• ベストアンサー

甘くてすっぱいブドウ

私の知人が(女) 「私は甘くてすっぱいブドウよ。口に入れたら、最初に甘さが広がって、噛むとこんどは酸っぱさがひろがるの。そしてかめばかむほど味がでてくるの。一度で2度のおいしさが楽しめる葡萄。友達にはね、あんたってずるい~!って言われるの」って言ってました。 質問1)彼女は、いったい「自分はどうだ」といいたいんですか?私は比喩表現はいまいち理解できないので、具体的に簡単に説明してもらえませんか? 質問2)似たような言い回しで、自分を「するめ」にたとえる人もいました。噛めばかむほど味が出るとか、、。なぜ、食べ物に例えるのですか?

  • iesu4
  • お礼率51% (30/58)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • feline23
  • ベストアンサー率19% (77/386)
回答No.4

わははははは!!!彼女最高!彼女が好きになっちゃいそう。彼女のセリフ、読めば読むほど楽しくて、暗記して私も使っちゃおうかな。 A1:彼女がおっしゃりたいことを訳します。 『私は最初は可愛いだけの女の子かなって思われるけど、そのうち「おや?ちょっと違ったようだ」って思われるわけ。そしてみんな私のことを知ろうとすればするほど私の魅力にはまっていくんだわ。一人で二役演じることができる女優みたい。友達はそれで私にやきもちやくのよ。うふふ。』 いかがでしょうか? A2: 食べ物だとイメージしやすいじゃないですか。それが車の部品や科学薬品でたとえられると、この世はみんな無口になってしまいます。 私がよく聞く例えでは、『ワインのような生き方』ってのがあります。年々、年を加えるごとに味わい豊かな、とっても良いものになる...ということですね。 結構好きです。 あと噛めば噛むほど...の例えでは、するめよりも ご飯粒をよく聞きます。 この質問、個人的には好きな質問でした。やっぱり彼女のセリフですね!!!!!会ってみたい!!!!

その他の回答 (5)

  • aiko76c
  • ベストアンサー率23% (5/21)
回答No.6

葡萄かあ(笑)。 楽しい方ですね!! かめばかむほど、は  「どれだけいっしょにいてもあきないよ?」 「いっしょにいよう?」 っていう感じの印象です☆

回答No.5

彼女、葡萄を食べたことがないのではないですか? 葡萄の中には、収穫最適時は酸味があって美味しいですが、少し収穫が遅れてちょっと表面にしわができるような状態になってから「こんなに甘い葡萄を食べたことはない」って感じのものがあります(いやホント甘くて美味しいんですよ)。 だから「最初は酸っぱくて後で甘くなるの」ならわかりますが。(笑) ・・・という余談はさておき、要は自分をアピールしているだけですね。本当に「友達にはね、あんたってずるい~!って言われるの」かどうかは謎ですが。(個人的解釈ですが、絶対に言われたことはないと思います) 私の友人がそんなことを言ったら、私はしらけます。「自意識過剰じゃねえかコイツは」と思って、「おつきあいしたくない友人」の部類に入れて、お友達関係をフェードアウトさせます。 食べ物に喩えるのは、大抵の人が知っているからでしょう。 でも私は自分を食べ物に喩えたくないし、食べ物に喩える人はあまり好きになれません。

  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.3

ぶ・・ぶはは!〆(≧▽≦)ノ笑ってごめんなさい^^;、物凄いご質問だなぁ~って。 回答1)私は一見優しそうでも強い所もあるのよ、私と付き合うと最初は優しさで安らぎを感じて、もっと深く付き合うと私の強さで貴方は切なくなってくるわ、でも付き合えば付き合うほど、私の良さ奥深さが解ってくるの!私一人で貴方はいろんな思いをするし飽きないの! っていう、小悪魔で飽きさせないわよって風にも取れますね。 要は感性豊か?魅力があると云いたいのではないでしょうか? 回答2)するめ。噛めば噛むほど味が出るという人間的に豊かな感性の持ち主を表していると思います。 食べ物に例える方も居られますし花に例える方も居ますよ。 「綺麗なバラには棘がある」綺麗な人だけど性格はキツイとか悪いとかいった感じ。 「立てば芍薬、座れば牡丹」 立ち姿は芍薬のようにスーッと綺麗で、座っていても牡丹のように華やかでつまり、何処から見ても何をしてても美しい人を云います。 動物編 「蛇のような人だ」 蛇に失礼ですが、執念深い人の事をよくこう云いますね。 「猫」 女性を猫に例えた歌詞も一杯ありますよ。 ♪君は子猫のような鳴き声で~hoo~woo∼woo~ ♪SEXY CAT!! なぜ例えたりするんでしょうね? 自分をまんまに説明するのは照れるから何かのイメージで代用する、または何かを応用して代用するという心理でしょうか。

iesu4
質問者

お礼

ありがとうございます 面白かったですか?(笑)そういえばそうですねえ(^^) 回答1)のように言えば分かりやすいですね。非常に分かりやすいです。なぜ、そのまま、ふつうの表現を使わないんでしょうね。他の方もおっしゃってますが、「小悪魔」「魅力」を連想させたいみたいですね。 >自分をまんまに説明するのは照れるから何かのイメージで代用する なるほどですね、、。まさにそのとうりですね。 そう言われてみれば、動物、花、いろいろありましたね。 ありがとうございます

noname#14311
noname#14311
回答No.2

あまり長い付き合いでない人に対して、「自分は深みのある人間なんですよ。」と伝えたいときにでてくる表現ですよね。 一般的にブドウは甘いのは当たりだし、すっぱいのはハズレですよね。でも、一房のブドウを食べ終わるころには、飽きてきてすっぱいものがほしくなったりしますね。 しかし、ふつう一房の葡萄は甘いか酸っぱいかどちらかです。 そこで、私は甘い部分も酸っぱい部分も持ち合わせている特別な人間なのよ。 最初は甘くて人を喜ばせるのだけど、それだけじゃなくて刺激的な部分も持ち合わせてますよ!ってことです。 こういう言葉はお酒飲んでほろ酔いのいいムードのときに口説き文句として言いそうですね。あなたに対してのいい女アピールでしょうね(笑) するめも同じだけど、するめは異性を落とす?ような セクシャルな感じではなく、人間として深みがあり、 自分は浅く深くの人付き合いよりも、一人一人を大事に扱います。というアピールですね。 するめは、お酒のおつまみなどで万人に愛される食べ物です。途中で急に甘くなったり酸っぱくなったりしませんから、長く安定したお付き合いが出来そうですね。 ちなみに自分を食べ物で例えるなら、グリコアーモンドキャラメルでしょうか(笑) 「一粒で二度おいしい」これですね!

iesu4
質問者

お礼

ありがとうございます これって自分のアピールになるんですね。 そうそう、「葡萄」と「するめ」じゃぜんぜん違うし、例える物によっても、求めるもの、求める間柄がかわってくるんでしょうね。するめは異性へは使わないでしょうね(笑) >ちなみに自分を食べ物で例えるなら、グリコアーモンドキャラメルでしょうか いいですね! ありがとうございます

回答No.1

まずは質問1)について・・・ 要するに「私は小悪魔よ」「いろんな面があるのよ」と言いたいのではないでしょうか? 最初は女らしく、でも相手をちょっと振り回しちゃうところもあって・・・という感じでしょうか(笑) 噛めば噛むほど味が出る・・・に葡萄は合わない気もしますが。 自分は魔性であると言いたいのは伝わります。 質問2)について・・・ 食べ物に例えるというか、「噛めば噛むほど味が出る」というよく使われる表現に対しては、もはや食べ物に例える以外ないですよね? この「噛めば噛むほど・・・」の表現は本当によく聞きます。 食べ物の他だとだいたい「動物」でしょうね。 「猫っぽい」等・・・ こんな感じでしょうか?

iesu4
質問者

お礼

ありがとうございます。 いろんな面があるのよ。と言いたかったんですね。 なかなか小悪魔につながりませんでした。

関連するQ&A

  • あなたのスルメ曲(本、作品など)を教えてください。

    あなたのスルメ本を教えてください。 変なタイトルですみません。質問させてください。 スルメは噛めば噛むほど味が出るなんて言われます。 そんなに流行っている言葉でもないと思いますが音楽ゲームの世界で「スルメ曲(聞けば聞くほど味が出る、よくなってくる)」という表現をすることがあります。 (反対に耳当たりがよいけど、すぐ飽きちゃう曲をガム曲と呼びます) この「繰り返すことで気に入ってくる、よくなってくる」という傾向はいろんなものにあるのではないかと思います。 そこで、あなたにとって「スルメ的な傾向」「ガム的な傾向」のあるモノを簡単な解説付きで教えていただきたいです。(音楽、本、映画、食べ物など何でもいいです。) 例 スルメ映画:レオン(観るたびに新しい発見があります。) スルメ本:死のロングウォーク(何度読んでも楽しめます。) ガム本:ハリーポッターのシリーズ(二度読みたいとは思えません(ファンの方にはすみませんが。) お気軽にご回答ください。 よろしくお願いいたします。

  • 試験前のブドウ糖の摂取について!

    ブドウ糖について。今度、大事な試験があり、集中力を高めたいのですが、ブドウ糖が脳に良いと聞きました。そこで、いくつか質問したいのですが、 1、試験30分前にしか何か食べる暇がありません。なので、30分で消化してブドウ糖を脳に届けてくれるものがいいです。いろいろブドウ糖が多く含まれるものはあるでしょうけど、「30分」という条件をなるべくクリアーするような食べ物を教えてください。 2、チョコレートもいいかなと思っていますが、これはどの程度食べればいいんでしょうか?板チョコ1枚分くらい?それとも、ダース1粒分くらい?? 3、1回食べたらどのくらい持つんでしょう? 4、“ブドウ糖”って名前の砂糖みたいなのが薬局に売ってるらしいんですが、急に血糖値?があがって良くない、という噂も聞きます。実際どうなんでしょう?もしブドウ糖を直接とるなら、何グラムくらいにするのがいいんでしょうか? 5、本題とは関係ないですが、その他試験の時に集中力があがるような助言があればお願いします☆

  • 味の感想

    みなさんにもそれぞれ好きな食べ物とかあると思いますが、自分はどんなとこが好き?といわれてもうまく答えられません。 なんとなく好き・・・(笑)とか甘いからと大雑把には答えられるし、別にそれでもいいのですが、なんかもっと表現よく語りたいです。 別にフードコメンテーターのように語れなくてもいいですが^^ でもこのラーメンは細面だけどコシがあってスープも~とか 私は甘いものが好きなんですが、なんか甘いからだけじゃなく具体的に味を語りたいんですが、どうすればよいでしょうか? おまけで少し話は変わりますが、こってりとかまったりとかいう表現がありますがどんな感じのものなんでしょうか(ノД`) マジでよくわかりません・・・。

  • 中華味、中華風味

    中華味、中華風味といった表現の食べ物があると思いますが、具体的にどのような料理、味をイメージされますか? 宜しくお願い致します。

  • 味覚がおかしいのです

    食べ物を口に入れて、かんだ瞬間にすごく変な味がします。甘いもの、辛いもの、ごはん、漬物と何でも決まった変な味(表現し辛い味)がします。今は少し風邪気味ですが、特に薬は飲んでいません。そしてたばこは一週間くらい前からすっていません。これは、一ヶ月前にも同じ経験をしたことがあり、いつの間にか治っていました。そのときも、タバコをやめて三日くらい経ったときでした。でも、たばこを吸っていたとき、こういう味がしたことはありません。なんなんでしょうか。食べ物が本当にまずくてすごく悲しいです。何か病気なのでしょうか? 知っている方がいたら是非教えてください。

  • 次の短文を英訳して頂けないでしょうか

    次の短文を英訳して頂けないでしょうか。 『私は活動のために「ロボット」と呼ばれる衣服を着こなす。 やぶける程に活発に着る。』 翻訳ソフトではうまく訳せない『「ロボット」と呼ばれる』、『着こなす』と『やぶける程に』あたりを難しく思っております。 言い回しを長くならず、簡潔に表現して頂けたら幸いです。 わかりにくい分なので内容を補足させて頂きますと、 『「ロボット」呼ばれる衣服』は、世間からロボットと扱われるが自身は人と自分(ロボット)を分けるのはおかしいと思っているが、あえてロボットとしての社会的期待をうまくこなす(着こなす)ことを比喩したものです。「やぶける程、頻繁に活発に着る」ことでロボットという認識(服)が破れることを望んでいる事を込めて比喩されています。変な文ですみません。物語の文学的な表現として見て頂けたらありがたいです。

  • 堅物や堅い物は死語&絶滅危惧種に成ったのでしょうか

    最近は滅多に聞かない、見かけない,堅物(カタブツ)と言う表現・・・ 人間で気骨・信念のある生き様が余り評価されず流行らず減ったように、同じように、食べ物でも堅い物が面倒なのか、歯に合わないのか、慣れや嗜好の変化や美味しいものが豊富にあるせいか、すっかり人気を失い、めっきり減った様に思います。 時代は、見栄えが良く、早く簡単に作れ、甘く柔らかい物が増えたように思います(人間・政治家・料理・お菓子類) 堅い物と言えば、個人的に、昔懐かしいのは、「かた焼きせんべい」とか「氷下魚や鱈の干物」「するめ」等で、固く歯が折れる位に咬んだり、しがんだりして食べたのだが・・・ そこから、「噛めば噛むほどに味が出る」スルメのような人間・褒め言葉が少なく成ったようにも思える。 そこで質問ですが、料理や果物やお菓子で歯応えのある堅い物って? 固さ自慢の物:名称・どんな物・取り寄せor作り方等を、お教えくださいませんでしょうか。

  • 子どもみたいな食べ方

    食べ物の食べ方ついてに質問させてください。 今日、知り合いとお昼ご飯を食べていたところ「あなたって小さい子みたいな食べ方だよね」と言われました。 食べ物をこぼしたり、散らかすということではなく、その知人いわく「食べ物を噛んでいるとき、口が”コッ”って鳴る」ということでした。 口を開けて食べているということはないようなのですが‥ その知人からは、笑って話されただけで、汚い食べ方と注意されたわけではないのですが、「もしかしたら、すごく汚い食べ方をしてるのでは‥」ととても気になってしまいます。 何か思い当たることがある方、お答えいただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 井伏鱒二の「山椒魚」の背景などについて

    NHK高校講座「現代文」の第73~76回で井伏鱒二の「山椒魚」を解説しているのですが、この短編小説に登場する動物たちがどのような人間を比喩しているのか、また小説がどのような状況を表現しようとしているのか全く理解できません。時代的な背景もあるのかもしれません。 教えていただきたいのは2点です。 1 この小説に登場する「山椒魚」、「めだか」、「小エビ」、「みずすまし」、「蛙」は具体的にどのような人間(達)のことを比喩しているのでしょうか? 2 小説の冒頭で、「山椒魚は悲しんだ。彼は彼のすみかである岩屋から外へ出てみようとしたのであるが、頭が出口につかえて外に出ることができなかったのである。」とは、具体的にどのような状況を比喩しているのでしょうか?

  • 味はどの時点で感じるのか?

    味はどの時点で感じるのか? よくグルメ番組などで、食べ物を口に入れた瞬間「美味しい!」なんて感激してる光景を見かけるのですが、あれが昔から不思議でした。 確かに味蕾は舌の上に広がっているわけだから、そこに乗せたら味を感じるという理屈は分かります。 ただ、自分の体験からすると最終的に味を感じることができるのは、食べ物を飲み込んでからなんです。 口に入れた瞬間に美味いか不味いかの判断はできません。 もしかして僕は味覚オンチなんでしょうか? 普通の人は口に入れた瞬間に「美味しい」と感じることができるんですか?