• 締切済み

インスピレーション(閃き)を受けやすい時間や、条件ってあるのでしょうか?

neko-yashikiの回答

回答No.6

「一人ブレインストーミング」 のやり方を説明しますね。 まず、頭の中(紙の上でも)に、3~4人ほど、違うタイプの人間を作ります。 技術系だと、こんな感じかな。 ・技術力はゼロだけど、ぶっ飛んだ「新製品」のアイディアが、作れるかどうかはともかくとして出せる人。 ・なまじ技術を知っているので、「作れるかどうか」が気になるけど、でも、「ここが技術的にクリアできたら、それは作れる」と言える人。 ・ぶっ飛んだ「新製品」が、どんなふうになれば、世の中に役に立って、売れて感謝される製品にできるか、考えられる人。 ・「開発・設計・実装」の流れを知っていて、資金の調達・部品の調達・実装は自分たちで出来なかったら、どこにいくらでやってもらえるかを考える人。 ですね。 で、ブレイン・ストーミングのたった一つのルールは、 「他人のアイディアを批判してはならない」 です。批判したくなったら、それをクリアした別のアイディアを出すのです。 ついでに言うと、15分以上は続けちゃダメです。人間の集中力、そのあたりで切れますから。 そこらへんを押さえた上で、頭の中の3~4人に、 「ブレイン・ストーミング」 をやらせるのです。結構楽しいですよ。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんの昼夜逆転生活

    6ヶ月のBABYですが、昼夜逆転生活で困ってます。 何か良い対策はないでしょうか? 夜中3時くらいまでご機嫌ではしゃいでいるんです。 昼間はなるべく起こすようにして一杯遊ぶようにしているんですが。 3時に寝た後は5~6時間は寝ますが・・・

  • 勉強時間について…

    七月中は勉強の仕方を探るために色々試した結果(朝したり昼したり真夜中したり)自分には夜11時から朝6時の7時間が集中できるとわかったので夏休みだけ昼夜逆転生活になろうと思っています。でもほかの質問を見る限り12時間勉強するとか書いてあるのを見て自分は少ないのかな?って思ったりします。でも逆に時間を増やそうとすると勉強が嫌になりはかどらなくなります。だから今は7時間勉強を集中することにしています。だから今の時間帯はピアノ練習したり、遊んだりして過して集中できる時間に一気に勉強をするやり方をしています。このやり方間違っているのでしょうか?英語関していえば単語だけは暇なとき100個ずつ声にだして何回も繰り返し読んで覚えています。アドバイスや意見お願いします。

  • 夜、睡眠時間が短くなりました。

    夜、睡眠時間が短くなりました。 みなさん、こんばんは、 現在、フェノバール90mg、ドラール30mgを服薬中ですが、とあるときから、昼寝をするようになって 昼夜逆転を起こすようになってしまいました。昼夜逆転を治すため徹夜を繰り返している内に、 夜の10時に眠れるようになったときでも、総睡眠時間が4時間で、中途覚醒してしまい、それ以降眠れません。睡眠時間が4時間では昼間きついです。 どなたか治す方法を知っている方はアドバイスをお願いいたします。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 生後3ヶ月の昼夜逆転

    こんにちは。 もうすぐ生後4ヶ月の子供の昼夜逆転に困っています。 一度は昼夜逆転がなおったのですが、気付けばこの二週間ほど 朝に寝て夜中の間起きているというサイクルになってしまいました。 一日の流れ 朝7、8時に寝付き、14時まで寝る。 1時間ほど起きた後、また19時頃まで寝る。 夜中0時に2時間ほど寝て朝方まで元気。 試した事 朝日を浴びせる 日中2時間ほど散歩をしてみる 夜だけ母乳ではなくミルクにしてみる お風呂の時間をかえてみる 上記の事を試してみましたが 特に効果はみられませんでした(汗) やはりまずは昼間に無理矢理起こして寝させないというのが1番効果的なんでしょうか? お恥ずかしい話ですが、体力的にキツく、昼間は私も子供と一緒に爆睡してしまっています。 何かアドバイスがあれば是非教えてください。 宜しくお願いします。

  • 昼夜逆転で困ったことはありますか

    昼夜逆転して困ったことはありますか? 私はときどき昼夜逆転します。夜中の3~4時になってやっと眠れ、起きれるのは 昼の12時や1時という感じになることがあります。 ほうっていたら、あるとき治ることもありますが、長期化して困ることがあります。 昼夜逆転したことがある場合、どのようにして治しましたか? またはなかなか治らない状態でしょうか?

  • 受験生です。

    受験生です。 夏休みの宿題を早く終わらせて勉強したいのですが、なかなか進まないんです。 普段もあまり勉強出来ていません。集中力がなくて続かないです。 日中にやろうとしても、頭がボーっとしてやる気が起きません。 「よし、やるぞ」と机につくものの、眠くなってつい寝てしまいます。 夏休みに入ってから寝るのは朝の4時前後です。自分でも治さないと駄目だと思っています。 一度寝ないで過ごして、早く寝てみたのですが、次の日からは駄目でした……。 昼夜逆転してるせいでしょうか、夜中になると頭のボーッとしたのがなくなって、やる気が出ます。 でもすぐ飽きてしまうのが現状です。 どうすれば集中して勉強が出来るのか、昼夜逆転しているのを直せるのかアドバイスお願いします。

  • 夜中に食べると太るって言うけど…

    一般的に、夜中に食事をすると太るとか、 太りやすいって言いますよね。 それって、ただ食べた後寝る時間までの時間が少ない事が多いから 言われているのか、体のしくみ的に理由があるのか どなたか分かりますか?? 私は最近軽いダイエットを始めているのですが、 昼夜逆転に近い生活のため、かなり気になっています。 朝まで起きているなら、 夜中の食事でも昼間の食事と変わらないよ という回答を期待していますが… 是非回答をよろしくお願いいたします。

  • 眠る時間帯で

     寝ている夜何時から何時までの間だけ 身体ではこの臓器が修復されるとか成長するとか、 ありますよね。 だから早寝早起きすると良い、昼夜逆転はダメだ、とか。 (あと朝日を浴びるとか。)  それで思うのですが、それは絶対なのでしょうか。 夜勤の勤務を続けている方など昼夜逆転の睡眠を長くしている人は、 その本当に眠るべき時間帯の恩恵はずっと受けられないものなのでしょうか。 その睡眠時間帯に身体が適応していって 朝や昼に眠っていても夜眠る効果が得られるようになるようには ならないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 昼夜逆転の生活をなんとかしたい。

     私は引きこもりです。  その為、昼夜逆転な生活になってしまいます。    しかし、今、家にこもりいろんな事を考えるこの時間は必要な時間と考えているんで、昼間に夜寝る為だけのために働くのは避けたいんです。    この状態で昼夜逆転にならないいい方法はありませんでしょうか?。

  • 睡眠不足と不規則な生活習慣。僕はいま昼夜逆転生活で

    睡眠不足と不規則な生活習慣。僕はいま昼夜逆転生活です。10時に寝て6時に起きれるようにしたいです。今不規則な生活で夜眠くならなくて夜中にずっとスマホをいじってしまいます。これを治すためにはどうすればよいでしょうか?夜中ずっと起きてて朝6~7時に寝てしまい起きたらもう昼の1時、昼を過ぎていたということがあります。僕の目標としてはとりあえず最初は遅い時間の夜中の2時に寝て遅い時間の朝10時に起きることを目標にしてそれができたら夜中の1時に寝て朝9時に起きる、これらを繰り返して最終的に夜10時に寝て朝6時に起きれるようにするというのが僕の考えです。8時間睡眠をして目標の時間に起きれるようになったら少しずつ寝る時間、起きる時間を1時間ずつずらしていくという感じで昼夜逆転をなおすのはどうでしょうか?