• ベストアンサー

扶養家族になるか

長男は、23歳ですが今年の1月リストラで 失業しました。その後パートで働いていますが 今年度の収入見込みは100万円弱です。就職活動も 行いましたが適職がなくパートをしながら整体師 の学校に行っています。私(父親)の扶養に出来 るでしょうか。尚、整体師の為の学校は学生として の扱いにならないそうです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.4

所得税の扶養の要件は、生計を一にしている配偶者その他の親族で、その方の所得金額が38万円以下の場合ですので、所得金額とは収入金額から必要経費を引いた後の金額となり、給与所得の場合は、給与所得控除額が必要経費代わりに引けるようになっており、その最低額が65万円である事から、65万円+38万円=103万円、という計算により、#3さんもお書きになられているように、給与収入ベースでは103万円以下の場合に扶養に入れる事となります。 もちろん年齢は関係ありませんし、働いていたとしても、給与収入が103万円以下であれば扶養に入れます。 ちょっと気になりましたが、今年の1月リストラという事ですが、今年に入って支払われた給与も、例え昨年12月分給料であったとしても支給日が今年に入ってのものであれば、それも今年の分に含まれますので、それも含めて103万円以下かどうか判定する必要があります。 それと学生としての扱いにならない旨、書かれていますが、もし仮に学生扱いになったとしてもご本人の所得税の計算上、勤労学生控除が引けるだけの事ですので、ご質問者様の扶養の判定の際の103万円という金額は変わりない事となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • mt123456
  • ベストアンサー率56% (58/103)
回答No.3

所得税申告上の扶養になれるかどうかは、#1の方の通り「所得38万円以下」です。 パートなどの方の場合、給与所得控除65万円がありますので、103万円以下の場合扶養になります。 詳しくは国税庁のHPをご覧になることをおすすめします。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/1180.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinring
  • ベストアンサー率18% (822/4396)
回答No.2

下記のサイトが参考になれば幸いです。

参考URL:
http://www.nomurakenpo.jp/dependent.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#33300
noname#33300
回答No.1

年収でしか見ませんから所得が38万円以下ならば何歳でも扶養になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 父親の扶養家族に入るべきか

    父親の扶養家族に入るべきか考えております。 私は大学卒業後、就職を機におよそ2年間扶養家族から外れておりましたが 4月からまた学生に戻るべく、月末付けで会社を辞めます。 昨年度の収入は、300万ほどございました。 しかし今年度の収入の見込みはございません。 この場合、もう一度父親の扶養家族に入るべきでしょうか? または入れるのでしょうか? ご指導よろしくお願い致します。

  • 扶養家族

    お世話になります。 男性従業員の奥さんを扶養家族に入れる手続きをしたいのですが、 わからないことがありますので教えていただけると幸いです。 その奥さんは今年の1月末に退社され、2~4月は失業保険を受けており、6月に短期のアルバイトをしていたそうです。 失業保険とアルバイトの収入は計60万程度で、今後専業主婦に努めるのか、パート等するのかは未定だそうです。 こういった場合でも扶養の手続きをすることに問題はありませんか? また、扶養に入ったのちに今年の収入が130万を超えた場合はどういった手続きをしなければなりませんか? 最後に無知な質問で申し訳ないのですが、前年度の所得は130万は超えているのですが、前年度の所得は関係ないのですか? どうぞよろしくお願いします。

  • 扶養について教えてください

    6月末で退職し、それまでの収入が約148万ありました。130万を超えているので扶養には入れない?と独断で思ってすぐに国保に切り替えて失業保険の手続きをしました。条件の良い希望のパートがあれば就業したいと思ったからです。(来年度以降は扶養範囲で仕事したいと思ってます)しかし途中で母より「今からでも夫の扶養になれるんじゃないの?」といわれ、夫の会社に伝えた(失業給付を受けることも)ところ、7月1日からの扶養の認定をいただきました。(今年度は130万を超えているのに・・・?) このまま失業認定を受けても良いものなのでしょうか?また、もし希望のパートがあれば、就業時、収入に気をつけなければいけないことなど、ありますか? 無知ですみませんが、宜しくお願いいたします。。。

  • 扶養家族について

    結婚して2年過ぎ子宝に恵まれないため、妻が今月いっぱいで10年勤めた正社員の仕事をやめ妊活することになりました。 失業保険の申請をせずに5月から知り合いの職場でパートを始めることになっています。時給900円とのことなので次の給料は8~9万円程度になる見込みです。 そこで会社員として勤めている私の扶養にいれようと思い社内の担当者に申請の話をしたのですが「雇用保険期間中は所得があるのでもちろん扶養申請はできないし、すぐにパートで働く場合も同様に収入があるのだから扶養申請は出来ない」といわれました。 私の健康保険は全国健康保険協会のようですが扶養申請はできないのでしょうか?

  • 扶養家族って?

    年々、法改正などで、いろいろと変わってきています。 そこで質問です。 私はパートで働いていますが、今年の収入(見込み)まで計算すると、103万円を超え、120万~125万円になります。 この場合は、扶養家族の範囲でしょうか? 130万を超えると、扶養から外れると聞きましたが、 どなたか詳しい方教えていただけないでしょうか。

  • 扶養家族or扶養にならない?どっちがいいの?

    来年度のことですが、パートで1月~12月までの見込み年収が92万円の場合と、パートで1月~12月までの見込み年収が131万円の場合とではどちらがどのくらい(扶養のほうがいい?扶養に入らず131万円で税金や健康保険・雇用保険など払ってほうがいい?)得なのか教えて下さい。会社にどちらにするか返事をしないといけないのですが、知識不足名ためよろしくお願いします。

  • 所得税 扶養家族の扶養家族(配偶者特別控除)

    60才で年金をもらっています。昨年まで母親を扶養家族として扶養家族控除を受けていました。 今年の収入見込みは、年金含め130万です。 配偶者はパートで働いていて収入見込み150万です(労働時間が少ないため公的保険対象外です)。 この場合、私の収入の扶養家族として母親の扶養家族控除を受け(税金0)、かつ私自身を配偶者の、配偶者特別控除の対象とすることは可能でしょうか。 まとめると、扶養家族控除をしている人を配偶者者特別控除の対象とすることは可能でしょうか。

  • 扶養になる条件

    昨年11月末で退職し、すぐ仕事をする予定で健康保険を任意継続していました。 途中失業保険をうけており、今月から仕事をはじめました。 いまの仕事が月10万以下のパートのため夫の扶養に入ろうと思い 夫の会社にその旨を伝えてもらったのですが、 昨年度の私の所得と 今年度の所得(見込み)失業保険も合わせて の証明がいるといわれました。 最近すぐ扶養に入れてくれと言って来るが、入れないことが多いといわれたようです。 今年の所得の見込みというのはわかるような気がするのですが 昨年度の所得がいるのはなぜなのでしょうか? また失業保険は所得とみなされないと聞いたのですが違うのでしょうか? 失業保険をあわせても今年度は100万を超えません。 夫の会社の健康保険は政管健保(社会保険事務所)です。 よろしくお願いいたします。

  • 扶養家族になれますか?

    私のケースで扶養家族になれるか教えてください。 結婚後、パートをしてそれなりに収入があったので扶養家族になっていませんでした。 2002年1月から12月までは190万円ほど収入がありました。 2003年1月から5月までは88万5112円の収入がありました。 しかし、今後は子育てに専念し、仕事はせずに生活していこうと思っています。 このケースの場合、扶養家族にはいつからなれますか? また、国民年金・市民税・国民健康保険の請求が来たのですが、扶養家族になった場合でも今年度分は支払わないといけないのでしょうか? 教えてください。

  • 母を扶養家族に

    開業医に医療事務として勤めているものです。 現在母が一人国民健康保険を満額支払っている状態で生活が苦しいです。そこで母を私の扶養に入れれば国保の支払いがなくなるのでと思い、会社側にきいたところ会社側はOKでしたが、健康保険について分からないところがいくつかあります。どなたか答えていただける方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。 家族構成は私、母、就職したばかりの弟一人で三人で同居です。  ・今現在母は国民健康保険を支払っていますが、昨年度不動産の売買により母の収入が多かったのでそれでも扶養になれるのでしょうか?今年(1月は最後の給料として10万程の収入有り)からは仕事も辞めたので失業保険の収入しかありません。昨年度の収入は関係あるのでしょうか?  ・2月に正職員として仕事を始めるかもしれない状況なのですが、そうすると今扶養に切り替えることが出来たとしても、それでも扶養に入れたほうがいいのでしょうか? ・130万以上収入の見込みがあるとダメだという書き込みを見つけたのですが、やはり関係してくるのでしょうか? ・雇用主に金銭的な迷惑はかかりますか? ・雇用主に今年1月から10月までの非課税証明書をもらってきて来てと言われましたが、市役所に行ったところ、この時期に出せる一番新しい証明書は昨年度のものだといわれました。これはどういうことなのでしょうか? お答えいただければ幸いです。よろしくお願い致します。  ・

このQ&Aのポイント
  • カラー印刷するとシアンの汚れがあり、ドラムユニットを掃除しても消えない。
  • MFC-L8610CDWを使用しているが、カラー印刷時にシアンの汚れが発生し、綺麗に印刷できない。
  • 印刷面にシアンの汚れが出てしまい、どのように対処すれば良いかご相談したい。
回答を見る