• 締切済み

子どもみたいな食べ方

食べ物の食べ方ついてに質問させてください。 今日、知り合いとお昼ご飯を食べていたところ「あなたって小さい子みたいな食べ方だよね」と言われました。 食べ物をこぼしたり、散らかすということではなく、その知人いわく「食べ物を噛んでいるとき、口が”コッ”って鳴る」ということでした。 口を開けて食べているということはないようなのですが‥ その知人からは、笑って話されただけで、汚い食べ方と注意されたわけではないのですが、「もしかしたら、すごく汚い食べ方をしてるのでは‥」ととても気になってしまいます。 何か思い当たることがある方、お答えいただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • chixi-p
  • ベストアンサー率20% (74/363)
回答No.1

自分の食べる姿を鏡を前にして 食べて見ると自分の食べている姿が よく分かりますので 何がおかしいか分かるかもしれません 私も昔気になってやってみました。 人それぞれの食べ方があるとは 思いますが 自分で見えれば何か分かるかもしれません ウチの旦那様は食べ方は綺麗なのですが 昔矯正をしていたせえいか クチャクチャ食べるクセがとれません。

htm1369
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 ご回答を参考に、鏡を見ながら食べてみました。 やはり自分ではおかしいところは見当たらなかったのですが、 何度か続けてみて、何か分かれば‥と思います。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供を叩いてしまいます・・・(2歳児)

    最初はおててを軽くパチン程度だったと思います。小さいときは叩いていませんでした。歩けるようになって体がしっかりしてからのような気がします。 口で説明しても口だけだと何度言ってもまったく聞こうともしないのでそのうちイライラして叩くようになりました。段々エスカレートして叩くことに慣れていく自分に気づいています。 叩くのは食事に関することが多く、口に入れたものを食べたくない時にべえと出す、食事中に機嫌が悪くなると皿の食べ物や皿スプーンなどをわざと投げる・・などですごく腹が立ちます。自分の怒りを抑えることが出来ずに大声で罵倒し、頭、ほっぺた、お尻を思いきり叩きます。ひどいときには泣き崩れている体を蹴ってしまいます。その後もしつこく罵倒し何度もごめんなちゃいと言わせてしまいます。 自分が間違っていることはわかっています。でもやめることが出来ません、暴力と反省の繰り返しです。 叩いた後、フォローとして最後にはやさしく抱きしめて何で叩いたのかを説明します。 でも毎日毎日叩いているわけではなく気がつけば生理前のときが多いです。生理前の何日かに集中していることが多いです。まったくなんともないときは子供が同じことをしても口で注意だけで済ませることも出来ます。時期によって怒り方が違うのも教育上良くないと思っています。 ママ友達も何人もいてます。みんなでしょっちゅう公園で遊んだりもしますし決して引きこもりがちのママではありません。ママに打ち明けてもいます。 最近、子供を叩くときと同じように自分の頭やほっぺたを叩いてみたところとても痛くてこんなに痛く叩いていたんだと思い叩くの我慢できるようになったのですが、今日作ったご飯をひっくり返され、やってしまいました・・・ どうしたらやめれるでしょうか?もし生理前のイライラが原因だとして病院などに行った方が良いですか?

  • 子供の手足口病は大人にうつる??

    1歳2ヶ月の子供がおります。 数日前から発疹ができはじめ、今日病院に連れて行ったところ手足口病と診断されました。 口の中・おしり・手のひら・足・足の裏にできています。他の子にうつらないよう病院でも別室での待機でした。今週いっぱいは他の子と接触しないほうが良いと言われたので、外出は避けようと思っております。 そこでですが・・。 手足口病って、大人にもうつるのでしょうか?育児書等では、生後6ヶ月から4~5歳の子がかかるとありましたが、サイトで見てみると大人でもうつるようです。先生からは特別注意するようには言われませんでした。 チューや、子供が1度口の中に入れて出したものを食べたりしないほうがいいのでしょうか?唾液や咳による感染、うんちによるウイルスが口に入っての感染があるようなので気になり質問しました。

  • 子供はうるさくて当然?

    先日、バスの中でうるさくしている子供がいました。 泣いているとかではなく、ふざけててあきらかに他の乗客に迷惑をかけているような感じでした。 運転手さんがその子の親に注意をすると「子供はうるさくて当たりまえでしょう!」みたいなことを言って起こってましたが、正直周りにいる乗客たちは迷惑でした。 けっこう普段生活していて、こういう親って多いと思うのですが、 どうして子供を注意しないんでしょうか? 食べ物屋とかで食事していても母親は友達と話しに夢中、子供は店内を走り回ってるなんてこともよく見かけます。 親からしてみれば「子供はうるさくて当然」なんでしょうが、他人に迷惑をかけているのに開き直ってるバカ親がむかつきます。 あと平気で居酒屋に子供を連れてくる親も多いです。たいていそういう親の子は他人に迷惑かけまくりです。 「子育ては大変なのよ!」っていう顔してる親も多いですが、子供を産んだのは誰に頼まれたわけでもなく、自分自身です。子供がいればなんでも許されるような気になっている親が多い気がします。 子供はうるさくて当然ですが、だったら何をしてもいいのでしょうか? 親は子供を注意できないんでしょうか? 甘やかしすぎではないでしょうか?

  • 言葉遣いが悪い子どもにどう言えば…?

    小学2年生の息子の同級生のことで相談させていただきます。 その男の子は家が近所ということもあり、時々我が家に遊びに来るのですが、その様子を見ているとあまりに言葉遣いが悪い、汚いのです。 「てめぇ」「なぐるぞ。」「ぶっ殺す」などなど…。 一年生のころからの付き合いなのですが、始めて会ったときからその口調でした。 (初めて家に遊びに来たとき、その子の自転車のチェーンがずれてしまい直してあげたのですが、わたしに対して「早くやれよ、てめぇ」でした…。) しかし、元気にあいさつはできるし、きちんとした敬語も使える、積極的、小さい子には優しい、等のいい面もあるのです。 が、あまりの口の悪さにそのいい面も見えなくなってしまいます。 息子はのんびりとした、どちらかというと気の弱い性格なので、一方的に言われることが多いようです。今日も「なぐるぞ、てめぇ。」と言われたと涙目になって帰ってきました。 その子の悪い言葉が聞こえたときは、その都度「悪い言葉だよ、やめてね。嫌な気分になるよ。」と言って注意するようにしているのですが、その時は「はい。」と素直に答えるものの、まったく効き目は無いようです。 その子が遊びにくるたびに注意するのも気が滅入ってきます。わたしが口うるさすぎるのか?敏感になりすぎているのか?などと考えてしまうこともあります。 どのように付き合っていけばいいのでしょうか。

  • 子供の食事について

    1歳1ヶ月の子の母です。 現在離乳食完了期なんですが、毎食憂鬱です。 経験者の方、アドバイスいただけないでしょうか。 1.口に食べ物を入れてもなかなか飲み込みません。お口が止まっている状態です。 ほっておくと、何分でもそのままだったりします。子供のペースに付き合っていると1時間でも終わらないし、時間を決めて切り上げると、ほとんど食べれてなかったり・・・。 固いとか食べにくいというより、集中できていなかったり、遊び食べの一種かもしれません。口に手を突っ込んで食べ物をかき出して握ったりしているので(泣) ついイライラして、口の中に食べ物が残っているのに、次の食べ物をスプーンで押し込んでしまいます。 そうすると、一応少しずつでも食事が進みます。 こんな食べさせ方、やっぱり良くないでしょうか? 2.手づかみ食べをさせると、際限なく口の中に食べ物を詰め込みます。 パンとかホットケーキを出すと、あるだけ口の中に詰め込み続けます。「自分で口に入れる」というのが楽しいようです。 しかし明らかに詰め込みすぎ(溢れてます)で、当然うまくカミカミもできず、真っ赤な顔でむせ返るのもしばしば。 怖いので少量ずつ出そうかとも思ったんですが、子供はそういう失敗を繰り返して一口の適量を学んでいくのだから制限するのは良くない、と義母に言われ、どうしたものかと悩みます。 手持ちの育児書にも一口の適量を学ぶのは大事、とは書いてあるのですが・・・。 むせる程度ならまだしも、喉に詰まらせやしないかと心配なんですが、どう思いますか? ご意見お待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 子供の友達がちょっとずうずうしい

    うちの子供は小学1年の男の子なんですが 同じクラスの女の子が最近よく遊びにきます。 最初の頃はよく 「○○のママ~!○○が叩いた~!」と言われて 「叩いたの!?人を叩いちゃいけません!何でそんなことしたの?」と 自分の子を注意して、理由を聞いたりしていましたが 最近、どうも自分の子だけが悪い訳ではない事に気付きました。 どうやら、その子が我侭を言い続け、うちの子もイライラしてしまって つい手が出てしまうという感じらしく、最近はキツく言っているので手は出さないですが 「あの子とは遊びたくない!」と言っています。 でも、向こうの子はかなり頻繁に遊びにきます。 注意したあと、その子が私の所に来て 「怒った?」というので「ちゃんと注意したよ」と言うと 「泣いた?泣いた?」と嬉しそうに聞いてきたりします 子供もその子と遊ぶのにストレスを感じるようですが 実は私もイライラすることが多いです。 家の中で遊んでいて、スタンドミラーを倒し割ってしまったり 帰り際に「ごめんね」と謝ってくれたので許したんですが 親には言っていないらしく何も言ってきません。 スタンドミラー…処分も大変だし、結構高いんだけどな…。 家に来るたび、自分の家のように 「○○のママ~、のどかわいた~!」と言ってきて 「お水飲む?」と聞くと「他に何があるの?」と聞くので 「牛乳とオレンジジュースかな…」と言うと 「じゃあオレンジジュース!氷入れて!」 アタリメをおやつに出したら、うちの子はそのまま食べてるのに 「マヨネーズちょうだい!」と言ってきたり 先日は遊びに来たときに、うちの子がパンにベーコンとチーズを乗せて 焼いたものをおやつに食べていたので「同じのちょうだ~い!あ、チーズはいらない!」 「やらん!」とは言えないし、あげるんですけど なんか、ずうずうしい上、イチイチうちの子より注文が多くてイラっとします。 午前中にやってきて、お昼時に「○○ちゃんもご飯だから帰ったら?」と言うと 「うち、お母さん仕事で今日はお昼ご飯3時になるって言ってた!」と言うので 「じゃあうちお昼ご飯だから外で遊んできて」と言っても 「食べ終わるの待ってる!」と家の中から出て行かず、仕方なく子供に お昼の冷やし中華を出してたら、食べてるのを見ておいしそうに思ったらしく 「○○のママ~、私も同じの欲しい~。」というので (おなか空いてるのかな?昼食遅いし目の前で食べるのかわいそうよね…)と 人数分しか麺がないので、自分の分の冷やし中華をあげると 上のトッピングだけ食べて、麺はなんだか思った味と違ったのかほぼ全部残して 「○○のママ~、もういらな~い。」と言ってきました。 私のお昼だったのに…とイライラしました。 他にも、うちの子が外で遊んでいる時に家に来て 「うちの子、公園に行ってるから行ってきて。」と言うと 「いなかった。家の中で待ってていい?」 「いつ帰るかハッキリしないから、探してきて。」 「でも、どこにいるかわからないんでしょ?家の中で待ってていい?」 「外にいるから探してきて。」 「ねえ、今日こんな服着てきたの。」 「うん、可愛いね。」 「新しく買ってもらったの。ねえ、家の中で待ってていい?」 「うちの子いないから、外を探してきて。」 とにかくめげない。他の話題を振ってからさりげなくまた家の中に入っていいか聞く。 ひたすらこれを繰り返す。 どうやら、うちでゲームをしたいらしい。 うちの子がいない間ならゲーム独り占めできるし。 うちの子との些細なイザコザや、「蚊に刺された」だの、公園に行って遊んだら サンダル履きだったので「足が土で汚れた、洗って」だの、「足を打った、痛い。」だの いちいち私に言いに来るので他の事ができません。 というか、親に言って下さいと言いたい。 家は遠いのと言ってました、うちが公園から近いからくるようです。 無視する訳にもいかないから対応していますが、正直私にもやる事があるのに こんなに頻繁に色々言ってこられるのは困ります。 うちの子も、すごく一緒に遊ぶのを嫌がっているので 「女の子の友達いないの?」と聞いてみましたが 「みんな習い事してて、なかなか一緒に遊べない」と言っています。 土日も習い事で誰も遊べないのでしょうか…。 私が小さい頃って、女の子とばっかり遊んでいた気がしますが 最近の子はそうでもないんでしょうか? 他にも色々あって… 無邪気だし、躾が行き届いてないだけで悪い子ではないと思うんですが、 こっちに余裕がないせいか、とにかくイライラしてしまいます。 遊びに来ても、最近うちの子は「遊ばない」と言ってなかなか玄関にも出てこないんですが どんな人とも付き合えるように、嫌がる子供を遊びに行かせるべきか 「ごめんね、今日は遊びたくないって言ってる」と断るべきか… 断るにしたって、毎日断り続ける訳にもいかないし、 子供が自分で断わっても、相手は「何で?ねえ、遊ぼう~」とひたすら粘り続けるので 私がキッパリ断らないと、いつまでも玄関にいることになります。 私が断ると「じゃあ、明日は遊べる?」と聞いてきます。 私も、決着つくまで何もできないしで 彼女がくるのが憂鬱です。 ホントどうしたらいいでしょう。

  • 子供の友達の親に言ってしまいました。

    子供の友達の親に言ってしまいました。 小学二年の娘の友達で1年からほぼ毎日のように遊びに来る子がいます。週二日はその子のうちで遊ぶ約束なんですが親が嫌だと言ったからと家に来ます(その子のママ曰く勝手に出て行くらしいんですが)その子のとっては都合がいい家なんでしょう。 その子がなかなか言うことを聞いてくれない子であがっちゃだめと言う日も勝手にあがってきたり、お菓子に文句付け自分の好きな物を用意してといったり、冷蔵庫を勝手に開けて棚の食べ物を取り出して食べていいと食べたりなど、ひどいときはその子が嫌いな子は家に入れるなと言う始末、うちは5時までが遊び時間と決めていたのでその子にも言っていたのですが、私は5時半までだからと何回言っても聞いてくれずそれどころか延長するように言ってきます。(最終的に追い出しましたけど・・・) 毎回だめと注意し厳しく言ったのですがなかなか帰ってくれず約束守れないなら出入り禁止にしようと考えたのですが娘が一番気に入っているお友達だったのでそれもできずどうかと迷いましたが、親に時間のことだけは手紙を書いてお願いしてみました。すると怒られたらしく時間を守ってくれるようになりました。しばらくは良かったのですが、最近まただんだんと時間がきても帰らなくなり延長をしてと毎回行ってくるのでもう聞き流して時間がきたら帰らしてました。 親に毎回言うのも嫌だし毎日そうしていたのですが、この前子供に今日は用事があるから遊べないと伝えてといった日があって娘が学校の帰りに言ったらしいのですが「私も一緒に行くから大丈夫!」と何回断ってもだめだったそうです。たまになら許せますが毎回です。 子供も少しあきれた様子でもう嫌だといっていました。でもさすがに来ないと思っていたのですが、けろっとした顔で遊びに来てました。「今日は遊べないって言ってなかった?」と聞くと「うん、聞いたけど私も一緒に行くから大丈夫」というのです。 一緒には連れて行けないので帰るよう促したのですが「何で?」と帰ってくれる様子もなく注意しても聞くどころか笑っていてうちの娘のほうがごめんなさいと泣いて私に謝っていました。たぶんなめているんだろうとも思いましたが次からは約束守るように言ってその日は公園で遊ばせるようにしました。 おかげで予定も狂ってしまいイライラしました。子供の言うことで腹を立てるのも大人げないのですが、今までのこともありどうしても我慢できず親に電話しその日のことを説明し用事があるときは来ないようにお願いしました。 ところが違う意味にとられたのかその子が親から2学期始まるまでおうちに遊びに行くのも呼ぶのも禁止にされたそうです。そこまで言ったつもりはないのですが相手もいい気がしなかったのでしょう、結果的に娘に寂しい思いをさせてしまいました。自業自得ですが我慢してれば良かったのにと反省しています。注意しても聞かない子にはどう接したらいいんでしょうか?またどう我慢してますか。

  • 子どもへの食事指導がいきすぎ?

    保育者です。 私の園では食のマナーや食べ物を大切にする心を育てるという理念のもと、 給食時間も指導するといった感じなのですが、 ちょっと前からその指導がいきすぎなんじゃないかと疑問を抱くようになったので、今回こちらで質問させていただきます。 女の先生(年少担任)についてなのですが、 ・子どもがたべこぼすと、食べこぼししないの!と怒る ・子どもが口いっぱいに食べ物を入れるのを見ると、もー一度に食べ物口に入れたらいけん量考えないといけんでしょうがと言う ・食べこぼしを拾わずに部屋に戻ろうとする子を見ると、もう○○ちゃんのことは一生許さんけえなと言う ・年長児が片手で箸をもち、もう片方の手がお皿に添えてないと、「年長さん、行儀悪い!」と怒鳴る 等です。食育場わからなくもないというか、きちんとマナーをつけさせようとしている指導にも思えるものの、なんだか3歳の子に、きつく怒鳴る行為が痛ましくてなりません。 他の方は読んでみてどう思うのかなと思って聞きました。

  • 子供の夜泣きに関して・・

    今半年になる子供がいます。最近夜泣きが始まったらしく、大体毎日夜中になると突然大声で泣き出します。大体抱っこしてトントンしてやるとすぐまた寝るのですが、その話を知人にするととても気になることをいわれたのです。「それは夜泣きかもしれないね。でも、何しても泣き止まないときはオムツをはずしてみたらたまに糸みたいに細い虫がいてそれが肛門から前のほうに行こうとしたりしてその傷みとかで泣く場合があるよ。」と言うのです。かなり驚いたのですが、よくある話だというし、小児科に行けばすぐ薬も出してくれて治るよと言うのです。私の子供はまだそんな症状はないのですが、その人曰く、なんでも口に入れ出したりするから仕方ないよ!と言うのです。それを言われて以来すごく気になってます。これってぎょう虫のことなんですかね??全くよく分からなくて・・。こういう経験された方いらっしゃいますか?

  • 最近の子供さんの名前…

    失礼な質問かもしれませんが… 最近の小さいお子さんの名前って、今風というか「なんだかなぁ…」という名前が多くありませんか? 広報誌とか新聞とか見ても、決して全てがそうではありませんが一発では読めないとか 「どうしてそんな読みなんだ」とか「人名としてそれはどうなの?」と考える名前が、よくあるような気がします。 私の周りでも、ひらがなで「ころん」ちゃんとか「心愛」でここあちゃんとか、とても人間につけるような名前ではないんじゃ…?と疑問に思う名前の子がいます。苺と書いてべりーちゃんも見かけました。 嘘だと思われそうですが、実際近所に住んでたり、知人の知人だったり…。 やはり「祐子」とか「愛」とかは古いんでしょうか?古くても、祐子ちゃんやら愛ちゃんの方が、ころんちゃんよりは品があるような気がするし、親御さんの願いもはっきり分かるように思います。 心愛ちゃんやらべりーちゃんやらは、ただ単に響きがかわいいとか、そう親が呼びたいとか、エゴだけで付けられているのではないかな…と思います(偏見かもしれませんが、受け入れられないんです) http://dqname.selfip.net/←こんなサイトも見つけましたが、今のお子さんの名前を考えると、実際にあってもおかしくないような気がします。子供さんがかわいそうな気がするんですが… ズバリ聞きたいんですけど、こんな最近の子供さんの名前、どう思われますか? もし知り合いの方がこんな名前をつけたとしたら。素直に「いい名前だね」って言えますか?

専門家に質問してみよう