• ベストアンサー

日常で足を速くする

imasatoの回答

  • imasato
  • ベストアンサー率61% (11/18)
回答No.3

足を速くすることについてですが、陸上競技のようにスピードを速めるのか、それとも日常生活の行動を速くするのかでは大きく変わります。 陸上競技のように速く走るには、ピッチとストライドの向上が上げられます。1つは地面の接地を意識することともう1つは音による身体反応を高めることができると思います。 地面の接地についてですが、意外と盲点です。指導するにもなかなか直らないポイントでもあります。 常に地面反力を身体で感じられるように重心の真下で踏む(加重)できるようにしてみるといいと思います。 地面反力を感じられるようになったら、足裏の接地場所をいろいろと試されるといいと思います。つま先・かかと・土踏まず・内側・外側・母指球などを試しながら最も地面反力を受けやすいポイントを探ってみてください。できれば裸足など直接感覚をつかみやすい方がいいと思います。 接地ポイントがわかってきたら、散歩したりジョギングなどをしながら接地ポイントを実際の走りにつなげていけば動きがわかってくると思います。 最終的にはダッシュなどを取り入れてみてください。 音による身体反応についてですが、スタート動作の反応が向上します。 暁の超特急で有名な吉岡隆徳選手(1932年の第10回ロサンゼルスオリンピック男子100mで決勝進出 当時の世界記録保持者)は、物音によって脚を素早く3回動かす練習をしていたそうです。原始的ですが日頃から意識化することで、動作の自動化につながります。 変形ダッシュのように寝そべってみたりうつぶせや正座などから姿勢変換をするだけでも身体反応は飛躍的に高まります。 走ることは原始的な動きであるため、動物的に動くことが必要です。一瞬で動くこと、追いかけることなど試してみてください。継続は力なりです。

attack
質問者

お礼

分かりました!ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 日常の行動で脚のリンパの流れをよくするには?

    マッサージに行くと、よく脚の膝の裏のところのリンパがつまっていると言われます。 日常の行動で脚のリンパの流れをよくするにはどんなことに気をつけたらいいでしょうか?

  • 日常の足としてキャンピングカーを使っている方へ

     最近、中古のプレジャーウェイほしいなぁと思っているのですが、サイズが長さ607cm×幅207cm×高さ265cmもあります。ちなみに現在乗っているのは、乗用車のセダンで長さ443cm×幅169cm×高さ138cmしかありません。    自宅の駐車スペース、維持費等に余裕がないため、車は1台しか所有できず、キャンピングカーを購入すると、必然的に日常の足(主に買い物等)として活躍してもらわなければなりません。  そこで質問なのですが、日常の足として大きな車体の取り回しで困ったこと、神経をすり減らせていることってありせんか?いつものショッピングセンターの駐車スペースからはみ出してしまった、車高が高くて地下の駐車場に入れなくなった、フェリーに乗せてもらえなくなった、他の車にぶつけそうになった、諸々を心配しております。  できれば、現在お使いになっている車のサイズと併せて教えていただけると今の私にとっては非常に参考になります。  キャンピングカーを日常の足として使う、という考えはちょっと無謀でしょうか?

  • マセラティ、アストンは日常の足として十分使える?

    マセラティ、アストンマーチンのグラントゥーリズモやスポーツカーのデザインが好みなのですが、これらは日常の足や街乗りなどで実用性は十分でしょうか?フェラーリや国産車などと比較してどんな感じでしょうか?

  • 足を細く

    (大袈裟にやるのではなく)大股ぎみで歩いたり走ったりするのと、小股ぎみで歩いたり走ったりするのはどちらが効果ありますか?

  • 非日常から日常へ戻るときに吐気がする…

    非日常から日常へ戻るときに吐気がする… 非日常から日常へ戻る時に吐気がする。 たとえば、長い休みで長期旅行に旅立ってたが、それが終了し 地元の駅の見慣れた駅名を見た途端に、うんざりする日常に帰ってきたのだなぁ、と実感してしまい 吐気が出てしまう… こんな症状に名前がついていたような気がしたのですが、失念してしまいました。 ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。 「○○○の吐気」 とかだった気がしないでもないです。 まったく違ってるかもしれません。

  • 日常のさりげない動作の写真がほしい

    日常の動作の写真がほしいのですが、 どこかにまとめて載っているサイトはないでしょうか。 ここで言う「日常の動作」というのは、 たとえば、髪を結うしぐさ、爪を切る動作、といったような日常に根ざした動きのことです。 モデルさんのような作られたポーズではなく極自然なポーズがほしいです。 また、目当ての画像を探すコツなどありましたら教えほしいです

  • なぜ、足が浮く状態になるとブラブラさせる?

    カテゴリがここでいいのかわかりませんが、質問させてください。 先日、富士急ハイランドにいきました。 あそこには、足が浮いた状態になるアトラクションがたくさんあるですが、 足が浮くと、足をぶ~らぶらぶ~らぶらさせる人が沢山います。 子供だけじゃなく、おっさんもです。 足がむくんでるから治そうとか、意識してるわけではなく、無意識にやってると思います。 私も、気付いたらブラブラさせてたんで… 日常でも、ちょっと高いイスに座ったりするとブラブラさせますね。 これはなんなのでしょうか? 足ブラブラは、気分が楽しいときにしている気がします。 対して、貧乏ゆすりは、そうでもないときにしている気がします。 やはり、心理的なものがありそうな気がするのですが… というわけで、 なぜ、足が浮く状態になるとブラブラさせる? という質問です。 よろしくお願いします。

  • 足を閉じられない・・・・・

    ただ今就職活動中の女です。 お恥ずかしい話ですが、日ごろズボンで過ごすことが多いためか、面接の際足を閉じようとすると、しんどくて足が震えてどうにもなりません・・。 電車に乗ったりするときに、時間を決めて足をピッタリ閉じたりしますが、すぐに震えて足がつってきます。 TVなどを見ていると、みなさん何でもない風に足がピタッとくっついていますが、あたしがおかしいのでしょうか・・。 コツなどありましたら、ご指導のほどよろしくお願いしますm(__)m

  • 足の甲の痛み

    足の甲の痛み 数日前に、気が付いたのですが‥ 左足の足の甲(丁度、中指の上から10センチ程上の辺り)に、痛みを感じました。 いつもではなく、その部分を押したり、正座するとピキッという感じで痛みが走ります。 その部分をよく観察すると、少~し膨らんでる感じがあるような?ないような?分かりにくい感じです‥。 ただ、歩いたり、日常では痛みは感じません‥ですが、経験したことのない感じなので、整形外科に行くか迷っています。 ちなみに、私は40代女です。 スポーツはしていませんが、ウチの近辺は坂道が多いので、毎日そういった場所を歩いてます。 どなたかお分かりになるかたがいらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 刺激的な日常を過ごすコツ

    こんにちは、よろしくお願いします 題名の通りですが、あなたの思う刺激的な日常を過ごすコツを教えて頂けませんか? どんなアドバイスでも構いません、毎日誰かに笑顔で挨拶をする等 毎日ドライブにでも行く等 なんでも構いません! よろしくお願いします!