きました。 そのときの被害状況などをご存知の方、教えてください。 また、現在はどんなところですか??

  • 情報系の問題なんですが。。。

    次の語句の意味(説明)を教えて下さい!! 例:TCP/IP・・・インターネット上の一番標準な規格 1.パソコン 2.CPU 3.OS 4.PHS 5.DTP 6.プロトコル 7.電子商取引 一つでも二つでもけっこうですので、分かる方お願いします!!