• ベストアンサー

精神的に強くなるには?

2525momoの回答

  • 2525momo
  • ベストアンサー率20% (67/330)
回答No.6

”逃げないこと”でしょうね。 でも、手っ取り早いのが、割り切りの速さじゃないでしょうかねぇ。 例えば、仕事の壁に当たった時、弱い人「もう、辞めたい...」とまず、思うでしょう。 もともと強い人は、真っ先に壁を破る方法を考えるでしょう。 でも、いきなりタフになりたいからと言って、壁を破る方法を考えるのは、ツライと思いますので、「辞めたい...」と思ったあと、 「でも、辞めて次の仕事についても辛ければ、ずっと、辞めつづけなければいけないな。じゃあ、今、頑張っても同じか、だったら頑張るか!」と気持ちを切り替える様にしていけば、そのうち、壁を破る方法がだんだんわかってくると思うので、そのうち、タフになってくるんじゃないかな。

関連するQ&A

  • 空手などの”道”がつくスポーツの精神がわかる本はありますか?

    よろしくお願いします。 20代後半男性です。 中学からずっと空手をやっていましたが 空手”道”の精神というものを本気で学んだことがありませんでした。 スポーツという認識しかなかったのですが、社会に出て 色々経験すると日本の武道には”勝てばいいわけではない” などの崇高な精神があることに気づきました。 空手道、柔道、合気道など”道”がつくものの 精神などが学べる本はありますでしょうか? 道場には張ってあるのですが是非とも手元においておきたいので・・・。 空手をやっていて一番勉強になったのは ”勝つ気持ちは持たぬこと、負けない気持ちをもつこと” 社会にでてどん底の自分の時期を支えてくれた言葉でした。 皆さんは日本の武道をやっていて勉強になったことなどありますか? 本や体験を教えていただければと思います。

  • 道場破り

    長年の疑問ですが、道場破りって見たことある人います? 私は20年くらいインチキ格闘から空手、合気までやっていますが、 一回もないです。 経験された方がいらっしゃいましたら、体験談をお聞かせください。

  • 精神的なもろさ・・・

    私は30代の男性です。 精神的にもろいところがあり、もっと強くタフになりたいといつも思っています。 情緒不安定におちいりやすく、不安を感じると、とことん気分が沈み、飲酒で不安をマヒさせることも多いです。 精神的に強くなる本やポジティブになる本など多数読み、 頭の中では理解出来ているのですが、それが実践に結びつ いていません・・。 アドバイスをお願いしたいのですが、 ・精神的に強くなる方法 ・お薦めの本 ・あなたの体験談 など、教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 空手と合気道

    空手と合気道を同時に学ぶことはNGなのでしょうか? 私は、最近合気道の稽古を始めました。合気道は非常に面白く、興味が尽きません。がしかし、私は空手にも興味を持っており、空手の稽古もしたいと思っています。 どちらも同時に(それぞれ週1回)稽古することは、できるだけしない方がよいのでしょうか? どっちも好きで、どっちもやりたいと思っています。 昔の武士は武芸十八般それぞれを同時期に稽古していたと思います。昔も今も変わらず稽古していくことは 可能ではないかと、個人的には思っています。 このように空手と合気道、両方を同時に習われている、あるいは習った経験のある方がおられれば、ぜひそのご経験談を教えてください。

  • 精神力・忍耐力を付ける方法

    私は、忍耐力と精神力がありません。 たとえばとてもキツイ仕事(先輩が虐めをする・長時間労働など)の担当になった場合も 続けていけるような精神力と忍耐力が欲しいのです。 (体調について) □低血圧持ちで歩いていたり、電車内でつり革につかまっていると フーッと血が全部下にさがって苦しくなり座り込みたい気持ちにもなります、 しかし運動・食事をしっかりしてみても低血圧はなおらなかった。 □生理前は激しい気分の落込みがおこります。 体調面も含めて仕事や物事を長くつづけれるような忍耐力、精神力をつける方法は ありませんか?? いつも仕事や物事がつづかなかったけど、○○をきっかけにして長く続けるようになった等の 体験談でもかまいません。

  • 3歳の子供(女)に強い精神力と忍耐力を付けたい

    3歳の子供(女)に強い精神力と忍耐力を付けたい 3歳の子供に強い精神力と忍耐力を付けたいです。 何を習わせたら良いかを教えて頂けませんでしょうか。 現時点では、5歳になったら空手教室に通わせようと思っていますが、他に何か良いものがあれば教えて下さい。 (もちろん、子供が興味を持ったら通わせる形です) よろしくお願いします。

  • 今空手を習っているものです

    今空手を習っているものです なのですが、合気道も習ってみたいな~と思い始めました 空手と合気道を同時に習うのはあまり良くないでしょうか?

  • 精神力を鍛えたい

    20歳の学生です。 成人を迎え、そろそろ社会人ということで、自身の怠け癖を矯正したいと思っています。ですが、何年も積み重ねてきた性質ですのでなかなか独力では改善しません。 そこでお聞きしたいのですが、どうすれば精神力(物事を継続しやり遂げる力や克己心)を養うことが出来るでしょうか。また、そのために読むべき本などもあったら教えて頂きたいです。 抽象的な概念や中身の薄い自己啓発本ではなく、具体的な方法論をお願いします。ご自身の体験談などでも構いません。

  • 空手 合気道 柔道 弓道  初心者が始めやすいのはどれでしょう? 又、道場はどのように探したらいいのでしょう?

    体を鍛えるために、空手、合気道、柔道、弓道、アーチェリー のどれかを習いに行きたいと思っています。 スポーツ経験がまったくなく、運動神経もかなり鈍いほうなんですが、体力をつけ、体を鍛えるために、始めるのはどれがいいのでしょうか? 又、空手と合気道と合気道をされている方には失礼な質問かもしれませんが、空手と合気道の違いもわかりません。わかりやすく教えて頂けると嬉しく思います。 まだ、引っ越してきてから日が浅いのでどこに道場があるのかもわからないので、探し方、見つけ方も教えて下さい。

  • 武道、流派閥について

    二つ以上の流派を習うとき、どうすればいいでしょう? ○○流を習いながら○○流を習う、なんてことをすると袋叩きにされるという話は聞きました。 しかし今ではどうでしょう? 例えば、柔道をやりながら空手をやる、空手をやりながら合気道をやる、合気道をやりながら空手をやる、などといったことは可能だと思います。 実際、スティーブン・セガールは合気道の他に空手・柔道・中国拳法もやっていると聞きました。 しかし、○○流空手をやりながら○○流空手をやるというのは無理かもしれません。 同じ種類の武道や伝統武術ほど他流派と対立しやすそうなので・・・・・・・・ ちなみに私は将来、円心流空手をやりながら琉球空手をやりたいと思っていますが、可能でしょうか?