• ベストアンサー

経営理念 ビジネスコンピューティング1級の問題

ビジネスコンピューティング1級の問題で、次の問題がありました。 経営理念 ア.企業が業務を遂行するときの基本的な方針 イ.企業が経営目標を達成するために選択する基本戦略 ウ.企業が事業を行うときの基本となる価値観 エ.長期的な視点をもった企業の行動目標 サイトで経営理念の意味を調べたら、 「企業が社会的存在理由を示し、経営活動を方向づけるための基本的な活動指針」との情報がありました。 市販の問題集の答えはエでした。 アとイは明らかに違うと思います。 私はウではないかと思うのですが、どうでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

微妙ですが、私もウが正解だと思います。 理念は「方針」「戦略」「目標」といった単語からは少しはずれた位置づけのはずだと思います。 アは、「基本方針」そのもの、 イは、たとえばポーターから選択すると「差別化戦略」などになるでしょうし、 エは、「中長期計画」のこととも取れますよね それとも、ウは「事業ドメイン」のことだと想定し、だからエが正解なのだとした設問なのかなあ。 無理があるような気がします・・。 カゴメさんの経営理念は「感謝、自然、開かれた企業」なのですが、ウともエとも取れます。 しかし、「目標」というより「価値観」の方がしっくりきます。 理念があって初めて、長期的行動目標も、基本戦略も、基本方針も生まれますし、これらの上位概念は、やはり「価値観」となると思います。 やはり、ウが正解ですね。

ryusei2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

ryusei2
質問者

補足

質問した後で、この問題集は間違いが多いことがわかりました。あまり、この問題集の解答は気にしなくていいようです。

その他の回答 (1)

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

同感ですね。 エも間違いとはいえませんが、ウの方がより正しいとます。

ryusei2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 経営戦略、経営理念、企業目的について教えて下さい

    経営戦略、経営理念、企業目的について教えて下さい もしくは参考になるサイトでも構いません

  • 国語 文法 助詞 

    http://okwave.jp/qa/q9237816.html この質問をした者です ここでは、自分の考えを書きながら皆さんの考えを聞こうかなと思います (1)イは終助詞で、ウは並立ですよね  では、アとエは何なのでしょうか (2)イは強調でエは(だけを)に書き換えられるやつですよね  では、アとウは何なのでしょうか (3)エが添加ですよね (4)問題は類推ですか?  ならば、アが類推なので、それが答えですよね  では、イとウとエは何でしょうか。 (5)アの「その価値に気づかない」は誤りで「散歩していた」が正解です  アは動作の平行、ウは確定の逆接、エは動作の平行  では、イと問題文は何なのでしょうか (6-1)問題文が類推、エも類推   では、アとイとウは何なのでしょうか (6-2)「だけ」に置き換えるとアが変えられて    イは数量?ウは動作の終了?    エは何でしょうか (7)問題文が強調、イが強調、ウは仮定の逆接   アとエは何でしょうか (8)問題が添加なので、答えはア   エが類推   イとウは何なのでしょうか (9)問題文が動作の平行なので、答えはア   イは確定の逆接   ウとエは何でしょうか (10)問題文が確定の逆接、アが添加?エは動詞+「の」で体言と同じ働きになる「に」は?    イとウは何でしょうか (11-1)問題が場所なので、答えはウ、エは材料    アとイはなんですか? (11-2)問題が確定の逆接なので、答えはウ    アとイとエは何でしょうか (11-3)問題が場所なので答えはウ、エは確定の逆接    アとイはなんですか? (12)アは接続助詞、イは 形容動詞、    ウとエとオはなんでしょうか 回答をいただいたのですが、よく分かりませんでした 自分の言ってる事が正しいかどうか、意味、用法は何かを答えていただけると 嬉しいです ご回答お願いします。  

  • この問題がわかりません

    基本情報試験の過去問をやっているのですが、よく理解できなかったので、解説をお願いします。 ●負数を2の補数で表す 16 ビットの符号付き固定小数点数の最小値を表すビット列を, 16 進数として表したものはどれか。 ア 7FFF    イ 8000    ウ 8001    エ FFFF これの答えはイだそうで、説明では「ア~エの16進数をそれぞれ、2進数、10進数、10進数の絶対値に変換して評価する。」とあり表が載っています。 ア・0111111111111111・・・+32767・・・絶対値が32767 イ・1000000000000000・・・ー32768・・・絶対値が32768 ウ・1000000000000001・・・ー32767・・・絶対値が32767 エ・1111111111111111・・・-1・・・・・・・絶対値が1 これでは、イとウ、エがーの符合になっていますが、なぜそうなるのか、基数変換した時の値はどうやって出しているんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 小5の算数です

    問題 0より大きい4つの数、ア・イ・ウ・エが有ります。 4つの数の大きさが次のような関係のとき ア・イ・ウ・エを 左から小さい順に書きましょう  ア=イ×1.2  ウ=イ×0.9  エ=ア÷0.8 と、言う問題です。 甥っ子の為に頑張ってみたのですが自信が無くて。。。 宜しくお願いしますm(__)m

  • よろしければ、採点いただけないでしょうか?

    【問】経済学では需要に対して供給が不足している点で希少な資源が特別な収益、レントを生むと考えられている。例えば、土地自体の供給に限りがある、つまり需要の増加に対して非弾力的であるため、その所有者にレンド(ここでは地代)をもたらす。 経営戦略論ではレントは標準以上の利益率であり、戦略とはレントの絶え間ない探索だと言える。1970~1980年代半ばまで経営戦略論も経済学と同様にレントの源泉を市場に求めていた。当時の経営戦略論は経済学の影響を強く受けており、企業間の違いを企業が直面している市場価値の違いで説明する経済学的分析のアプローチがそのままナイーブに経営戦略論に持ち込まれたのである。  しかしやがて研究者たちはレントの源泉は必ずしも市場とは限らないことに気づく。市場環境の分析では、どの企業もほとんど同じ一般に利用可能な分析方法、概念的フレームワークを利用して市場環境を分析する。そのため、同じ市場環境に対しては同じ情報を収集することになり同じ情報を用いている以上、 戦略的可能性についても似た結論が導き出されてしまう。つまり市場環境分析では同じ市場に属する複数の企業はどれもが同じ戦略を採用することになってしまい、その戦略に必要な資源を要素市場から調達(購入)し、戦略を遂行すれば結果もほとんど同じになる。これでは平均以上の利益を生む源泉になどならないのだ。 それに対して、組織の分析では企業がすでにコントロールしている資源についての情報を分析するために、他の企業にとっては利用可能でない情報にアクセスすることができる。もしこれらの資源が勝ちのある製品市場戦略の遂行に使われ類似の資源が多くの企業にとってコントロールされないのであれば、その資源は競争優位の源泉になる。このタイプの組織的資産の例としては、特殊な製造ノウハウ、企業内での事業経験のユニークな組み合わせ、企業内でのマネージャーのチームワークなどがすでに指摘されていた。企業が保有しているユニークな資源によって同じ市場環境でも異なる戦略を追求する可能性があり、それが競争優位の源泉になりうる。このように市場の競争環境の分析よりむしろユニークなスキルと能力の分析から戦略的な選択が行われなければ、平均以上の利益は産めない。  すなわち当初はレントの源泉を[ ]に求めていたものが、しだいにレントの源泉を企業自身に求めるようになったのだ。本来、経営学では企業間の違いこそが本質的だったわけだから経営学の原点に回帰したとも考えられる。 (1)経営学について述べられているのはア~ウのどれか。複数正しい場合はすべて答えよ。 【ウ】 ア 現在は平均以上の利益を生む源泉を企業自身に求めるようになってきている。 イ 企業間の違いを直面している市場環境の違いで説明するのが本質的である。 ウ 1970~1980年代半ばまでは経済学の影響をうけた戦略論を展開していた。 (2) 市場環境分析について述べられているのはア~ウのどれか。複数正しい場合はすべて答えよ。【イ】 ア 企業がすでにコントロールしている資源についての情報を分析する。 イ 同じ市場に属する企業はどれもが同じ戦略を採用することになる。 ウ 戦略の遂行に必要な資源を調達できればレントを得る事ができる。 (3) [ ]に入れる適切な語句をア~オのからひとつ選べ。【ア】 ア 市場 イ 土地 ウ 資源 エ 組織 オ 情報 (4) 文中で述べられているものと合致するものはア~ウのどれか。複数正しい場合はすべて答えよ。【ウ】 ア 組織の分析は市場環境分析に比べると戦略的可能性の幅が広い。 イ 戦略とは同じ市場に属する企業の中で最大の利益を探索することである。 ウ 企業が保有しているユニークなスキルや能力は競争優位の源泉になりうる

  • 中学の穴埋め問題です。お願いします。

    (  )内に入るものを選びなさい。と言う問題です。 “Show me your passport,please.” “(    )” ア yes,you can. イ yes,you do. ウ Here it is. エ Sure. I can. それで、アとエが違うのは分かるのですが、イとウのどちらが正解なのか分かりません。 模範解答ではウになっています。なぜイではだめで、ウなら良いのか理由を教えてください。 お願いします。

  • リットル・デシリットル・ミリリットルの計算方法教えて下さい

    ・かさの多い順に左から記号を書きます。  正しいのはどれでしょう。 ア16dl イ1300ml ウ1l7dl エ900ml  (1)ア→ウ→イ→エ  (2)ウ→ア→イ→エ  (3)ウ→イ→ア→エ  (4)エ→イ→ア→ウ ○1l=10dl 1l=1000ml というのを教科書で習ったのですがすべて同じ単位 にそろえる事ができないのですが,どうやって 教えたらいいのでしょう…? 親の私がなやんでしまって^^; すいません!教えてください。

  • 正誤問題

    お願いします。 文中のア~エのうち、誤った英語を含んだ部分を選ぶ問題です。 (誤りがない場合もある) 1."ア(How) do you think イ(of) the election ウ(for mayor)?" "I don't know. I'm not エ(very) interested." 2.The math class I ア(was taking) イ(turned out) ウ(to be) one of エ(the most fascinating courses). 3.The children ア(took turns) イ(carrying) ウ(the baggages) エ(all the way) for the old man. 4.Though ア(Shinano River) is hte longest river in Japan, it is イ(far) from ウ(being) エ(the longest) in the world. 1.ア(How) →  What 2.誤りはみつけられませんでした。 3.ウ(the baggages) → the baggage 4.ア(Shinano River) → the Shinano River よろしくお願いします。

  • 整数の問題?

    nを3以上の整数とする。x~(n-1)+x~(n-2)+・・・+x+1をx-1で割った余りは□アとなるから、x~(n)-1を  (x-1)~2で割った余りは□イである。 また、x~(n)-1をx~(2)-1で割った余りは、nが偶数のとき□ウであり、nが奇数のとき□エである。 □の中ア、イ、ウ、エに答を入れる問題ですが、自分の答はア:n イ:n(x-1) ウ:? エ:?となりました。 途中式も含めて解説をお願いできれば有り難いです。どうかよろしくお願いします。 、

  • 角度の問題です

    角度の問題がわからず教えて下さい。 Oは円の中心である。 角度ア、イ、ウ、エを答えよ。 昨日ずっと考えてましたが、わかりません? よろしくお願いします!

専門家に質問してみよう