• ベストアンサー

将来に向けて。

level30の回答

  • level30
  • ベストアンサー率62% (86/138)
回答No.1

参考になるか分かりませんが... 1.に関して 全てが無駄になるとは思いません。ただ、仕事には色々な種類が あり、それぞれ役割というものがありますので、学んだものを そのまま使えるとは限りません。教科書で教えてくれないことも たくさんあると思います。 2.この点については、私は良い回答が出せません。 3.私も専門学校卒(15年前)ですが、大卒の方が給料は良いです。 まだ、私の周りでは年功序列が多いかな?査定での考慮はしてくれる と思いますが、やはりベースが違う。 4.私もいくつか資格を保有しましたが、一番大事なのは「経験」だと 思います。給料の単価が高いのは、「経験」を持っていて、その経験 を生かすことができる人だと思います。 例えば、お客様と話をするとき、ある販売管理についての提案を 求められたときに、JavaやOracleの資格を持っています、と言っても 意味がありませんよね? 5.私は地方におりますが、プログラムは外国に持って行くという話 もちらほら聞こえています。プログラムができることは大切だと 思いますが、単純なコーディングのレベルであれば、単価が安い方 へ流れていきます。 この業界では、特定の業務に精通した人、経験のある人、人物金を 管理できる人、が求められているのではないでしょうか? しかし、経験者もみんな「プログラム」の経験はあるはずです。 現場のプログラムを経験し、色々な業務の経験を積んでいけば、 良いのではないでしょうか?

nicepeace
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。。 丁寧にご回答くださってありがとうございます。 やはり経験とはいうものは大事そうなので、色々と 経験を積んでがんばって行きたいと思います。

関連するQ&A

  • オブジェクト指向設計の勉強(習得?)方法について

    現在Javaでのプログラミングを始めて3ヶ月ぐらいのプログラマです。 みなさんオブジェクト指向での設計はどのように勉強されていますか? 「10日UMLで覚えるUML」などの書籍で勉強して、一応UMLの表記は少しは覚えたのですが、 肝心のオブジェクト指向での設計というものがぜんぜん身についていません。(頭悪くて・・・) みなさんの勉強方法や、お勧めの講習会など ありましたら、ぜひおしえてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 将来について

    現在大学1年の私は将来水産関係の仕事に進みたいと思っています。しかし大学で学ぶことは福祉なので将来の目標にしている仕事とかけはなれているので専門学校に行こうか迷っています。大学いきながら水産関係の資格や勉強をしようと思っていたのですが資格などはなく情報もないのが現実なのです。就職率も大学自体よくないので卒業しても希望の職種につくのは無理だと思います。第一福祉の大学なのに水産の仕事をしたいとおもうほうがおかしいとおもいますが受験のときは周りがみんな大学にいくので流されてしまったと思います。私はどうすべきでしょうか?

  • 将来について

    私は今高校三年生です。 趣味はダンスとジムに 通うことです。 大学進学は考えたもの 大学行ってまで勉強は したくないし、学びた い学部がないからです… 将来はダンスで色々な 大会に出たり、歌も 好きで芸能界に小さい 頃から興味があるので 頑張りたいという 気持ちが凄い強いです だけど、やはり将来的 何があるかわからない ので一応資格は取ろう と考えていました。 *看護師 *柔道整復士 *理学療法士 …様々な専門学校を みてきたのですが、 やはりお金は安定して ますが自分が本当に 『学びたい』とは思い ません…。 お金の為だけに このような資格を取る としか考えられません でした。 だけれども、本当に やりたい事じゃなきゃ 続かないなど言われ たので、 ダンスを頑張りながら 調理師の専門学校考え ています。 料理するの好きだし、 資格取れるし、 安定しているかわから ないけど 家庭持った時に役立つ のかなと思いました。 皆さんはこの将来に ついてどう思いますか? 調理師の資格を取り ダンスを頑張る… 意見下さい。

  • 将来について

    将来テニスのインストラクター になろうと思うのですが、大学を 卒業してから専門学校に行って資格をとるべきか 今すぐ専門学校に行くべきか迷っています。 とくに興味のない学部で4年間勉強しても あまり意味がないと思うのですが、やはり 大卒のほうが雇ってくれるような気がして・・・。 あまり社会のことを知らないので教えてほしいのですが 実際はどうなんでしょうか?かなり僕は真剣です。

  • 私の将来

    私は今看護助手をしている19歳の女性です。 高校卒業のとき、准看護師になりたくて受験したのですが落ちてしまい、病院に就職が内定していたので一年間看護助手として働き、今年また受験にチャレンジしようとしています。 学校は全部で3校ほど受けるのですが、すでに一校落ちています。 どこも志願者が多く、倍率は二倍以上で、勉強も苦手で学生の頃の成績も悪かった私では難しすぎるかな…と別の道を考え始めています。 でもやはりこのご時世、資格を持っていないと将来が不安です。 看護助手というのがほとんど介護の仕事なので、介護師やヘルパーの資格でも…と考えてもみましたが、看護の人間は看護師の方に普段から使いっぱのようにされていて、ずっと介護というのは気がひけます。 そこで気になったのは、将来結婚などしたら現実的に月々いくらほどかかるのでしょうか? 私の周りのたくさんの同年代の子たちが結婚や出産をしているのですが、若い2人で特別な資格もなく大した仕事もなく、どうして生きていけるのだろうかといつも不思議に思っています。 私自身、これは子供の夢のような話しですが将来結婚したら一度は専業主婦になりたいな…などと思っています。 ですが旦那が一般的な(工場や会社員)仕事で、並みなお給料だと、そういうのもやっぱり難しいのでしょうか。 また、いくらくらい稼げれば普通に暮らせるのでしょうか。 世間知らずな子供なので、漠然とした将来しか見えません。 よかったら、私のような子供に現実的なことを教えてください。

  • 将来について悩んでます。(学校)

    将来について悩んでます。(学校) 高校一年の時、高校を辞めました。 今は19歳です。 学費を貯めるためにアルバイト(スーパー)をしています。 (1) 通信制高校を入学卒業 ↓ 就職活動 (2) 高認取るために塾かサポート校 ↓ 通信制大学を入学卒業 ↓ 就職活動 (3) 通信制高校を入学卒業 ↓ 通信制大学を入学卒業 ↓ 就職活動 上記の中でどの道が将来的にいいと思いますか? 問題なのは学力と費用と月日です。 自分なりに中学の基礎から勉強し直してます。 本当に頭が悪いんです。 学費は全部自分で払うしかありません。 高校も大学も卒業しようとすると就職するときに最低でも27歳になってしまいます。 通信制高校卒業して就職は出来る可能性あるのでしょうか? 高卒の条件がある会社に応募出来ますか? 就きたい職業は事務系です。 何か資格を取ることも考えています。 皆さんの色んなご意見がご聞きたいです。 アドバイスお願いします。

  • 将来、就職について

    こんにちは。私は今、医療事務の専門学校に通っています。 学校は後一年あるのですが就職先があまりありません。 将来は一人暮らしをしたいと考えているのですが、周りの人達から医療事務で暮らしていくのは難しいと言われました。 そこで、新たに看護学校に通いたいと思うのですが、今の学校は卒業してからにした方がいいのでしょうか。 今の学校に通っていて、一年で資格を取ったりしましたが、医療事務は資格が無くても働けるそうです。そう思うと、今の勉強を続けていて意味があるのだろうかと不安に思っています。質問ですが ・現在、医療事務・看護師をしている方の意見 ・その他アドバイス を聞きたいと思います。どんなに些細な事でも結構です。とてもわかりにくい説明ですが、ご意見がもらえると嬉しいです。

  • 将来について悩んでいます。

    現在無認可校に通う19歳です。今は2年制の2年目です。アニメーターになるための勉強をしています。 学校に通い始めてから2年、そろそろアニメ会社への就活が始まってきたのですが、ここにきて今悩んでいます。 将来生活できるか不安でたまりませんし、何故か会社に就職したいという気持ちも薄れてきています。 アニメーターとして食べていくのは大変なことと分かっていて学校に入ったつもりでしたが、だんだん現実味をおびてくると、本当にこれでいいのかと・・・。最近絵を描くことも義務的になってきて楽しくなくなってきています。 それに加え、他人と比べ自分は絵が下手だし、就職も上手くいくわけない、だったら早々に諦めて違うことをするべきではないかと悩んでしまいます。 このまま普通の就職も考えましたが、学歴は高卒、これといっていい資格はない・・・。 この考えすらも目の前のことから逃げているだけ、言い訳にすぎないと悩んでしまい、考えるばかりでなにもかもが中途半端になっています。 そんなことはやってみてから考えればいい、と人からは言われましたが、それからじゃ遅い気がして・・・。 2年間も通いそれについて勉強してきたのに、チャレンジせずにやめるのかと、自分の気持ちの弱さに情けなくなります。 今こんな風にだらだら悩んで何も手つかずになるくらいなら、いっそバイトでもした方がいいのではないかと思ってしまいます。 学校に通わせてくれた両親には申し訳ない気持ちでいっぱいです。 専門の勉強をしてそれとは違う道に行った方など、何でもよいのでアドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 22歳これからの将来について

    只今22歳男です。長文失礼します。 これからの進路についての相談なのですが本気で迷ってるので良かったら聞いてください。 私は去年に二年生の専門学校に通っていて卒業したのですがその時に危機感が全然無く資格もなにも取れずに卒業してしまい今現在フリーターです、今本当に後悔しています。 それでやり直したくて改めて専門学校にまた入ろうか、それともこのまま資格無いまま就活続けようか迷っています。これについてどちらが良いと思うか皆さんの意見をお聞かせてください。 甘ったれた質問ですが良かったら宜しくお願い致しますm(__)m

  • 将来に対する不安

    35歳になる彼と半年ほどお付き合いしています。 彼は35歳という年齢にも関わらず、将来の話を全く考えておらず、ここ数年のうちに結婚する気もなさそうです。将来に対して無計画な彼に、不満を抱くようになりました。 彼はかなりの大食いで、会っているときも食べ物の話ばかり、歩いていてもレストランばかり目で追います。私がおなかがすいていない時も、昼ごはんと夜ご飯の間に、もう1食食べることを誘ってきます。 会社で受けたTOEICはかなりの低い点数で、「一緒に勉強しようよ!私も一緒に受けるから頑張ろうよ」と誘っても、勉強は明日からでいいかな、と遊びや食べることばかりを優先します。たとえ結婚したとしても、常に食べもののことだけを考えなければならないのかと不安になりますし、勉強すること・学ぶことに対しても全く向上心がないことにも不安です。 資格取得の勉強をしたり、目標を立てて努力することが大好きな私からすると、「向上心がない上に将来に無計画な人」としかうつらなくなってしまいました。彼は昔かなり勉強して資格を取っており、今の仕事を続ける限り収入はかなり高く、安定していると思います。ただ、資格取得の時に勉強して疲れてしまったのか、今の仕事に対するスキルアップ指向もありませんので、既に同期などからは昇進で遅れを取っています。 私の年齢のこともあり、彼と別れるか、自分の考えが誤っているなら直して付き合い続けるか悩んでいます。私の感じたことが、他の方もそう感じることなのか、取るに足らないことなのか知りたいです。どうしたらよいでしょうか。。