• 締切済み

地元でデートするときに、、

僕はいま高校1年です。少し前から、小学生のときから中がよかった幼馴染みたいな感じの子と付き合っています。お互いの家は20分あれば着くくらい近いです。なので映画や買い物など行く以外はお互いの家に自転車で行って遊んでます。そこで僕は地元の友達がみんな二人乗りをしているのを見て僕も彼女とできたらなぁと思ってました。 しかし僕の自転車は二人乗りできないし、かなりださいんです。 なのでもらったお年玉でカマハンの自転車を買おうと思ったのですが、親が自転車なんてひとつあれば十分だから買うな!って言うんです。親に二人乗りしたいからなんて言えないし、どうすれば買えるでしょうか??僕がもらったお年玉なので自由に使いたいんです!。 アドバイスお願いします。

みんなの回答

  • donna13
  • ベストアンサー率19% (335/1753)
回答No.7

♀です 二人乗りで荷台に横座りで乗っていて、電信柱に足をぶつけた拍子に、彼氏共々ひっくり返った経験者です 彼氏は捻挫、私はでっかい青タンにあちこちの打撲&擦り傷だらけ 禁止されてることをしても良いことないから...(^_^;) 自分がケガするだけならいいですけどね、彼女の足でも折ったら哀しいでしょ それだったら手を繋いで歩いた方が、たくさん話も出来るし嬉しいと思うんですけども...

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shihaimon
  • ベストアンサー率17% (76/425)
回答No.6

自転車の二人のりは・・・って論議はこの場合さておき。 一切のお金をお年玉から捻出するんですよね? それだけでいいんですよね?? 犯罪を助長するみたいですが親と交渉する交渉術の初歩の初歩をお教えします。 まず、自転車屋に行き、原付のカタログを貰ってきます。 見積もりも貰ったらいいです。 で、それを目に付くところにおいておきます。 ・・・何をするかお分かりですか? 原付を買うもしくは欲しいようなそぶりをするのです。 買ってくれっていうんじゃないですよ。 バイトでもして貯めて自分で買うというアピールですね。 そしたらまあ親は反対するんではないかな? 反対されたらまずは「何で何で??」と詰問してください。簡単に引き下がったらだめです。 その末に自転車の話を出してみてください。 つまり最初に無理なことを要求して「無理」と言わせその後に大丈夫そうなことで「お互い」の妥協点を見出すという方法です。 当然お互いの妥協点を見出すわけですから最初の要求は簡単に引き下がったらいけません。 そもそも買ってくれって言ってるわけじゃないしいつか欲しいというだけですし、直接欲しいとは一言も言ってないから怒られる筋合いはないですからね。 あなたも落ち着いて話し合い出来るんじゃないでしょうか? でも二人のりは本当はだめだぞい。 だめだといっても若いうちは聞かないでしょう。 だったらせめて乗せるってことの意味を考えて考えて欲しい。 苦労して手に入れたあなたは今乗ってる人より考えて乗れるはずだ。そこに望みをかけたい。 あと、自分のお年玉なんだからという考えはいただけんなー。 自分のお金って主張して親が納得するのは自分で働いてからだよ。 いつかわかる時がくるだろうからその話は割愛するけどさ、だからこそこの交渉ではお年玉は自分のお金という考えを前面に出すのには反対だ。 うまくいくといいね。

yosidatake
質問者

お礼

長いご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinousagi2
  • ベストアンサー率14% (241/1609)
回答No.5

今乗ってる自転車がどんなタイプかわからないが、荷台を設置すれば いいのではないか? マウンテンバイクなどのスポーツ車でも、一般的なT字ハンドル荷台無し の自転車でも、大抵荷台は別売されてるよ。自転車屋に聞いてみな。 また、ダサいかどうかは、君の思い込みであって、自転車として乗れりゃ それでいいだろう。 (違反である事は他の皆さんが言ってるので略) 一応ツッコミ入れておくと、残念だが君はまだ子供だ。 親の加護の元、今の生活を維持しているに過ぎない。となれば、当然 ある程度親の言い分を聞かなくてはならない。自由というのは、同等の 責任をまっとうしてこ得られるものなんだよ。 お年玉だって、『貰ったもの』であって、自力で作ったものではない。 親があってこそのお年玉だろ?(誰にもらったか?ということではなく) それでも自由に使いたい!と主張するのであれば親を説得するしかない。 これは、今後の君の人生にとっても大事な事だぞ。君がその親の子供で ある限り、何かあって親が反対する事態になることもあるだろう。たとえ 自分で選んだ道だとしても、親は反対する。そして、その親に守られて 生きている以上、親の言う事に従わねばならない。そんな親に自分の意 見を通したいと思うのであれば、説得するしかない。無視したり、力で実行 するのではただのバカでワガママなガキだ。 とりあえず、君はまだ親に反対されて買えないでいるから大丈夫だろう。 どうしても自由に使いたいのであれば、死ぬ気で親を説得することだね。 説得できないのだとしたら、君には自由に金を使う権利はないと思え。

yosidatake
質問者

お礼

はいはい。きっついつっこみありがとーございましたぁ~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.4

普通自転車は未就学児を乗車装置のある自転車に20歳以上が運転する場合しか2人乗りできません。 大体自転車の二人乗りなんてガキっぽくてダサくないですか? だったら18になってすぐに自動車の免許が取れるように貯蓄に励んだほうが良いです。 ちなみに自動二輪は運転経験1年以上にならないと法的にタンデムは出来ませんし、実際のさまざまなハードルを考えるとまぁ25位までは難しいですし。 となると、一番早く彼女と一緒に乗れるようになる乗り物は自動車って事になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.3

自転車は、売ってしまえばいいけど 2人乗りは道交法違反→捕まる→(最悪)2人共「停学」…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masaho-mk
  • ベストアンサー率27% (140/501)
回答No.2

水を差すようでごめんね。 自転車の2人乗りは危険だからやめなって。 事故って(こけて)、自分が傷つくのは良いけど 彼女、傷つけたいかい? それよか、歩きでのんびりの方が、色々、話も できるし、良いと思うけどなぁ~・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pyontanpi
  • ベストアンサー率29% (14/47)
回答No.1

今乗っている自転車をわざと事故を起こして壊したらどうですか?  それなら親も仕方なしに次の自転車に乗せるしかないのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Uターンで、地元に戻った方へ。~地元に友人がいない&地元に馴染めない~

    こんばんは。20代後半未婚女性です。 Uターンで地元に戻った方は地元でどうお過ごしですか? 私は、高校卒業まで地元(田舎)で過ごして、大学に進学しました。 その後、会社勤務や海外勤務経験を経て、今は資格取得の為に 地元に戻って専門学校に通っています。 大学時代の友人とは、連絡を取っているのですが、 私には地元に友達がいませんUU; 高校では、進学クラスだった為、他のクラスの子と余り親交がなく、 またクラスで理不尽な仲間外れに合ったりした為、 私をわかってくれる子とだけ遊んでいたので、友達が少ないです。 また連絡先が変わってそれっきりになりと、 段々と連絡をとる友達も減り、今となっては地元には2~3人しかいません。 しかも、親友は結婚して他県に行ってしまい、 残りの友人は、家庭持ち/子供持ちだったり、彼氏・彼氏で それぞれ忙しく中々遊べません。会っても年に数回程度ですUU; 友達とバーベキューをしたり、買い物に行ったりしてる人をみると羨ましい限りです。 私の週末や空いた時間といえば、買い物や映画、その辺をブラブラと、専ら一人行動ばかりです(汗) 地元に戻ってきて、久々に彼氏が出来たのですが・・。 (出会いがない為、mixiの地元のコミュニティーを通して仲良くなった人でした。 本来私はネットでの出会いは好まないのですが あまりにも出会いも、紹介してくれる人もいないので・・頼るほかありませんでした。) ・・彼はずっと地元にいる人で、最初は私に興味を持ってくれて 押してくれてたのですが、付き合っていくうちに 私のしてきた経験(職業やその他)、 資格取得の為に進学まで決めた私の行動に、 ・自分(彼)はのんびり過ごしてきたタイプだから、お前と付き合っていて戸惑ってしまった。 ・住む世界が違う気がする。・・と言われました。 地元の友達が所帯を持ってしまったのに対して、 私はまだ未婚という環境の違いもあるのかもしれませんが・・ 確かに、話が合うといえば、 地元の友人よりも、大学時代の友人や、元同僚の方が合います。 地元の子はのんびりしてるせいか、たまに視野が狭いな、話が合わないな・・と感じてしまいます。 とはいえ、地元を出ていたからといって都会ぶってるわけでも、 「私さ~」「私は、私は」とツンツンしてる訳でもありませんが。 Uターンで地元に戻り、地元を離れてる間に 地元の子と合わなくなった、地元に馴染めない・・という方、 また、 地元に友達がいない方(他県へ結婚や就職などで)は どうやって友達を作ったり、出会い(同性・異性)を見つけたり、 友達を増やしたりしてますか? ※まとまりのない文ですみません。

  • 地元のお祭りに行かない

    こんにちは。くだらない内容ですが、モヤっとするので質問させて下さい。 息子は高3です。地元から離れた高校へ行きました。 中学の頃の部活仲間とは、たまに文化祭へ行ったり映画に行ったりしますが、高校の部活仲間との方が仲が良くなり、お泊まりや、遊びにはよく行っています。 中学の時は個人競技で、大人しく、優等生の子達と部活では一緒でした。高校では全く違う部活に入り、元気で活発な子達と仲良くなってます。 息子は優しく、どちらかというと、自分から計画したり、自主性がある方ではなく、いつもニコニコしていて、誰か外して遊びに行こうと言われると、みんなで行こうというような平和主義です。 先日地元の祭りがありました。都内で有名な昔ながらの大きな祭りなので毎年地元の友達と行ってましたが、高1の時に部活の合宿で祭りに行かなかったのがきっかけか、中学の部活仲間から祭りに誘われなくなりました。その数日後にある花火大会は、親友で幼なじみの友達と毎年出かけています。 他の友達の親から夏まつり、中学の部活仲間何人かでいくみたいだけど、行かないの?と聞かれ、息子にも聞いてみたら、えー、ひでーな、いつもラインしてんのに誘われてねー!!と明るく言うので自分から誘ってみたら?と言ったら別に祭りに行かなくてもいいからいいやー。と言ってました。 本心はどうだかわかりませんが、私なら仲良くしていた昔の部活仲間に誘われないのは悲しいので、無理してるのかな。と、主人に相談すると、 いや、多分性格が息子自体変わっていま周りにいる高校の友達の方が気があるんだろ。全然違うタイプじゃん。昔の部活仲間は元気なイメージじゃないし、今はかなり仲間意識強い元気な子達。別に昔の部活仲間と会わないからって普通だよ。と言います。 ほんとくだらないのですが、いつも受け身でのんびりしてる息子が常に心配で、地元の友達と気薄になると成人式とか行く人がいなくて出席出来ないんじゃないかとか、社会へでても、のんびりで損はしないか、色々心配してしまいます。 くだらない内容なのは充分わかってますが、同じような経験がある方、同じようなことでモヤっとした方、こういう子は心配しなくていいのか、将来不安はあるか、教えてください。

  • 地元で友達がほしい

    僕は高校の途中で引越しをして、高校自体は変わりませんでしたが、地元に友達がいなくなりました。高校も県内ですが微妙に遠くて、チャリやなんやで通える距離ではありません。やっぱり、地元とかで行きたい所もありますが誘う人もいないし、高校の友達は距離的に来ません。やっぱり、身近にいる友達は大事だと思うし、近いから出来ることとかも結構あると思うんです。どうしたら、近場で友達は出来ますか。バイトは家と大学の途中の所でしているのでバイトは地元では出来ません。そこはお願いします。

  • 地元デートでの集合場所

    地元で夕食だけになってしまいましたが初デートでの集合場所は どのような場所が良いでしょうか? 当日夕食を食べる場所の近くの方が良いでしょうか。 相手、自分の家で集合以外で何かアドバイスお願いします。 お互い高校生で、付き合ってません。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 地元の友達がいません。

     私は地元の友達がいません。家の環境と人間関係に恵まれなく、地元が嫌いです。高校卒業後、上京し9年。 東京では、本当の自分がのびのびと出せるようになり、友達に恵まれました。  ただ、最近結婚を考える年になり、相手が同郷の人(同じ高校)なので悩んでいます。将来的に帰る可能性もある事を考えて別れたほうが良いのか、とまで考えてしまいます。人間関係も嫌なのですが、親も苦手です。少し虐待やかなりの束縛もありました。病気や何かあったときは面倒を見なくてはいけないと思っていますが、東京または、地元以外で面倒を見たいと思っています。  上京後、地元の友達と頻繁に連絡を取っている人がいるので、連絡を取っていない私は、以上なのかなぁって悩み投稿しました。宜しくお願いします。

  • 子供の友達とその親との付き合いで困ってます。

    我が家には6歳(小学1年)と3歳(年少)の娘がいます。 近所に5歳(年長)と3歳(年少)のお友達がいるのですが、その子供と親との付き合い方で少々悩んでいます。 まず、友達の子供が常に遊びに来るのです。 幼稚園の方が帰宅時間が早い為、学校帰りの長女を追っかけてきて、ピンポーン攻撃をしてきます。 遊ぶのは良いのですが、今の時期外で自転車を乗り回して遊ぶ事が多いし、下の子も付いて行くので私としては家の前だったらと・・・と言っているにもかかわらず、気が付けば自転車で車道を走ってたりしています。土曜・日曜も関係なくやってきます。 その子達の親は外で自由に遊ばせる事にしていると言ってるので、何処で何をしているか知らないようです。 そして、その母親と私の関係にも最近悩んでます。 下の子が同じ幼稚園なので、何かと付き合いもあるのですが、毎朝のように今日は何してるの?何処かに買い物に行くの?というメールが着ます。 私が買い物に行くとなると必ず着いてきます。 私は子供達がいない時間、一人でゆっくり買い物がしたいし、いくら仲が良いからと言ってそこまで束縛された付き合いが苦手なんです。 はっきり言うのが一番だと思うのですが、なかなかできません。 何か良い方法があれば教えてください。

  • 地元があまり好きじゃないです・・・

    地元があまり好きじゃないです・・・ 私は、中学高校とずっといじめを受けてきました。 友達と呼べる友達もろくにおらず、親とも上手く行っておらず、人生変えたいと思い高校を卒業したら都会(地元は田舎)に出て、一人暮らしを始めました。 でももうその頃にはすでに、うつ病、対人恐怖症になっていて、人付き合いが相変わらず苦手でいつも家に帰って泣いていたりしました。 一人暮らしを始めて、私は家族のありがたみを知りました。 前はあんなに嫌っていたのに、一緒に暮らしたいと思うようになっていました。 私は多分高校の時から鬱っぽかったんですが、病院に抵抗があり行ったことはありませんでした。 うつ病になった事を親はものすごく心配し、半強制的に実家に戻ることになりました。 今、実家に戻って一年半くらい経つのですが、少しずつ年老いていく親を側で見ていて、やっぱり地元で暮らしたいと思うようになりました。 でもやはり昔のトラウマがあり、地元は小さいのでいじめられてた人に会わないかな、とか知り合いに会ったらどうしよう、とか少しビクビクしてしまって怖いです。 この先ずっと住んでいくなら地元を好きになりたいのにそれが難しいです。 ちなみに今はカウンセリングにも通っているのですが、やはり人目がすごく気になります。 何かいい方法はないでしょうか? どうかよろしくお願いします><

  • 地元をこれから好きになれるでしょうか??

    地元をこれから好きになれるでしょうか?? 地元で小学中学高校と過ごしてきましたが、帰省して地元にいると、ひたすら苦しくて孤独で辛かった日々がトラウマのようにしつこく蘇ってしまいます。 地元で過ごした日々は、本当に灰色の記憶ばかりです。わたしは大学に進学し、一人暮らしをしてから、今までの垢が落とされるかのように楽になりましたが、実家に帰ってくる途端に、重苦しい気持ちが舞い戻ってしまいます。ゆがんだ卑屈な気持ちになってしまい、自分を見失ってしまいます。 ですので今は地元がとても好かないのですけど、家の都合上、地元の実家の土地に将来これからも住んでいくと思います。 トラウマがとても強いのですが、いま地元をどんなに嫌いでも、時間が経てば、そんなこと思わなくなりますか??気にならなくなれるでしょうか??一応まだ、大学2年なので、実家をはなれて2年くらいしか経っていません。

  • 二人乗りできるチョイ乗りバイクは?

    地元でちょっとコンビニへ買い物に行ったりする風な乗り方で自転車感覚でとにかく楽に乗れるバイクってどんなのがありますか?出来れば二人乗りできるやつだと助かります。

  • グループデート

    中3の男です。 今度、友達の紹介で知り合った子と、僕の友達、 その子の友達との4人で映画を観に行くことになりました。 しかし、お互い初めて会うのでどう話を切り出していいかわかりません。 アドバイスお願いします!

Toast 19 Titaniumの再インストール
このQ&Aのポイント
  • M1 Mac miniでToast 19 Titaniumが使えないエラーコード1011について質問があります。
  • ソースネクストのサポートページでは別のパソコンとして認識されるとしていますが、新規再インストールで使用できるのでしょうか?
  • M1 Mac miniを使っている方々の経験を教えてください。
回答を見る