• ベストアンサー

行政書士補助について

行政書士補助で働きだして一週間ですが前の補助者の引継ぎもろくにせず、私が行政書士の勉強はしているものの、実務に関しては素人なので全くわからない日々です。補助者は一人なので聞くのは先生しかいないのですが、忙しいらしく、わからない業務を口でざっと説明されるだけです。補助者の方ははじめどんな感じでしたか?現状はこんなものなのでしょうか?なにかアドバイスがあればお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma_1001
  • ベストアンサー率42% (15/35)
回答No.2

#1のものです。 建設業許可は私もたくさんやりました。 お住まいの県がどちらかわからないのですが、県庁のHPに必ずガイドブックがあるはずです。もしくは土木事務所とか。。。。 (素人でご自分で申請される方もいますので) まずはそれをお読みになり許可申請手順の流れを頭に入れたほうがいいと思います。 社会保険事務所とか法務局に行かれたんでしょうか? 申請の仕方等は窓口で教えてくれます。 ソフトについては慣れですね。 そんなに難しくないはずです。 頑張って下さい。

goochan777
質問者

お礼

ありがとうございます。引継ぎのとき今度から行くからと法務局や土木事務所やらいろいろついていきました。何をどこに出すとかまだわかってない状態です。これでもやっていけるかとても不安です・・。でもやるしかないのでなんとか頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ma_1001
  • ベストアンサー率42% (15/35)
回答No.1

どんな業務をされてるんでしょうか? 外回りですか? 以前司法書士事務所・行政書士事務所でアルバイトをしたことがあるんですが、そんな感じでした。 役所の申請関係でしたら先生に尋ねるより、直接役所の人に聞いたほうが案外親切に教えてくれるものです。 (補助者として問い合わせるのではなく、一般の素人の人のふりをして電話でききます) 勉強されているとの事、頑張って下さい。

goochan777
質問者

補足

まだ入ったばかりでよくわからないのですが、建築業の許可のために建築ソフトの入力や役所にいったりしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 行政書士という資格の活かし方

    はじめまして 私は22歳、会計や労務関係の業務を企業から受託して行う事務所で働いています。 うちの事務所では、社労士の先生が計2名在籍しております。(うち一人が所長) まあ、私のいる事務所に関しては説明しました。 最初は仕事の内容に合致する社労士の勉強をしようかと思ったのですが、社労士業務に関しては、二人の先生で事足りてまして 他に独占業務の認められる士業をと考えた時、行政書士という考えに至りつきました。 よく社労士と行政書士のダブルライセンスで開業なさっている先生もいることは知っているのですが、社労士の試験は実務の知識も問われるのに対し、行政書士は実務と関係ないと聞きます。 一応、行政書士の仕事に関する書籍を読んではみたのですが、具体的に社労士と行政書士とのダブルライセンスの相乗効果は感じられませんでした。 そこで質問なのですが、社労士の方と一緒に仕事をすることがある行政書士の先生や社労士と行政書士のダブルライセンスの方に聞きたいのですが、行政書士の資格は会計や労務に付随する業務で活かせるときが来ますか? また、活かそうと思うならどのような業務がありますか。

  • 行政書士の志望動機

    行政書士の資格を生かした事務所を探し中のフリーターです。(25歳) 法律系の勉強は行政書士の勉強しかしておらず、そもそも何故行政書士を目指したかというと、将来独立したいと思ったからです。 ですが、金銭的な面、実務経験0なためどこか行政書士の実務を学べる事務所に転職したいと思っています。 そのときの志望動機が、 「会社設立業務に携わってみたいと思っております。理由としては、将来独立を考えており、起業しようとしている人と接しながら、自身の勉強になるからです…」 みたいなことを伝えようと思っているのですが、やはり 「将来独立したいので、実務を学ばせてください」 みたいな志望動機は面接官から嫌われるのでしょうか? アルバイトや補助者ではなく正社員の場合でコメントよろしくお願いします。

  • 司法書士の補助者のまま、行政書士登録は出来ますか?

    現在、司法書士の補助者として働いていますが、 行政書士試験に合格したため、行政書士登録をすることを考えています。 司法書士との合同事務所での登録を考えていますが、 司法書士の補助者という身分のまま、行政書士登録は可能ですか? また可能であれば、行政書士登録後に司法書士事務所の補助者全員について、 行政書士の補助者登録も行って、双方の業務の補助者としたいのですが、 それは行政書士法上または会則等に違反することはないですか? もしくは、司法書士の補助者として雇用されながら、 副業としての行政書士登録は可能ですか? 雇用されている事務所の名を語って行政書士業務は行わない誓約書を提出すれば、 通常の副業行政書士登録と同じく、登録は可能でしょうか? 以上、いろいろ調べたり行政書士会に直接聞いたりもしてみたのですが、 担当者によって回答が変わったりして、いまいちハッキリとしなかったので、 よろしくお願いします。

  • 行政書士の業務は行政書士しか出来ない?

    行政書士の業務は弁護士・税理士・弁理士と重複する部分があるのは分かっているのですが、素人(行政書士資格のないもの)が行政書士の業務をすることは可能ですか?書類作成代行などは資格がなくても勉強すればできそうなのですが、報酬をもらうには資格がないとだめなのでしょうか?

  • 行政書士補助者

    こんにちは、行政書士補助者について質問させて下さい。二十代女性です。 経験者の方や、実際開業されている方からの回答大歓迎です。 私は過去に二度行政書士試験を受験して不合格となり、アルバイトをしながら講座に通っていて、三度目の正直でまた受験する予定となっています。 今行政書士補助者として近所の行政書士事務所で働きたいと思っています。 動機など詳細は長くなるので省きます。 たとえ実務に少しも触れられず、お茶出しや掃除しかやらせてもらえないとしても構わない所存です。 既に開業されている各士業の方々のお話によると、募集記事を出していなくても募集していることがあるため、履歴書を送るのはよくあることだそうなので、私もそうしてみようと思うのですが、そこで質問があります。 1、補助者として採用する場合どんなところを重視しますか? 2、合格後も長く働きたいと思うのですが、その旨伝えた方がいいですか? 3、前職が営業、接客業だったので接遇と営業能力には自信があるのですが、それはアピールポイントになりますか? その他注意点やアドバイスがありましたら何でもいいので是非教えて頂けるとありがたいです。 ※質問の主旨と違う回答は恐縮ですが、ご遠慮下さい。

  • 司法書士と行政書士どちらの仕事でしょうか?

    小学校で学ぶ三権分立では、司法と行政は完全に独立した世界として教わりますが、司法書士の先生と行政書士の先生の事務所の看板を見ると、業務内容が重複している所があります。 そういうときには、「これは司法書士の先生に頼むべきか?」「行政書士の先生に頼むべきか?」と素人は悩んでしまいます。 こういった重複業務に関して、それぞれの書士の先生方の得手不得手、というものがあるのでしょうか? はじめて相談をもちかける素人としてはどんなところで気を付けて、適切な先生を選んだらよいか、ポイントを教えていただけますと助かります。 どうぞよろしくおねがいします。

  • 行政書士の求人について

    こんにちは。 今年、なんとか行政書士の試験に合格した25歳のフリーターです。 行政書士の求人を探しているのですが、なかなか見つからず困っています。理想としては、実務を教わってから開業しようと考えています。補助者として働きたいのですが、良い求人サイトがありましたらアドバイスの方よろしくお願いします。

  • 仲介と行政書士

    教えて下さい。 よく不動産仲介と行政書士事務所を一緒に行っている所がありますが、仲介の実務の中で、行政書士の業務の関連する所ってどんな所があるのですか?

  • 行政書士は法律家?

    いろいろな行政書士の先生のHPで免税軽油使用者証交付申請の業務があります。これは、税理士業務ではないのでしょうか? 税理士会連合会では税理士の独占業務、行政書士会では行政書士業務といわれました。なぜ、立場によって異なるのでしょう。行政書士側は根拠も検討中、それでいて行政書士業務と言い張っています。その割に一部の行政書士会のHPから業務が減りました。 行政書士は法律家ではないのでしょうか? 行政書士会連合会は法律家の団体ではないのでしょうか?

  • 行政書士を目指しています。その前に有効な資格とは?

    来年、行政書士を目指します。 そこで教えてください。 1.行政書士の勉強に有効な資格を取っておこうとは思うのですが、どんなモノがありますか? 2.ビシネス実務法務検定は、行政書士の勉強に役立ちますか? 3.法律の資格だと、一気に覚えた方が良いのでしょうか? (2009年になってから勉強するみたいな・・・。) 4.2008年12月にビジネス実務3級を受け、2009年7月にビジネス実務2級、2009年11月に行政書士のように期間を空けて勉強しようと思っていたのですが、もっと集中した方がよいでしょうか? お願いします。

専門家に質問してみよう