• ベストアンサー

大声でクレームを言う父

ggg3の回答

  • ggg3
  • ベストアンサー率5% (1/17)
回答No.13

こんにちは、状況にもよりますが(店の対応等)他のお客さんもいますし店の店員さんにもやむにやまれぬ事情がある場合などもあるでしょう。内心はイラツキながらも「いそがしそうだね」と声を掛けれれるようなオヤジが格好良いと思います。後、子供が親に意見すると怒り出すのもどうかと思います。自分の育てた子が親に意見を言ほど成長したかと思える位の度量がほしいです。偉そうなことを書きましてすいません。

airiairi17
質問者

お礼

そうですよね いらいらしていても、忙しくて大変ですねなんて 声をかけられるおじさんは格好いいと私も思います。 私が接客やっていたとき、忘れられないお客さん がいます。60台くらいのおじさんでしたが、 その人はこちらのミスで待たせてしまった にもかかわらず、「いえいえ、あなたもいろいろ 大変だったでしょう?お世話さまでした!」 と言ってくれました。 こんなことをいえるおじさんは格好いいと 思いました。逆に申し訳ないとすごく思いました。 大声で言う人は気が小さいのだと思います。 そうすることでしか偉そうにできないんで しょう。相手がミスしたのに、 あなたも大変だったでしょう、なんてなかなか いえないものだと思います。 私はそのおじさんのような人間になりたいと 思いました、 父は反面教師です。しかし 思い出しただけで気分が悪いです。

airiairi17
質問者

補足

回答くださった皆様へ 回答くださった皆様ありがとうございました! 全員にポイントを差し上げたいくらい とても参考になる回答ばかりでした。 大変落ち込んでいましたが強い気持ちに なれました。みなさんありがとうございました!! 私は父のようにならないよう、 反面教師として、見ていきたいと思います。 たかが水のいっぱいお茶の一杯くらい忘れたから といって、大きな声で怒鳴るような人間に なりたくありません。お店側にも非がないとは いえませんが、大人なら冷静に注意できるくらい じゃないといけないと思います 私が以前接客して大変印象に残っている 60台のお客さんのようにミスした相手に 「あなたも大変だったでしょう」 ぐらい言ってあげられる心の広い大人に なりたいものです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • みなさんは、飲食店でクレームをいいますか?

    みなさんは、飲食店でクレームをいいますか? 「大変気分が悪い。」という感想をいうことは、そんなにヘンなことでしょうか? クレームをつけるとすれば、どういうふうにいいますか? その状況はいろいろでしょうから、一概にこれが正しいとは言いにくいでしょうが、今後の参考にさせてください。 先日、お昼に私(54)、妻(54)、娘(28)の3人で牛丼屋さんに入りました。 私は、「牛とじ丼とミニうどんの定食」。 妻は、「そばとサラダ」。 娘は、「牛丼並」。 「あ、定食のうどんは冷たいのでお願いします。」 「冷たいの。かしこまりました。」 さぁ、3人の注文品が揃って食べようとしたところ、 娘が妻にコソコソ話し始めました。 娘:「短い髪の毛が入っていたのであんまり食べたくない。」 私:「ん? 聞こえたよ。その髪の毛どうしたの? 丼、代えてもらえよ。」 娘:「抜いて下に捨てたよ。言ったら、お父さん、お店の人にガーッと文句言うでしょ? 言わなくていいよ。我慢して食べるから…。」 私:「なんで、そんなわけのわからないことするかなぁ? そのままにして代えてもらえばいいのに…。オレだって、文句言いたいことあるから、ついでに言ってあげるわ。」 妻・娘:「え? なに? お店で怒らんといてよ!」 私:「さっき冷たいうどん頼んだだろ? 温かいの来たんだよ。店には食べ終わってから指摘するよ。」 ということで、「注文して復唱したにもかかわらず、その仕事ができていない」ことを店長に伝え“感想”を言ったところ、 娘に「なぜ注文品が来た時点で間違いを指摘して取り替えてもらわなかったのか。」、「なぜ、さほど重要でないクレームをつけるのか。」と、逆にものすごく怒られてしまいました。 私は、「食べる前に文句言うのイヤだし、代えてもらったらそれは破棄してしまってもったいないし、温かいの冷たいのそのこと自体はものすごく重要なことではなく、了解した仕事ができていないことが腹立たしく大変気分が悪いといっているんだよ。食べてしまってから言うのは、いわゆるオレの優しさだよ。しかもクレームじゃなくて丁寧に感想を述べたのだし…。」というと、 娘は、「その独りよがりの意識と行動が間違っている。」と一歩も引かず、たたみかけるように文句を言ってきます。 「クソッ!! こんなことなら飯なんか食うんじゃなかった。」と、指摘してきた娘に逆に腹が立ち、さらに機嫌を悪くて当たり散らしている私に妻が、「もう、私に当たらないでよ。娘を男前に育てたのあなたでしょ!!」 と追い打ちをかけられてしまいました。(苦笑) 私のクレーム処理の仕方、おかしいですかねぇ???

  • クレーム

    お客様からクレームが来ました。私は百貨店内にあるお店で働いています。男性のお客様が商品を持ってきてdカードの画面が表示されたものを見せながら読み取りリーダーを持ってこいと言いました。かざすものと言っていたので多分IDだとは思うのですが、お取り扱いがないことをお伝えすると「他の店では使えたのになんでお前の店では使われへんのや、おかしいやろが」「ちゃんと勉強しとけや、なにやっとんねん」「社員呼べ!社員」などと怒っていました。他のパートさんが百貨店の社員に確認しに行っている間、ずっと文句を言いながらも現金で払ってくれました。私1人しかおらず他のお客様も並んでいましたので「申し訳ございません、少々お待ち下さい」とお伝えして他のお客様の対応をしました。すると文句を言いながらこちらに来て「もういい、電話してこい。番号言うから。社員に電話させろ」ということでした。 その後、社員が使えない事を電話でお伝えすると今度は私の態度が悪かった、ヘラヘラしていた。ふざけるなというクレームになっていました。 ヘラヘラした覚えもないのに、次回の出勤時百貨店のマネージャーにどんな状況だったのか話して下さいとの事でした。 この件からもう2日たちますが気分の切り替えが出来ずとてもしんどいです。自分は接客業に向いてないかもと考えたりずっとモヤモヤ考えてしまいます。 気分の切り替え方やどう考えるようにすれば良いか教えて下さると助かります。よろしくお願い致します。

  • クレームの対応について教えて下さい

    クレームの対応について教えて下さい 九州の某コンビニでアルバイトをしている大学生です。毎日決まった時間に いらっしゃるクレーマーなお客様の対応について困っています。 その人物は50代くらいの女性で、高校生くらいの娘と来店します。 些細なことでレジ担当に難癖をつけ、汚い言葉で大声で何度も叫びます。 私も一回だけその方の接客を担当したことがあったのですが、袋に詰める際に ビール瓶を倒したことで「このバカアマ」と大声で罵られました。 前に理不尽なことで店員に対して暴力を振るったことがあり 警察沙汰になりました。入店禁止なのですが、それを破っています。 さて、質問です。 (1)このような困ったお客様は、どのお店も抱えているのでしょうか? (2)私は体育会系でバイタリティのある方ですが、「バカアマ」とまでは先輩や 監督にも言われたことがないので、言われた直後だと結構傷付きます。 次のお客様に引きずらないような、簡単な気分転換はないですか? 回答よろしくお願いします。

  • 特養で父が大声を出す

    特養入所6年目、脳梗塞で右半身麻痺、失語症、要介護5の父が年に2~3度食事中に、周りの人たちの食べ方が気に入らないと、大声を上げて怒鳴ります。周りの人たちは怖がって近ずかなくなり、介護職員さんたちも、中には怖がる人も居ます。 もともと軍人上がりの自分中心の人で、短気、気に入らない事は大声で怒鳴り散らす人でした。 この様な状態が続くと、周りの人、施設にも迷惑がかかり何時施設を出されるか心配です。良い方法を教えてください。

  • 飲食店でのトラブルのクレーム

    なか卯をご存じですか!? とある駅前の店に入りました かなり空いてましたが、自分の前に一名客がおり、券売機の前でかなり迷っています だいぶん待たされたのですが、親子丼を食べることにしました 席についても店員は全く注文を取りに来ません、水も出ません 5分後に、前の客の料理を出しに来た店員に、すいませんと声をかけて食券を渡したんだが、普通に冷たいお茶を持ってきたので 「あのさあ、ていうか5分も経ってんだけど」とややきつめに言ったら、店員は「あ、注文は通ってますから」と一言 俺はさすがにキレて「だったらお茶くらい先に持ってこいよ」と静かに怒鳴り付けると、びびって逃げていきます その後、すぐ親子丼きたのですが、急いで作ったのか、卵がべちゃべちゃで汁が底にたぷたぷなのです 余程作り直させるか、食べずに出ようと思いましたが、まわりのお客さんが3人くらい居て、その人達に気分を害されたり迷惑がかかるといけないので、黙って食べたのです なか卯の親子丼は何度も食べたが、今日は客観的にまずかった 店員は30半ばの優しそうな女性でした 因みに自分は見栄晴のような風貌で、やくざとかではありません なか卯の本部に文句でも言ってやりたいのですが、その類いのクレームって、どんな対応をされますか!? 因みに、皆さんならどうしますか!? 金銭などの要求をするつもりは一切ないです

  • クレームのついて

    私は小売業に勤めています。 クレームは、付き物、クレームに付いて、名指しで来た場合、解雇&配置換えになってしまうのか?すごい不安になってしまいます。 今日、時計のコマ詰めをお客様に頼まれて、受けたのですけど、自分で詰めて、上手く行かなく、同僚の手を借りて詰めました。 その時に時計に付いていた部品を無くしてしまい、お客様をかなり待たせてしまい、お客様にお詫びをしました。こっちのミスなので、住所と名前を聞いて、部品の取り寄せをしようと思いました。かなり、待たせてしまい、お客様に迷惑を掛けてしまいました。 ベルトがあったので私がお客様にどうしますか?って聞き返してしまい、お客様が怒ってしまい、気分を悪くしてしまいました。 同僚に対応してもらいましたけど、店の信用を無くしてしまい、お客様を減らしてしまう不安になっています。 会社の方に自分の名前が名指しで来るか?不安になっています。 実際、名指してクレーム来た場合って解雇&配置換えになる事はあるのでしょうか?

  • クレーム

    私は昨日お客様に八つ当たりのような文句を言われました。いつも通りの接客で、あーだこーだと怒鳴られました。 悪くないじゃんと思いましたが、申し訳ございません。と何度も謝ったのにも関わらず、ちっとも怒りが収まってくれず、私は昨日帰ってから大泣きしました。 初めてのことだったし、男の人の怒鳴り声は怖かったし、上のパートのおばさんが「あんなの序の口!もっとすごい人もいるんだから!」みたいな励ましてもくれませんでした。他のバイトの人も私がなんで怒られたのか興味津々って感じでした。 今日が休みだったため、もう嫌なことは忘れようと思っていたのに、昨日のお客様がわざわざ店に電話をかけて文句を言ってきたらしく、昨日いなかった責任者の人からメールで「昨日の状況説明をしてください。」と来ました。 もう何を言っても私の責任逃れだと思われそうですし、もう昨日のことを1から思い出すのも嫌です。 正直に昨日のことを説明して仕事を続けるべきでしょうか? クレームごときで辞めてたらきりがありませんが、わざわざ電話までかけてきて、もう売り場に立ちたくありません…。 これからどうしたらいいのかパニックで分かりません…。

  • 2回目の名指しクレーム

    先日、いつも通っているお店の店員さんの接客態度について本社へ名指しでメールを送りました。 詳しい内容は長くなるので書きませんが、その店員さん(30代くらいの女性)はお客様の悪口を売場で大声で話す人です。(ほかにも色々ありますが) その後、店舗から店長代理という方から連絡があり、謝罪されたので冷静に、なるべく低姿勢で事実を伝えました。 自分も接客業をしているため「いいお客」と思われるよう常に心掛けているからです。 モンスタークレーマーのようには絶対なりたくありません。 ちなみに、クレームをいうのは人生で初めてです。  しかしその2日後お店に行ったらその店員さんがクレームの内容について店のど真ん中で大声で愚痴を言っていました。 「クレーム言うやつ頭おかしい」「あんなこと言われても元々の性格だし仕方ない」「文句があるなら来るな」などなど… 一緒にいた友人がその時の音声を録音していました。 そしてまた本社にメールを送ったので、恐らくそのうち電話があると思います。 その時の態度について悩んでいます。 私は男性と間違われるほど地声が低く、口も悪いです。 しかしアパレル店員をしている為声を別人のように切り替えることが可能です。 前回の電話では、その接客声と丁寧な口調、低姿勢(偉そうに意見を言ってしまってすいません…など)で対応しましたが、今回もそれではなめられてしまうのでは…と悩んでいます。 あくまで冷静に、怒鳴るなど絶対しないようにというのは変わらないですが、少しでも怒っている感じを出すべきでしょうか? 皆さんならどうしますか? 小心者ですいません。自分でも分かっていますので、悩むくらいならクレームを出すな、という意見はご遠慮ください。 ちなみに、「文句があるなら来るな」と言われてもずっと利用してる店なのでそれは困ります。 クレームを出したことで顔を覚えられて気まずくなって行けない、などは気にしてません。 それにあくまで「表でお客の悪口を言わない、お釣りを投げつけるように渡す、敬語を使わないなどの非常識な接客をやめてほしい」だけであって、いきなり最高の笑顔で愛想良くしろなど言いたいわけではありません。

  • 店員へのクレームを言って良いかは値段で決まるの?

    餃子の王将、すき家のような安い店で店員に料理の到着が異常に遅かったり注文間違いをされたので、ブチギレてボロクソになじりまくってクレームを入れる →「あんな安い店でクレームして何やってんだろ。値段が安いんだから店員もテキトーなのは当たり前」 銀座久兵衛、なだ万のような高級店で料理の到着が異常に遅かったり注文間違いが多かったのでブチギレて店員にボロカスにクレームを入れる →「こんな高級店でクレームを入れるなんて品が無い。高級店にはクレームを言うような人は行くべきではない。 」高い店でも安い店でも、店員にクレームつけることに対して外野はこんな感じでいちいち文句言うよね? そういう人は店員には一切文句言わないの?店には絶対服従なのか? 他の客と同じ金を払ってるのに自分だけナメた接客されたらキレるに決まってるじゃん。 店が安かろうが高かろうがクレームは言って良いでしょ?それとも値段で決まるんですか?

  • クレームについて教えて貰いたい事があります。

    少し前ですが本を読んでおりましてお客様が店や店員、商品にクレームと言うのは「お店が少しでも良くなって欲しい」「期待しているから」などと書かれていました。また、クレームを言われなくなった店はお客様に期待されていないので末期的状況になっていると書かれていました。読む限り最もだと思いました。 しかし、自分も数回店員にクレームを言った事がありましたが上記に書かれている事など考えもしませんでした。「今どうしてくれるのか?」が一番大事でした。「返品におうじるか?」「言っても無駄なの?」「早く対応してくれ」などが大事で店に期待している期待していないなど考えもしませんでした。 皆さんはクレームを言う時はどんな風に考えていますか? その店のクレーム対応が良かったら店のファンになったりするのでしょうか?良い店はクレーム対応でお客様の心をつかんで常連客を増やしているとも書かれていました。