• ベストアンサー

将来のために取得した方がいい資格

Roiceの回答

  • Roice
  • ベストアンサー率38% (46/121)
回答No.2

とても漠然とした質問ですね。収入があり、未婚であれば自分のやる気次第で資格のための勉強に、時間もお金もかけられることと思います。 ですからどんな資格でも取得可能だと思います。 どんな資格が良いかは、今とまったく違う仕事につきたいのか、それとも今働いている環境の中で生かせるものにしたいのかでも違ってきます。 まずご自分がどんな将来を望んでいるのか、もう少し考えてみてはいかがですか? 手に職をとまでは行かなくとも、何かに挑戦しその結果として資格が残るというのは、その過程も充実し達成感を味わえます。まずは自分の興味のわいたものから始めてみては?働きながら勉強するのって結構大変だと思います。頑張ってくださいね。

riemomo05
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • MOSの資格取得について

    20代女です。現在、就職のためパソコンスクールに通ってMOSのエクセルスペシャリスト2003の資格を取るため勉強中です。エクセルの資格を取った後、もう1つとる予定なのですがワード2003か、パワーポイント2007かで迷ってます。将来、事務職につきたいのですがどちらの方が便利ですか?また、就職に有利なのはどちらなのでしょうか?教えてください。

  • これから活かせる資格とは?

    28歳女性独身の会社員です。現在は事務の仕事をしています。 今のところ結婚する予定も無いので、将来が不安です。 30歳を過ぎると転職も難しくなるかと思いますので 今から何か手に職をつけようと考えているのですが どんな資格をとって良いのかわかりません。 なにかこれから先に活かせる資格を教えて下さい。 ちなみに毎日定時(5時半)で仕事も終わり、土日も休みで 時間的には余裕があります。 よろしくお願いいたします。

  • 資格取得はなにがいい?

    28歳の女です。結婚の予定もないので何か手に職をつけないと思うんですけど、何がいいでしょう?いろいろあってよくわからないです。

  • 将来の為の資格取得について教えて下さい!

    今現在の会社に不安もあるので将来について考えて、資格取得を考えているのですが、資格について詳しい方、アドバイスをよろしくお願いします! 役に立ちそうな資格を自分なりにいくつかピックアップしてみました。 行政書士、宅地建物取引責任者、社会保険労務士、公認会計士、司法書士、税理士、ファイナンシャルプランナー、情報処理技術者、土地家屋調査士、不動産鑑定士、といった資格を思いついたのですが、それぞれの資格の難易度、将来性、等を考慮してどの資格をねらっていくべきなのか、また、まず何を取るべきでその後狙っていくべき資格などどのように選択していくのがいいか等、考え方をアドバイス頂けたらと思いまして質問しました。 私は、高卒の学歴しかないのですがそれも影響がありそうなら考慮し、指南頂けたらと思います。現在26歳で、持っている資格としては建築物環境衛生管理技術者(ビル管)と、あと一応、清掃作業監督者です。 上記にあげた資格の中には今から勉強してもとても取得するには困難なものもあると思うのですが、所得するとしたら独学で勉強して取得する予定です。オススメの資格などありましたらアドバイスよろしくお願いします!

  • 主婦です。将来にも役立つ資格を取りたい

    20代後半の子持ちの主婦です。 いまさらですが、手に職をつけたいと考えています。 将来的には、外国(アメリカ)に住みたい!という夢があるのですが、 英語はもちろん、勉強したいと思っているのですが (ちょっとした日常会話ができる程度なので・・) 何らかの形でとっておいて、日本でも、また外国で働ける権利ができたとして持っていて使える・・ という資格はどんなものがあるでしょうか。 まだ子育てなどもあるので、 できれば独学や通信教育、などでできる範囲のもので なにかありますでしょうか・・・

  • 将来失業したときの備えとしての資格の効力はいかに?

    将来いつ倒産するか、リストラ、減給などをされるかわからない会社で働く22歳の男です。 この質問とはあまり関係がないので省略させていただきますが、いまの会社はなにをやってくるかわからないような酷い会社なので将来的には転職を考えています。 転職する職種が決まっていればその仕事に役立つ資格をとればいいのですが、いまはどこの会社にいってもなにがあるかわからないという考えのもとで、将来の備えとして資格を取ろうと考えています。 実際につなぎとしてでもいいので職探しの際に役に立つ、即メシが食える資格は何かと私なりに考え調べたところ、大型免許、普通2種、フォークリフト、ヘルパーの資格は年齢経験不問で求人がたくさん出ていました。ワード・エクセルは事務以外(女性向け求人以外)にも求められることが多いとわかりました。ただワード・エクセルを使う仕事の求人は未経験では30代までというところが多かったです。 私なりにがんばって調べたところこれくらいしか見つけられませんでした。他にあれば教えて頂ければうれしいです。 現在この調べた資格を取れるものから順に勉強しているところです。ですが、いろんな不安があります。一応実際の求人を調べ、年齢経験不問の資格を調べましたが、 いまがんばって勉強し資格を取っても歳をとれば年齢という壁にぶつかってあまり役に立たないということはないのか?(定年までカバーできなくても、40代とかで再就職の際に役に立てば、十分価値のある資格かなとも思いますが) 実務経験がない資格だけでは何の役にも立たないということも聞いたことがありますし(職種によると思いますが) いま僕がしていることは無駄とまでは言わないまでも、あまり役に立たないことを一所懸命やっているだけということにはなっていないでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

  • 将来性のある資格

    将来の保険のためにと資格の勉強をしようかと考えています できれば 資格を取得することで収入につながるのが良いと思っているのですが 将来は安心と言われた資格でも今の時代では 食べるのも難しいと言われています それだけ今の時代が変わってきているので 先を読んで資格の勉強をしたほうが良いのかなと思っています 何系の資格でもかまわないので 将来性のある資格を教えて下さい

  • 40才からでも勉強をして取得可能な資格

    40歳の主婦です。短大を卒業後就職、2年事務職の正社員として就労後に結婚退職をしました。子供の手が離れ十年以上のブランク後にパート勤務をしました。昔と違い現在の事務職はPCスキルが必要とされ、PCの勉強をして資格を取得、現在は派遣業務で事務職に就いています。 PCの資格はあっても正直、将来的に有効な資格には思えません。派遣という職業も40歳だと次を探すのも難しいようにも感じますし…。できれば正社員で勤務したいのですがこれも年齢的に難しいような気がします。 少し前に社労士の資格の勉強をしようと調べたことがありますが膨大な勉強量と費用、住居から通勤可能な就業先や年齢的な就職状況などのリスクを考えたら割が合わないように思え家族の反対もあり断念しました。 しかし現状の将来性には不安があります。年金受給額の減少、高齢化社会、少子化…。主人の退職金だけでは子供の学費も夫婦の老後もまかなうのは無理です。少しでも蓄えるだけの収入が欲しいです。そのために年齢的なリスクがあっても雇ってもらえるような資格をとりたいです。 40歳からでも資格の勉強を始めて取れるものはあるんでしょうか。頭は良くないので医者や弁護士などは無理ですが…^^; 三人の子供は中高生なので毎年のように受験生の母をしています。仕事もフルタイムなので自由な時間は少ないのですが何か将来のための勉強がしたいです。 士業は私には難しいと思いますが40歳からでも取得可能な資格をご存知でしたらご教授をお願い致します。

  • 資格取得について

    私は今現在、派遣社員で事務職をしています。 将来のことを考えて結婚、出産後でも生かせる資格はなんでしょうか? また、学校に通うか通信講座のどちらがよろしいでしょうか?

  • 将来的に再就職するには

    男性30代男性です。 事務職をしており、近いうちに結婚を予定しています。 いまの仕事を続けていき、生活して良ければと考えていますが、将来不安です。 数年後数十年後に家族を抱えた状態で失業した場合、男性の事務職となると同業種では再就職か厳しいと思います。生活していくために今から何が出来るか考えているのですが、副業や転職が出来ない(副業が禁止されていて、結婚するとなると転職は出来ない)現状、月並みに資格を取ろうかとも考えています。 皆さんの御意見伺いたいです。よろしくお願いします。 ちなみに何かやりたいことはなく、資格は特に保有していません。