• ベストアンサー

盗作されないでしょうか?

教材の制作販売をしているものです。国語関連の書籍を出版社に見せてくれと言われています。もし、よければ版権を買わせてもらうというのです。別に悪い話ではないのですが、見せてしまうと内容だけを盗まれてしまわないでしょうか?

noname#15413
noname#15413

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • garouz
  • ベストアンサー率19% (178/917)
回答No.1

通常の出版社であれば盗用はありえません. 「版権を買う」ということですので,教材の著作権はあなた方のほうにありますので,問題はないかと思います. 聞いたこともないような出版社であれば,一度出版物を見せてもらうといいかもしれません.

その他の回答 (1)

  • syomajin
  • ベストアンサー率25% (36/140)
回答No.2

開示するに当たり、秘密保持契約を結んで下さい。

関連するQ&A

  • 出版社に盗作されないでしょうか?

    教材の制作をしています。出版社に版権を買ってもらいたいと思う画期的な教材があります。 連絡すると、その内容をすべてみせてほしいと言います。本書は内容もそうですが、構成やアイデアが画期的だと思っているので、版権は買ってもらえず、真似(盗作)されてしまわないでしょうか? いくら著作権は書いた時点で発生するといっても、証拠はないですからね。社会的にはうちのような小さな会社より出版社の方が信頼がありますからね。 つまり、出版社に見せてもアイデアや内容だけ盗まれる心配はないでしょうか?また、著作権の証明などはどうするのでしょうか?(私がいつ制作したかなどどのように証明するのか) よろしくお願いします。

  • 版権を売るべきか?

    教材の制作販売をしている会社の者です。先日、出版社の方から、うちの会社の教材の版権を買いたいと連絡がありました。 うちの教材が認められたことはうれしいのですが、版権を売ってしまうと、もう自社で販売はできないということだと思うので、逆に損かなと思っています。やっぱり売らないほうがよいでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 著作権上のことで教えてください!

    国語関連の教室運営や教材の制作・販売している者(個人事業主)です。 受験用の過去の問題(国語)を集めた書籍を読んでいると、素晴らしい文章が載っていたので、これを生徒用の教材の一部に引用したいと思うのですが、その文章の最後には、著者や書籍名や出版社などの情報は記載しておらず、「文化庁許可済」とだけ書いてあります。 この場合、わたしが引用する場合、同じように「文化庁許可済」または、この受験用の書籍の情報を記載しておけば、引用することができるのでしょうか? それとも、わたしも文化庁に許可を求めないといけないのでしょうか? 著作権上の知識が足りないので、どなたかご指導いただければありがたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 海外への翻訳版権

    海外への翻訳版権 全くの出版業界外の素人です。 日本で出版されている書籍(実用書・美容関連)をロシア語に翻訳し出版したい、という話があります。 この交渉を開始する場合の国内コンタクト先は版元の出版社で良いのでしょうか? 一般的な翻訳出版の場合の契約金(翻訳版権?)の相場はどの程度のものでしょうか? 一般的な契約内容(条件?)はどのようなものでしょうか? 雲を掴むような質問で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • 著書を出版している出版社が倒産して、困っています。

    2009年4月に出版会社、雄鶏社が倒産しました。 同社で出版しているのですが、 書店やインターネットで販売されている書籍はどうなりますでしょうか? また、本がもう売られないということであれば 書籍の内容や写真などを著者としてインターネットや他の教材として利用しても大丈夫でしょうか?

  • 大崎 悌造氏の連絡先を知る方法

    みなさん、こんにちは。 本来こういうことを質問することは、個人情報保護がうるさくなった昨今あまりよろしくないことは承知しています。でもこちらしか頼るところがないので、お知恵を拝借したいと存じます。 仕事で、フリーライターの大崎 悌造氏が書いた書籍を使って講習会をすることになりました。営利目的の講習会なので、著作権の問題をクリアにしておこうと思い、出版社にメール(後に電話)で連絡をとりました。 しかし当の出版社はすでに解散しており、書籍も絶版になっていました。出版物の版権を受けついだ会社が存在しているだけでした。それでもどうしてもその本を講習会で使いたいと思ったので、その「解散した出版社の版権をうけついだ会社」に相談したら、「その書籍を無料でコピーして使ってもかまわない」という許諾を得ました。ただし、ひとつ条件をつけて。 その条件というのが、「著作者の大崎氏の許諾を受けてください」というものでした。 その会社は版権を受け継いだだけで、問題の書籍も絶版になっているので、大崎氏の連絡先がわからない、という返事でした。 大崎氏となんとかして連絡をとりたいと考えています。どのようにすれば連絡先がわかるのか、お知恵を拝借できませんでしょうか。 または連絡先がわからないまでも、確実に情報のやりとりを行うことができればそれでかまいません。 どうぞよろしくお願いします。

  • これは盗作ではないですか?

    これは盗作ではないですか? 私は昭和の可愛いものが好きで集めているのですが、レトロ系の関連書籍などを読んでいると下のような絵柄がよく出てきます。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4775302655/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=465392&s=books http://f.hatena.ne.jp/egumi/20060826031609 とても好きなタッチなので作家さんを探していたら、こんな人を見つけました。 http://www.nagao-marron.com/ http://mixi.jp/view_community.pl?id=4628116 絵柄は全く同じなのですが、プロフィールを見ると若い作家さんのようで同一人物だとは思えません。 オフィシャルページでグッズなども販売しているのですが、同一作家でなかった場合、これは盗作になるのではないのでしょうか? また、同じ絵柄でグッズを作り販売するということは著作権的に認められるのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答お願いします。

  • 二重投稿か盗作と気づいたときにどうしたらいいか

    私は雑誌を読むのが好きで、図書館や、雑誌も置いてある漫画喫茶などに時々行っています。読者の投稿コーナーもよく読むのですが、たまに、ある投稿を読んで、「これって、○○って雑誌の先月号にも載っていた内容と同じだ」と気づくことが、今まで数回ありました。 まあ、たいていそういうときは、以前なんて言う雑誌と同じだったかが思い出せなかったりするのですが、はっきりわかるときには、一般的にはどうしていますか? 二重投稿や盗作の可能性があると、わざわざその雑誌の出版社に連絡したりする人って多いのでしょうか? また、出版社の立場からすると、そう指摘してくれる人がいるのはありがたいことなのでしょうか。 今までに一度だけ、愛読している雑誌だったのでどうしても気になり、双方の出版社に「○月号の○ページの○○という人の投稿内容が、××の×号のそれとそっくりだった」という内容の手紙を出したことがあります。その後どうなったのか、返事は来ませんでしたが。 こんなことを気にしなくてもいいのかもしれませんが、同じような体験のある方、教えてください。

  • 書籍(本)の出版社で上場企業はありますか?

    書籍(本)の出版社で上場企業はありますか? 本屋さんのように販売ではなく出版社です。

  • 電子書籍販売ビジネス(自主出版ではなく出版社から一般に流通している書籍

    電子書籍販売ビジネス(自主出版ではなく出版社から一般に流通している書籍)を行いたいのです。 開業準備のノウハウ、出版権などの取得手順、予算の目安などをご存じの方、 もしくは詳細を載せているHPなどがありましたら教えてください。 具体内容は可能な限り補足いたします。

専門家に質問してみよう