• ベストアンサー

消火器必要ですか

MEGANESALの回答

  • MEGANESAL
  • ベストアンサー率58% (7/12)
回答No.5

消火器にもいろいろな種類があります。電気火災用、油火災用その他用途に応じたものが必要かもしれません。また、一般的な消火器をお使いになる場合(多分火災発生時でしょう)には、まず、避難ができる方向から消火器を使いましょう。水道の場合は、火元を通って水道の蛇口にいかなければならないような場合は、うまく消火できたときはいいのですが、消火できなかったときには、逃げることができない状況になっているかもしれません。命あってのモノダネです。もちろん、消火器も火元になりそうなそばがいいのですが、同時に出入り口のそばとか、避難できる方向から消火することを大前提にしないと、死んじゃうかも、しれませんよ。

関連するQ&A

  • 映画の撮影で安全に消火器を使うには

    サークルで製作する映画の撮影で消火器を使う事になりました。 発射するシーンや手荒に扱うシーンはありませんが、普通に持ち上げたり動かしたりというシーンが組み込まれています。 お借りするスタジオは半屋外ということもあり、管理者の方は通常の粉末タイプのものであれば万一消火器が誤作動を起こしてしまっても掃除してくれれば良い、と言ってくださっています。 しかし出来ればそのようなことがないようにしたいので、どなたかお知恵を貸していただけませんでしょうか。 (1)消火器の誤作動を防止する方法があれば教えてください。     ・安全ピンが抜けないよう、接着剤で固定     ・消火器の転倒や誤操作によってレバーを倒してしまう事のないよう、レバーにつっかえ棒をする      などはどうでしょうか?     ※ 撮影での使用後に防災・消火用として利用する事は絶対にございませんのでもう消火器としての機能が失われてしまう様な方法でも構いません。 (2)使用済み消火器、あるいは消火器のリアルなレプリカの入手法があれば教えてください。     ・水、空気を注入して使用するタイプのものはそれらを注入しない限り安全なようですが、価格的に予算をオーバーしてしまうので不可。 演劇や映画関係のカテゴリと迷いましたが、防災カテゴリの方が消火器などの扱いに詳しい方の目に触れる機会が多いかと思いましたのでこちらに投稿させていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • スペースシャトルの消火器

    消火器購入で迷っています。教えてください。 今回自宅用の粉末消火器が古くなったので、買い換えをしょうと思っているのですが、近くの何でも屋さんがスペースシャトル用に開発されたパワーパン*119なる消火器をもって来ました。半永久的であり、ガスなので汚れず、ガスがある間は何回でも使えるし、軽量で小さいといいことずくめなのですが、中身を見ますとハロンと書いてありました。ハロンガスはオゾン層破壊で使用はできないと思っていたのですが、(消防署に問い合わせましたら、あることは知っているが、私たちは回答できないとの返事でした。)これは使用してもいいのでしょうか。 確かに軽いし使い勝手もいいようなのですが、ガスの件で踏ん切りがつきません。 よろしくお願いします。

  • 家庭の蛇口につける非常用貯水タンクってないですか?

    いざというときのために水を備蓄しようと考えています。 1人1日3リットル、家族の人数×3日分を常備すべしという目安をよく見るのですが、 家族が5人いるので、45リットルが必要になります。 ペットボトルを買おうと思ったのですが、賞味期限もあるだろうし、 そのときにめんどくさがらずに更新するか?と言われれば自信がありません。 そこで例えば、いつも庭で散水用に使う「ホース」と「蛇口」の間に簡易タンクを設置して、 常にそこに水が満タンになってるような、そんな簡単な「タンク」みたいな商品って ないのでしょうか?  水道の蛇口 → 「タンク」 → ホース こんな仕組みであれば、(普段から水を使ってさえいれば)いつでも新鮮な水が一定量貯蓄 できるのではないか?と思ったのですが。 それに、ペットボトルの水に比べれば、水道水ははるかに安いですし。 衛生面とかあるのかもしれませんが、あくまで非常時の水なので文句は言いません。 大掛かりなものではなく、数10リットル程度のものであれば、水もある程度は循環するでしょう。 売ってないのかな?と思って探してはみたのですが、探し方が悪いのか、みつかりません。 もちろん屋内用でもOKです。 どなたかご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 水道に詳しい方に質問

    平屋の戸建に住んでいます。 湯槽に浸かっていたら、使っていないのにお風呂のシャワーの ホースが時々ファスン!と音がすると同時に揺れます。 まるで家の中で 誰かが水を使っていたのを急に止めたかのようです。 でも、そのとき家には他に誰もいないし水道を使うようなことはしていません。 これはどういうことが考えられますか? 水道の領収書には、口径は13と書いてあったと思います。 一番細い口径でした。

  • 水道の締め忘れ

    水道の仕組みについて教えて下さい。 蛇口に洗濯機のホースが刺さっています。 蛇口を締め忘れてもホースの方の機能で水は出ません。 ただ、締め忘れて2、3日過ぎてしまうことがあります。 私の母にいわせればモータがダメになると怒ります。 蛇口は開きっぱなしですから絶えず水圧がかかっているので そうかなと納得してました。 しかし、ふと根本はどうなっているのかと考えたとき 水道管などからの給水は絶えず圧力がかかった状態で 止まっているのではと思い至りました。 そこで質問は蛇口を締め忘れてホースの機能で水が止まっていても 全然問題ないのではないかということです。 水道の機能と併せて教えて頂ければ幸いです。

  • 家の前の掃除

    家の前の掃除 水道が2階にあり、一階に水道がないためバケツをもって往復して水をながしているんですが 大変めんどうなのでホースを購入してやりたいんですが、手元で調節できる長いホースのタイプはどうでしょうか。 何かおすすめのものはあったら教えてください。。。。

  • ヒーターホースを外しての冷却水交換

    ヒーターホースを外しての冷却水交換の方法を教えてください! フラッシングをしたりしながら全量近くを交換したいため ヒーターホースを外すやり方を自分でも色々調べてみましたが、 「どこになにを」が今いちよくわかりません… まずヒーターホースは2本のうちどちらを抜いてもよいのでしょうか? それとも、OUT側でなければだめなどがあるのでしょうか。 IN,OUT側が上か下かよくわかりませんが…。 また、自分の理解としては、 「ヒーターホースを一本ぬいて、ヒーターホースがささっていた  場所(バルクヘッド側の穴)に水道ホースをつっこみ水を流す、  そこから水がぐるっと巡回して、抜いたヒーターホースから  入れた水道水が出てくる」 という感じなのですけども合っていますでしょうか? それとも抜いたヒーターホースに水道ホースをつっこむのでしょうか。 素人が思い込みで作業をしてオーバーヒートさせてしまっては 泣くに泣けないので、よろしければ少し具体的に 手順を教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。 (ちなみにエア抜き等についてはやり方はわかります。)

  • 漏水の原因

    アトリエとしてアパートの一室を借りていて、たまに出入りしています。 水道使用量は2ヶ月で0か1立方メートルまでしか使った事がありません。 ちょっと手を洗ったりする程度で風呂は未使用。 トイレは月に1、2回ぐらいです。 築30年のアパートでトイレは和式。節水効果があるようなものはついてません。 前回の検針では0で、今回の検針で使用量が11立方メートルになっており、漏水の可能性があると思いました。 前回の2ヶ月間と今回の2ヶ月間で違ったところ ・1回目のトイレを使用し、2回目を5日後ぐらいに使用しようと思ったら便器内にちょろちょろと水が流れていた。2回目使用以降は便器内にちょろちょろと水が流れる事はなかった。→「5日間水が流れっ放しだった?」 ・風呂場の水道にホースをつけて用具を3分間ぐらい洗った。先程風呂場を確認したら床に水たまりが出来ていて、ホースを外したらホース内から水が出てきた。用具を洗った時から1ヶ月半経っているので水が乾いていないのはおかしいと思い様子を見ていたら、蛇口から15秒間隔で水がぽたぽた漏れている。→「1ヶ月半の間15秒間隔で水が漏れていた?」 これ以外に普段と違う水道の使い方はしていません。 風呂場の水道は強くしめてもまだ漏れています。 やはり風呂場の水漏れが原因でしょうか? 漏れていた時間と量的に11立方メートルまでになりますか? ぽたぽた程度ではメーターは回らないと聞いたことがあるのですが、それは本当ですか? 本当だとすると上記以外に原因があるのでしょうか?(先日の地震で破損した等) メーターを見てみようと思って探したのですが見つからず、隣人に聞いたところ駐車中の車の下辺りではないかと言われ、まだ見れていません。 まず大家さんに連絡すればいいのでしょうか? 水道局にも連絡するべきですか? また、漏水分の水道代は返して貰えるのでしょうか? 初めての事で戸惑っています。 詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 洗濯機の水道ホース差して水が通る弁の役割している部

    洗濯機の水道ホース差して水が通る弁の役割している部品なんですけどどこで購入できますか?

  • 緊急止水つき洗濯機給水ホース接続ニップル

    表題のニップルを蛇口先端に取付して水道開けても先がつながっていまいので水は出ない状態で異常はありません。 そこに洗濯機給水ホースを接続するとホースがカチっとはまらず抜けてしまいます。 ホースも緊急止水対応でないとだめなんでしょうか?