• 締切済み

資格

natto5338の回答

  • natto5338
  • ベストアンサー率49% (433/880)
回答No.3

看護師と福祉住環境コーディネーターのみでは、ちょっと思いつきませんが、もしケアマネージャー(以下、ケアマネ)を目指すのでしたら、看護師と住環境コーディネーターの資格を生かせると思いますよ。 参考になるかどうか分かりませんが、現在私の友達が看護師からケアマネへの転職を目指しています。 (看護師で所定の勤務年数を経るとケアマネの試験の際、一部問題が免除されるそうで、友達は看護師の在職中にケアマネを取得しました。) また、福祉住環境コーディネーターはケアマネをやるうえでプラスになる資格らしく、将来的には私の友達も資格取得を考えていると言っていましたよ。 (ちなみに友達は、知り合いの現役でケアマネやっている知人から福祉住環境コーディネーターの取得をすすめられたそうです。)

関連するQ&A

  • 資格

    現在看護師をしています。病棟でバリバリやっているわけではないので、だんだん知識がなくなってきているような気がして不安になっています。自分のスキルアップも兼ねて、何か資格をとりたいと思っています。福祉住環境コーディネーターという資格を取ろうと思ったのですが、看護師にはあまり必要がないという声もあります・・・看護師として役にたつもそでもいいし、その他の分野で役にたつような資格があったら教えて下さい。ただし、学校に通わなきゃいけないとか以外で独学で取れるものをお願いします。

  • +αの資格

    2級建築士と福祉住環境コーディネーター2級をもっています。 住宅関連(主にリフォームやインテリアのコーディネート)の仕事をしています。 +α、何か仕事に役立てられる資格の取得を考えています。 以下のどれを受験しようか考え中です。 ・インテリアコーディネーター ・カラーコーディネーター1級の環境色彩 ・福祉住環境コーディネーター1級 3つともとっておきたいのが正直なところですが、いっぺんに3つとも勉強するのは時間的にも厳しいので、 とりあえず1つに絞って勉強したいと思っています。 どの資格かお持ちの方、併せ持っている方など、参考にご意見を聞かせて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 福祉住環境コーディネーターの資格について

    こんにちは、お世話になります。 介護関係の仕事をしております。 福祉住環境コーディネーターの資格を取るための勉強をしようか検討中です。 社会福祉士も考えているのですが、来年以降にするかもしれません。 今後も福祉関係の仕事をしていきたいと思っています。 主に高齢者と、少しですが若年層の障害者の方にも関わるお仕事をさせていただいております。 福祉住環境コーディネーターの資格が仕事に必要というわけではないのですが、 この資格は持っていて有意義なものでしょうか? 現場の仕事ではありませんが、よく介護事務の資格はあまり意味がないと聞きます。 福祉住環境コーディネーターの資格は、どの程度活かせるものでしょうか?

  • 福祉住環境コーディネーターを活用するには…

    昨年、福祉住環境コーディネーター2級・3級を取得しました。 現在の職場ではこの資格を生かした実務経験を積むことができずにいます。 転職を考えるのですが、この資格の知名度はまだ低く求人もなく… これに繋がる資格の取得も考えていますが・…一体何がいいのでしょう??

  • 「福祉住環境コーディネーター」の資格について質問です

     私は今、「福祉住環境コーディネーター」の資格を取ろうかと考えています。  そこで質問なのですが、これを取ろうと思った場合、どのような問題集・参考書で勉強するのが一番効率よく、合格に近づけるでしょうか?   上記資格を取った方の中で、特に『この問題集・参考書がオススメ』というものがあれば教えてください。  それから、「福祉住環境コーディネーター」は、「社会福祉士」の資格を持っていたとしても、自動的に持っていると認められるような資格ではなかった(すなわち、『任用資格』ではない)と思うのですが、いまいち確信がもてません。このことについても知っている方がおられましたら教えてください。お願いします。

  • 福祉住環境コーディネーター

    福祉住環境コーディネーターの資格を取ろうと検討中です。 そもそも福祉住環境コーディネーターを取得すると、 介護をする「ケアマネージャー」になれるのでしょうか? ケアマネージャーと福祉住環境コーディネーターの資格の関係について教えてください。

  • ホームヘルパー2級の資格取得について

     ホームヘルパー2級の資格を取得したいのですが、どのようにすればいいのでしょうか?後、住環境福祉コーディネイターの資格もとりたいのです。詳しい方教えてください。

  • 建築系の就職に有利な資格は?

    現在私は大学2年で、就職を考える時期になってきました。 建築系の学科に通っているので CAD利用技術者2級取得を考えていますが、 これだけでは建築方面への就職はかなり厳しいですよね。 他に秘書検定や福祉住環境コーディネーターの資格を考えたりしてますが、 できれば建築方面への就職に有利な資格を教えて下さい。

  • 資格マニアのための役立つ?資格は???

    現在日商簿記2級 建設業経理事務士2級 福祉住環境コーディネーター2級 ホームヘルパー2級 の資格を持っています。 資格マニアとして次に取るなら何がいいと思いますか? ヘルパー以外どれも1級は自分の能力では難しいなと思ってこれ以外で考えています。 ここに書いている資格の1級は考えていないです・・・ 就職には役に立つか分からないが、簿記みたいに多少認められる資格がいいです・・・ 初級シスアドがいいのかな??(PC系がないため導入として)

  • 介護の資格について

    質問です。 現在ホームヘルパーの1.2級を取得中です。 まだ、どういうところで仕事をしたいかははっきり決めてません。というか、施設研修などをしてから決めたいと思います。 ただ、ホームヘルパーの取得中、夜間週末と時間があるので、介護関係の資格をとりたいと思います。 どの仕事をするかで変わってくると思いますが、 「福祉住環境コーディネータ」 「福祉用具専門相談員」 「介護保険請求事務」 などの資格も取ってみようと思います。 いずれも、数ヶ月で取得または受講資格が取れるようですが、この3つの資格で就職や福祉の仕事をする上で何かアドバイスがあったらお願いします。