• 締切済み

扶養家族について

結婚して2年過ぎ子宝に恵まれないため、妻が今月いっぱいで10年勤めた正社員の仕事をやめ妊活することになりました。 失業保険の申請をせずに5月から知り合いの職場でパートを始めることになっています。時給900円とのことなので次の給料は8~9万円程度になる見込みです。 そこで会社員として勤めている私の扶養にいれようと思い社内の担当者に申請の話をしたのですが「雇用保険期間中は所得があるのでもちろん扶養申請はできないし、すぐにパートで働く場合も同様に収入があるのだから扶養申請は出来ない」といわれました。 私の健康保険は全国健康保険協会のようですが扶養申請はできないのでしょうか?

みんなの回答

noname#212174
noname#212174
回答No.4

Q_A_…です。 >金銭面ではどちらがお得になるのでしょうか? あいにく、「人それぞれ」「ケースバイケース」のためなんとも言えません。 また、「金銭以外のこと」も含めて比較しないと損得が判断できないこともあります。 ということで、以下は「比較する際のポイントになること(の主なもの)」に過ぎませんのでご留意ください。 ***** ○奥様側のポイント ・基本手当(いわゆる失業手当)の支給額(の見込み額)はいくらか? ・「退職後の公的医療保険」を、「任意継続」と「市町村国保」のどちらにするか? ※「任意継続」「市町村国保」の保険料は【条件が同じでも】「健康保険組合ごと」「市町村ごと」に保険料が異なります。 また、「保険給付の内容」も同様です。(特に「健康保険組合」は違いが大きいです。) ***** ○aqua1229さん側のポイント ・「配偶者控除」「配偶者特別控除」「社会保険料控除」【など】「所得控除」の額(への影響)はどのくらいか? ・勤務する会社の「福利厚生」への影響はあるか? ※「福利厚生」については、たとえば「家族手当は、健康保険の被扶養者に認定されている家族がいる場合に支給する」というような会社もあります。 ***** (備考) >…失業保険をもらい終えてからパート… 就職先が決まっている場合は、原則として「基本手当」の受給資格がありませんのでご留意ください。 (参考) 『雇用保険手続きのご案内>基本手当について>受給要件|ハローワークインターネットサービス』 https://www.hellowork.go.jp/insurance/insurance_basicbenefit.html#jukyuyoken ***** (その他、参照したWebページ・参考リンクなど) 『健康保険と国民健康保険の保険給付の違い|WEBNOTE』 http://kokuho.k-solution.info/2009/02/post_26.html 【保険給付の一例】『けんぽのしくみ>健康保険で受けられる給付|横河健康保険組合』 http://www.yokogawakenpo.or.jp/shiori/shikumi/kyuufu.html ※「付加給付」が「横河健康保険組合」独自の給付です。 --- 【保健事業の一例】『保健事業|横河電機健康保険組合』 http://www.yokogawakenpo.or.jp/hokenjigyou/index.html --- 『知らないと損する!自治体ごとの国民健康保険料に格差がある件|ノマド的節約術』 http://nomad-saving.com/3039/ *** 『福利厚生は会社によってこんなに違う!|All About』(更新日:2014年07月04日) http://allabout.co.jp/gm/gc/12049/ 『扶養の義務とは?|民法の取扱説明書』 http://minnpou.blog81.fc2.com/blog-entry-49.html 『夫婦間の協力及び扶助の義務とは?|民法の取扱説明書』 http://minnpou.blog81.fc2.com/blog-entry-43.html ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#212174
noname#212174
回答No.3

>…全国健康保険協会のようですが扶養申請はできないのでしょうか? 「全国健康保険協会(協会けんぽ)」のルールは、以下の「日本年金機構」の説明にある通りですから、もう一度担当者に(角が立たないように)確認してみたほうがよいでしょう。 『健康保険(協会けんぽ)の扶養にするときの手続き|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=2278 >>※年間収入とは、【過去における収入のことではなく】、被扶養者に該当する時点及び認定された日以降の年間の【見込み収入額】のことをいいます。 >>給与所得【等】の収入がある場合、月額108,333円以下。雇用保険等の受給者の場合、日額3,611円以下であること。 *** (備考1.) 「国民年金の第3号被保険者」の資格については、「健康保険の被扶養者」の審査を通れば(合わせて)取得できます(認定されます。)。 (参考) 『国民年金第2号被保険者が、配偶者を扶養にするときの手続き|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1795 『第3号被保険者について(2)|年金の取扱説明書』(2013.05.13) http://nenkin-life.jugem.jp/?eid=44 >>……第3号被保険者としての届出に関する認定対象者が、健康保険、……の被扶養者として認定されている場合…は、これを第2号被保険者の配偶者であって主として第2号被保険者の収入により生計を維持している被扶養配偶者として取り扱うこと。…… --- 『~年金が「2階建て」といわれる理由|厚生年金・国民年金web』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html 『第1号被保険者|日本年金機構』(と関連リンク) http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=152 *** (備考2.) 「【税法上の】控除対象配偶者」の要件は、「健康保険の被扶養者の資格の有無」とは関係が【ありません】。 あくまでも、以下の「国税庁」の解説にある「四つの要件」を満たすだけで「控除対象配偶者」に該当します。 なお、要件の1つである「(税法上の)合計所得金額」は、「収入の金額の合計額」では【ありません】のでご留意ください。 『配偶者控除|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm >>控除対象配偶者とは、その年の12月31日の現況で、次の四つの要件のすべてに当てはまる人です。…… --- 『個人市民税 > 所得金額の計算|新潟市』 https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/zei/siraberu/kojin/shotokukingaku.html ※「所得の種類と所得金額の計算方法」は、「所得税」も「個人住民税」も(原則として)同じです。 ***** (その他、参照したWebページ・参考リンクなど) 『公的医療保険の分類・種類(体系)|WEBNOTE』 http://kokuho.k-solution.info/2006/01/_1_22.html --- 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何|日経トレンディネット』(2008/10/02) http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/ 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1964 『年金事務所で取扱う協会けんぽ管掌の健康保険の手続等|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1966 --- 『パート主婦の「130万円の壁」はなぜ「130万円」という額なのか?|ダイヤモンド・オンライン』(2012/6/14) http://diamond.jp/articles/-/20025 --- 『各種相談窓口|全国社会保険労務士会連合会』 http://www.shakaihokenroumushi.jp/general-person/soudan/ *** 『所得税・住民税簡易計算機|Mikoto Works LLC』 http://www.zeikin5.com/calc/ ※「給与所得以外に所得がない人」向けのツールです。 --- 『所得から引かれる「控除」、仕組みを理解して節税を!|All About』(更新日:2013年08月09日) http://allabout.co.jp/gm/gc/424898/ 『源泉所得税関係>[手続名]給与所得者の扶養控除等の(異動)申告|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/annai/1648_01.htm >>……当初提出した申告書の記載内容に異動があった場合には、その異動の日後、最初に給与の支払を受ける日の前日までに異動の内容等を記載した申告書を提出してください。 ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

aqua1229
質問者

お礼

詳しく説明していただきありがとうございます! 私は失業保険をもらい終えてからパートとして働き扶養に入ったほうがいいのではないかと思っているのですが金銭面ではどちらがお得になるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nanasuke7
  • ベストアンサー率47% (106/221)
回答No.2

社会保険上の扶養認定の基準は、60歳未満であれば年間の収入が130万円未満と見込まれる場合です。 この場合の収入は、扶養者認定の申請時点から将来1年間の見込みです。 ※所得税の場合は、今年12月31日時点で奥様の年間所得が103万円を超えると見込まれる場合には扶養になれません。 ですので、扶養申請はできると思います。

参考URL:
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=2278
aqua1229
質問者

お礼

詳しく説明していただきありがとうございます! 私は失業保険をもらい終えてからパートとして働き扶養に入ったほうがいいのではないかと思っているのですが、金銭面はどちらがお得になるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

社会(健康)保険ですので全国一律の規定ではないですが、大抵は月額108,333円以内であれば扶養とすることが可能です(これから1年間の収入が130万円以内ということから)。 詳しいことは、会社が加入している保険組合に聞く方が早くて確実かと。

aqua1229
質問者

お礼

詳しく説明していただきありがとうございます! 私は失業保険をもらい終えてからパートとして働き扶養に入ったほうがいいのではないかと思っているのですが、金銭面的にはどちらがお得になるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 扶養家族or扶養にならない?どっちがいいの?

    来年度のことですが、パートで1月~12月までの見込み年収が92万円の場合と、パートで1月~12月までの見込み年収が131万円の場合とではどちらがどのくらい(扶養のほうがいい?扶養に入らず131万円で税金や健康保険・雇用保険など払ってほうがいい?)得なのか教えて下さい。会社にどちらにするか返事をしないといけないのですが、知識不足名ためよろしくお願いします。

  • 扶養家族になると

    一年前からパートで月収5万円程度で働いていました。 今月から新しいパートで月収9万円程度の見込みです。 現在は自分で国民健康保険料を月々5000円程度支払っていますが、父の扶養家族に入ると父の支払う健康保険料が増え、月々の国民健康保険料は私が支払う必要はないのですよね? どの程度父の支払額が増えるのでしょうか。 あと、扶養家族に入ると国民年金の支払いはどうなるのでしょう。 健康保険のように私が別口で支払う必要はなくなるのでしょうか?(なくなるとしたらやはり父の支払額が増えますか?) 扶養家族として登録?するにはどのような手続きが必要なのでしょうか。市役所などに行けば良いのでしょうか。 色々聞いてしまいましたがどなたかお詳しい方にお聞きしたいと思い投稿させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 扶養家族について

    去年の年末に正社員を退職し、失業保険を貰い終わったので、8月から旦那さんの扶養家族に入れてもらっています。 でも、またパート勤めをしたいと思い、面接に行って結果待ちなのですが、聞き忘れてしまった事があります。 求人票を見ると、健康保険と雇用保険は加入があるようなのですが、厚生年金は加入がないようなのです。 これってどういうことなのでしょうか?? ちなみに勤務時間は一日6時間で週4・5日で時給850円です。 仮に採用されたとして、扶養から外れないといけないのでしょうか?? 今月、扶養に入れてもらったばかりなので、このままでいたいのですが・・・。面接で聞かなかった事を後悔しています。 どなたか、教えて下さい!!

  • 被扶養者が健康保険を抜けなくてはいけない基準

    会社員の夫の扶養に入り、現在パートをしています。 パートは、年収(交通費込)を130万円内におさまるよう調整しながら勤務しています。 月収は、毎月約95000円(交通費込)程度です。 夫の入っている健康保険の保険者は、全国健康保険協会です。 最近、パート先が一時的に忙しくなり、残業が増え、 月収108333円(交通費込)を超える可能性が出てきました。 11~14万くらいになってしまいそうです。 月収108333円(交通費込)を超えると 健康保険の扶養を抜けなければいけないみたいですが、 ひと月くらいだったら扶養をはずれる申請をしなくても大丈夫ということは承知しています。 ただ、ひと月「くらい」というあたりが曖昧で気になります。 ひと月ならいいけど、ふた月続くとダメなのか、 1、2ヶ月おきだったらいいのか、、そのあたりがよく分かりません。 そこで質問なのですが、 被扶養者が夫の健康保険組合を抜けなきゃいけない基準として、 1、月収108333円(交通費込)をいくら超えるのを 2、何ヶ月続くと アウトになるのでしょうか? 夫の会社を通して、全国健康保険協会に問い合わせしてもらいましたが 明確な答えをもらえませんでした。 それから、 たまたまひと月だけ、 月収が20万とか30万とか、突出して108333円を超えた額になっても 年間の月収合計額が130万円以内だったら健康保険は抜ける必要はないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 結婚して夫の健康保険に扶養してもらう場合は失業給付はもらえないのですか?

    去年12月に会社を自己都合で辞め、 その後、失業給付の申請をしました。 3ヶ月間の待機期間を終え、来月末から失業給付をうけれるはずなのですが、 先日、結婚したので、旦那の健康保険で扶養してもらおうと思うのですが、失業給金の受給期間は扶養に入れないとちらっと聞いたのですが本当ですか? 今年に入ってからは無職なので1円の収入もなく、給付金も90日間しかもらえないので50万円ももらえない位です。 旦那の健康保険は「全国健康保険協会」のものです。 現在、私は前職の保険を任意継続して同じ「全国健康保険協会」の保険証をもらい、毎月2万3千円払っています。 働く意思はあるということで、失業給付金はもらいますが、 実際はそこまで働こうと思っていないので、得る収ないですし、 旦那の扶養に入って、税金の支払いを避けたいです。 なので、失給付をもらいながら、 旦那の扶にも入る方法を教えてほしいです。 ちなみに、結婚したということを、 ハローワークに申請をしなくてはいけないものなのですか? 税金関係が、全然わからないので 宜しくお願いします。

  • 健康保険の扶養家族について

    健康保険の扶養家族について教えて下さい。 お恥ずかしい話ですが、職場を退職してから国民健康保険の手続きをしなければいけないことを知らないまま半年ほど経ってしまいました。 今はパートで働いております。(失業手当はもらっておりません) 最近、手続きのことを知って父親の扶養に入ろうかと考えているのですが、この場合、退職してからだいぶ経つのですが申請は可能なのでしょうか? 条件等はクリアしているのでその点は大丈夫だとは思うのです…(年収130万以下…など) もし、申請できた場合ですが、退職した月から健康保険料も払っていなかったのですが、この期間の未納分は支払わなければいけないのでしょうか?

  • 健康保険の被扶養者について

    昨日会社を辞め、収入の見込みは4ヵ月後に失業給付が日額3,200円なので、すぐに家族の健康保険(協会けんぽ)の被扶養者に切り替えようと思ったのですが、考えてみたら4月分の給料が5月末に13万円ほど支払われます。 ということは、5月だけ国保に入らなければなりませんか。

  • 旦那の扶養に入るのか、このままか?

    先月、正社員で勤務した会社を会社都合で退職しました。 やっと離職票が届いたので昨日、雇用保険の申請に行きました 現在、国民健康保険と国民年金の手続きも終了で、無職です ですが、12月1日ごろからパートで働けたらと求職中です 考えているのは 年間休日126日と宣言している企業で実働239日 1日5時間の勤務を考えています 自給は850円~1000円程度 前職と同じ職種なら1100円以上になる可能性もあります さて、今年の年末調整の書類はすでにもらっていて 年収は91万でした 1.パートが決まったら旦那の扶養に入りたいのですが可能でしょうか? 12月1日時点で入れますか? 2.また、時給が1000円だと 月によっては108000円を超えるときがあります(年収120万程度の見込み) それでも扶養でいれますか? その時点で扶養から外されてしまうのでしょうか? 3.時給が1100円以上だと扶養は不可能だと思いますが(年収が131万見込み) その場合はこのまま国民年金等は継続しておけば良いのでしょうか? 4.1年後に年収が結局130万に満たなかったとき 国民年金や保険料は還付してくれたりはないのでしょうか? (旦那の扶養に入れてたのに・・・と思っちゃいそうで)

  • 扶養家族でパートか?派遣社員か

    33歳専業主婦です。 昨年2月に結婚し、ずっと正社員で働いてきて、昨年末で会社を 退職し、つい最近、失業保険の受給が終了したので、パートか 派遣社員で働こうか迷っています。 ただ、そろそろ子供が欲しいと考えているので、時間に融通がきく パートにしようかと思っているのですが。 ただ今の時代、主人にも何があるかわからないので、妻も自立して 生計を立てられる位の用意をしておいた方がいいのではないかとも 思っています。 会社を退職してからこの8か月間は、失業保険を貰いたかったので、 あえて主人の扶養には入らず、自分で国民年金・国民健康保険などを 払っていました。 パートで働くことになった場合、主人の扶養家族になれば (1)健康保険 (2)厚生年金 は、パートの年収を130万円未満に抑えれば、自分で保険料を 納める必要がなくなるのですよね? 103万円未満という数字もよく目にしますが、これは税金(所得税・住民税)の方ですか? 区別がつきません! (3)住民税も扶養家族になれば納めなくてもよいのですか? 時給にもよりますが、派遣で月20万円位稼いだとしても、交通費は出ない場合がほとんどだし、年金や税金を引かれたら、手取りで15万円前後になってしまうようなので、だったら扶養範囲内ギリギリ額年収130万円未満(月10万8千円)でパートの方がいいのではないかとおもうのですが? 私の場合、どちらがベストでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 子供の扶養になれるか教えてください。

     我が家は、父(59歳)・母(53歳)・子(28歳)の3人が同一世帯に住んでいます。父が解雇により失業し、失業給付(おそらく1日3,612円以上になるであろう)を受けることになりました。母は年収見込みが130万円未満のパートであるため、父が失業する前は、父の社会保険の扶養になっていました。父が解雇により国民健康保険に加入したので、母は国保の扶養になりました。しかし国保の扶養では、国民健康保険料を支払わなくてはなりません。  子である私は正職員として働いており、政府管掌の社会保険にも加入しています。昨年度の子の年収は、父の年収を80万円くらい上回っていました。  このような場合、母は、配偶者の父ではなく、子である私の社会保険の扶養となることによって、国民健康保険料を払わなくてすむように出来るでしょうか?  教えてください。