- ベストアンサー
行政書士を目指しています。その前に有効な資格とは?
来年、行政書士を目指します。 そこで教えてください。 1.行政書士の勉強に有効な資格を取っておこうとは思うのですが、どんなモノがありますか? 2.ビシネス実務法務検定は、行政書士の勉強に役立ちますか? 3.法律の資格だと、一気に覚えた方が良いのでしょうか? (2009年になってから勉強するみたいな・・・。) 4.2008年12月にビジネス実務3級を受け、2009年7月にビジネス実務2級、2009年11月に行政書士のように期間を空けて勉強しようと思っていたのですが、もっと集中した方がよいでしょうか? お願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
> 2.ビシネス実務法務検定は、行政書士の勉強に役立ちますか? まず、法学検定と違ってビジネス実務法務検定の試験範囲では憲法、基礎法学、行政法は出題範囲ではありませんし、ビジネス実務法務検定では行政書士試験の出題範囲ではない刑法、知的財産権が出題範囲になりますので、ビジネス実務法務検定は受験する必要はないと思います。 > 3.法律の資格だと、一気に覚えた方が良いのでしょうか? > (2009年になってから勉強するみたいな・・・。) まだ、来年度版の六法が発売開始されたばかりだし、行政書士試験向けのテキストも来年度版は発売されていないので、来年から勉強された方がいいと思います。 > 4.2008年12月にビジネス実務3級を受け、2009年7月にビジネス実務 > 2級、2009年11月に行政書士のように期間を空けて勉強しようと思って > いたのですが、もっと集中した方がよいでしょうか? あくまでも行政書士試験は特に独学なら努力しても1年で合格できるかどうか分からない位のレベルの試験です。 ビジネス実務3級のレベルは6ヶ月努力すれば、合格できる可能性がある資格です。 だからこそ、行政書士試験の勉強に専念された方がいいと思います。
その他の回答 (1)
- spring-mt
- ベストアンサー率68% (15/22)
sisteinさま、わたしも行政書士ことしで3年目の受験です。 質問1について、試験科目をみてみると、憲法、民法、行政法、商法等ですが 中でも、合否にからんでポイントは民法だとおもいます。民法が範囲となる多の資格たとえば、宅建取引主任者試験、相続関係だと、FP技能士、など実際の民法にてでくる取引実務をけいけんしておくのもよいかとおもいます。 質問2については、1での回答と同じ理由で、おすすめします。3級は法学の2級は 民法、情報公開法、行政法もすこしかじりますのて有効です。 3.については、法律の試験は民法でとくにいえますが、暗記も必要ですが、それよりも法律の事例をつかい思考力を必要とする問題がふえてます。たとえば、正解のものはいくつあるか、不適当なものの組み合わせで妥当なものはどれか? のような暗記ではできない問題がみられます。これは、行政書士だけでなく、ビジネス法務2級もどうようです。思いたったら早めに始めることがよいと思います。 4 ご自身の方針をきめて、それに沿って無理ないペースで実行されることがよろしいとおもいます。ただし、3級-2級-行政書士は順番としてはいいですが、なかなかスムーズにいく可能性は?です。わたしも、行政書士3ねんめですから。 合格率が7-8%のときもありました。お互いがんばりましょう。 合格いのってます。