• ベストアンサー

行政書士受験、学習時間どれくらい?

これから、行政書士の勉強を開始しようと考えている三十路男です。試験日まで3ヶ月程しかないので、厳しいのは覚悟の上ですが、だいたいどのくらいの時間で合格のメドがたちますか? こちらは、勉強時間どんなに頑張っても800時間程しか確保できません。法律系の勉強は、ビジネス実務法務検定3級。2級は本日受験。一般教養の学力は、5流大学卒のためほぼ中学生なみです。ご教授下さい!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • guscat
  • ベストアンサー率42% (26/61)
回答No.2

去年受験しました! 残念ながら一般教養で一問足りず足切りになりましたが、もしあと一問あれば合格だったはずです。 ちなみに27歳、去年は法律初学者でした。(大学は経済学部です) 私の勉強時間は、仕事が定時の6時で終わる会社だったので、会社が終わった後ひたすら勉強でした。 勉強を開始したのが8月末なので、仕事の残業具合によっては充分間に合うと思いますよ。 ちなみに私は一般教養は無視してひたすら法令勉強してました。過去問(10年分)を10回ぐらい解いて、薄めの法令解説集みたいなので赤シートを載せれば重要文言が消える本を買って重要語句を覚え、模試の本(3回分で1500円ぐらいかな)を9,10月にしました。 今年は一般教養をがんばろうと思います。 でも一般教養って勉強したところで点数がボンと上がるわけじゃないから勉強つらいですよね。 これから勉強するなら、7月末まで法令を集中的にマスターして一度模試をやってみてはどうでしょう?それで法令4割一般教養4割取れれば、後2ヶ月あれば法令7割、一般教養5割のラインを越せると思います。 お互いがんばりましょう!

misojitamashii
質問者

お礼

guscat様アドバイスありがとうございます! 調べたのですが、一般教養が鍵を握る場合が多いみたいですね。しかも、結果が出にくい。 今月一杯でインプット終わらせ、今月末模試やってみます。 しかし、過去問10回ですか!2時間×10年分×10回=200時間。過去問するだけで200時間、解答確認+αあることを考えるとやはり、ギリギリの感じですね。やれるだけやってみます、ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

NO,3です。今の試験をHPで見たのですが、平成10年に私が受けた記述式問題は、今はもう見当たらないのです(800か1200字か忘れましたが、問いに対して自分の意見を述べるというものでした)。 >記述式は今も・・・以降7行は、全く参考にならないようです。 今は違った記述式問題になっているようですね。混乱させてしまったかもしれません。申し訳ありませんでした。

misojitamashii
質問者

お礼

happyamaman様、御丁寧にありがとうございました。 昔、作文?小論文?あったことは聞いたことがあります。 当初は独学と考えテキスト買っていたんですが、私の頭では厳しいようなので通信教育にしました。 教材が届くのが楽しみです。人生に変化をもたらす第一歩になるよう、3ヶ月ほどでどれだけ出来るかやってみます。ありがとうございました。

回答No.3

こんにちは。3ヶ月とは慌しいですね。私の合格は7年前ですので、勉強時間を無駄にしないために、私が取った方法を「参考になれば」で、書かせていただきます。それから難易度も上がったと聞きますから・・ 法律の部分で、一番良いのは合格率の高い予備校などのレジュメなどを利用することだと思います。私は費用がかけられなかったので、安めの通信講座を利用しました(安くてもそれなりに分かりやすかったです)。限りある時間を無駄にしないためには独学は避けたほうが無難だと、思いました。 一般教養は幅が広すぎて、どう対応して良いか分かりませんでしたが、私の高卒頭で大丈夫でした。中学・高校の教科書ガイドなど手に入れば、利用されると良いかと思います。読むだけでも結構思い出しました。 記述式は今もありますか?このつかみどころのない勉強は、新聞の投稿欄を利用して、実戦しました。かなりシビアに見られ、掲載前には担当者から「ここはこう直していいか」等電話があり、実際に掲載されると、自分の文章の悪い所が「物書きのプロ」によって「添削」されています。これは効きました。記述式は時事的な問題ですから、何を問われても対応できるように準備していました。 勉強の総時間は、300時間程度、下地は宅建でした。 ある程度知識がついたら、過去問をどんどん解いて、そこで不足している知識を足していきました。 合格までの時間は人それぞれですが、問題を解くうちに「これならいける」と思ったときが「合格のメド」だと思います。頑張ってください。 長くなりました。以上です。

misojitamashii
質問者

お礼

happymaman様、アドバイスありがとうございます! 記述式は今もあります。調べたのですが、一般教養が鍵のようです。やはり、過去問を繰り返し解いていくやり方がいいようですね。 時間はありませんが、やれるだけやってみます。ありがとうございました。

  • sakuji
  • ベストアンサー率49% (438/882)
回答No.1

一般的には400~500時間と言われています。 ニュートンの合格保証ソフトTLTは400時間で96,000円ですよね。 3ヶ月だと相当慌ただしいことは確かですが、要は学習の質ですから 3ヶ月でも受かる人は受かるし、1年でも落ちる人はたくさんいます。 法律系の学習が全くの初学ではないのでしたら、取り組みやすいと思います。

misojitamashii
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! 学習の質=中身ということですね。やれるだけやって、可能性を広げます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 行政書士を目指しています。その前に有効な資格とは?

    来年、行政書士を目指します。 そこで教えてください。 1.行政書士の勉強に有効な資格を取っておこうとは思うのですが、どんなモノがありますか? 2.ビシネス実務法務検定は、行政書士の勉強に役立ちますか? 3.法律の資格だと、一気に覚えた方が良いのでしょうか? (2009年になってから勉強するみたいな・・・。) 4.2008年12月にビジネス実務3級を受け、2009年7月にビジネス実務2級、2009年11月に行政書士のように期間を空けて勉強しようと思っていたのですが、もっと集中した方がよいでしょうか? お願いします。

  • (行政書士かビジネス実務法務検定)と社労士

    社労士受験生の者です。 社労士・簿記・FPの知識はあります。 行政書士かビジネス実務法務検定2級、どちらかの資格勉強を考えています。 そこで教えていただきたいのが、社労士と範囲がかぶるところがあるのかどうか、役に立つのかどうか教えてください。 いづれにしても行政書士まであと2カ月・ビジネス実務法務検定まであと3カ月ですから時間はありません。 やるなら独学です。 難易度を見ると行政書士=ビジネス実務法務検定1級のようですがどうですか? 開業目的ではなく会社員としてビジネスに役にたてばいいなと思います。 ちなみに大学では化学科でしたので法律の知識はないです。 それと社労士ではLECの書籍を利用していたので、行政書士は同じシリーズから出ている書籍があるので本屋で立ち読みした際、見やすいなとは感じました。 社労士&行政書士とダブルで勉強してる方も多いようなのでどんな魅力があるのかなと思います。 行政書士の試験が11月にあるのも社労士の結果発表時期など長い目で見て魅力だなと感じます。 でもビジネス実務法務検定2級の方が取りやすそうだなと思う反面、社会的価値はどうなのかなと思います。 まとまりのない文章になりましたが、教えてください。

  • 行政書士とビジネス実務法務検定1級

    企業の総務法務部に在籍している者で、今年ビジネス実務法務検定の2級をとりました。 この先、行政書士とビジネス実務法務検定1級の両方を取得しようと思っていますが、 重複する出題範囲と難易度からして、どちらを先にチャレンジした方が効率よく勉強できますでしょうか? 来年中に一方を取り、再来年中のもう一方を取ろうと思いますが、現在レベル(ビジ法2級程度) から勉強を開始するとしたら、行政書士とビジ法務1級は、それぞれ何時間くらい勉強時間が必要でしょうか? よろしくお願いします。

  • 行政書士、宅建の受験参考書を教えてください。

    宅建、行政書士、司法書士、知的財産検定、ビジネス実務法務検定、裁判所事務官等の資格参考で これはいい!というやつや受験生のバイブル的な参考書を教えてください。 上記資格のいずれかでもかまいません。 特に宅建、行政書士についての参考書を教えてください。 本屋に見に行ったんですが、多すぎて自分ではどれがいいものなのかわかりません。 詳しい方お願いします。

  • ビジネス実務法務検定の学習時間について

    今年、行政書士試験受験考えていますが並行してビジネス実務法務検定3級の受験も考えています。今は、行政書士試験中心で、3月か4月ごろからビジネス実務法務検定の勉強って考えています このスケジュールでどうでしょうか?ビジ法と行政書士試験対策との兼ね合いを教えてください。 参考までに、2008年の行政書士試験170点で駄目でした…

  • 独学で行政書士をとりたいのですがアドバイスをお願いします

    行政書士の資格を取りたいと思っています。 (全くの初学者ではありませんが、ビジネス実務法務検定の3級程度です) 通信はどうも苦手で、通学は時間的に難しいのです。 独学するならテキストはどんなものを使えばいいでしょう。 アドバイスをお願いします。

  • 独学で行政書士を合格された方へ

    独学で行政書士を合格された方へ 推薦のテキスト・問題集をご教授ください。 私は、ビジネス実務法務検定2級取得 今月の1級受験(多分合格は難しい) と本当に少しですが、法律知識がある程度です。

  • 行政書士とマンション管理士

    今現在、宅建とビジネス実務法務検定2・3級は取得済みで、今現在、行政書士とマンション管理士を目指しているものです。行政書士は、受験経験があり、得点が5割弱で不合格でした。マンション管理士の方は、宅建と内容もかぶる部分が多く何とか試験までに合格レベルに到達する自身はあります。でも、行政のほうは、いまいち伸びません。このような状態の場合、両資格とも、平行して、学習すべきでしょうか?それとも、合格可能性の高いマン管に絞って学習して、合格を確実にするべきでしょうか?このままでは、どちらも失敗するような気がして不安です。経験者や同じ状況の方のアドバイスよろしくおねがいします。

  • 行政書士の難しさは?

    こんにちは25歳の男です。 質問させてください。 今現在、ビジネス法務実務などのキャリアアップの資格をまずとって、そうしたら”士”の資格を目指してみようと思っています。 その中で自分は社労士、行政書士あたりが士業の中では受けてみたいかなと思います。 どちらも難関資格ということは分かっているんですが、ここ数年の行政書士の合格率がとても低く一桁など勉強を始めるのにスタートを切りにくい(試験の科目が変わったと聞きましたが)な と思いました。 最近の行政書士は、どのくらい難しくなったのでしょうか?(資格の本では難易度社労士A、行政書士Bとなってましたが…社労士よりも質的に難しいのでしょうか?。) ご回答よろしくお願いします。

  • 行政書士 ビジネス実務法務検定

    初学者で行政書士資格を目指そうと勉強をはじめました  が勉強ということ自体からブランク10年以上あり また学生時代法律系を学んでいたなどという経歴もなくとてもむずかしい~ と感じ プランを変更しようかと思っています ビジネス実務法務検定3級をまず目指そうと でご意見いただきたいのですが 30歳くらいから始めると考えて むずかしくても初学者でも2年・3年かけても行政書士の勉強だけをしたほうがいいですか? それともビジ法3級を目指しさらには2級を目指し取得して 行政書士を目指す がいいですか?(3級から行政書士ですか?) プランを決めれず悩んでいます よろしくおねがいします ちなみに今は仕事しています 仕事しながらの勉強になります 仕事内容は資格とは関係ありませんし特に独立を考えているわけでもありません 中卒なのでスキル 資格がほしいと思い興味のある法律系で考えました 

専門家に質問してみよう