• ベストアンサー

別れていいですよね?

randy0708の回答

回答No.3

とても重大な問題ですよね。 だけど率直に思うのが旅行に行ったり、外食に行く事が=優しいとか愛しているではないと思います。 確かに愛しているからこそ楽しい時間を共有したいと考えると思いますが、彼の状況、相談者様の体調を考えればそんなに頻繁に行く必要があるのかな? と私は思います。 派遣社員で転職をコロコロしているというのは独身でしたらまだしも結婚している立場なのに責任感がなさすぎると思います。 やはり男性は結婚した場合、通常は家族の大黒柱の存在になり仕事をしっかりやらないといけないと思います。 どんな人だって職場、業務内容には不平不満はあります。 そこを我慢できないで仕事のせいにしている旦那さんは自分勝手だなと感じました。 申し訳ないです。 後は相談者様が家事などできなくなったら別れるというのも・・ 私は旦那さんが本当にあなたの事を想っている様には感じれないと思いました。

関連するQ&A

  • 病気と妊娠で悩んでいます。

    結婚して8年になります。私はずっと病気を抱えているため、妊娠に対して前向きに考えられず今に至っています。 結婚して2年目頃には、「赤ちゃんが欲しい、子供のいる家庭がいい」と思っていましたが、妊娠しにくいこともあって、普通に生活していてもしばらくできませんでした。 病気が発覚して、治療を続けてきました。周りにはどんどん子供ができて、「パパ」と呼ばれているご主人たちを見ると、果たして私の主人はどう考えているものかと・・・ 主人は「授かればうれしいけど、二人だけの人生もありだから」としか言いません。 胎児に影響のある薬を服用していて、薬をやめれば病気は進行するだろうといわれています。 年齢的にも、真剣に考えなければいけない時期に入っていると感じていて、時間ができると悩んでしまいます。 まとまりのない文章ですみませんが、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 将来のことと仕事に付いてアドバイスをお願いします

    はじめまして。唐突な質問で恐縮ですが、よろしくお願い致します。 ご経験を通じてのアドバイスをいただければ幸いです。 新しい仕事を見つけるにあたり通勤時間や立場(派遣とか、パートとか、正社員とか)で悩んでいます。 私は子どもはまだおりませんが、近い将来ほしいなと思っている女性です。 最近、結婚をし、(遠距離恋愛の末だったため)転職をしました。今は、契約社員です。 今の仕事は給料はいいのですが、主婦業との両立が難しいと感じており、先日、退職を申し出ました。早く帰りたくても、「忙しい、忙しい」といっている周りのことが気になってしまい、定時には帰れませんし、通勤時間も1時間半以上かかるので、家に着くのはいつも10時前で、心身ともに余裕がなくなってしまったんです。 一人のときは自分のことだけ考えていればよかったですが、二人になると家事のことも気になります。こんな毎日なので、結婚した意味は何なんだろう・・・、私って何をしているんだろう、、これからどうするんだろう。。。と結婚当初から悩んでおりました。 仕事と、家事をどうしたらいいのかわからず、ヒステリックで家でイライラしている自分もいました。。。そんな中で、主人は、仕事が遅く(帰宅はいつも十二時前)そんなイライラしている自分と、仕事で疲れているのに、コンビニ弁当(わたしが遅くて料理を作れない)を食べている主人をみると本当に、申し訳なくて。。 私は典型的な昔の家(母が家事を全てやり、父は全くしない)に育ってしまったがために、やはり主人が家事をすることに、大変な違和感を感じてしまいます。 かといって、仕事を辞めるのには抵抗がありました。それは、離婚はしないまでも、病気で主人に何かあったら・・・と考えたら怖くて。。 また、主人がシングルマザーで育ちましたから、義理のお母さんが苦労をして育てているのを知っているためです。一番いいのは、余裕があるような仕事を見つけられたらと思っています。今は、転職活動をしております。 今後、子どももほしいと考えております。主人は仕事をすることに反対はしませんが、もう少し楽に仕事をすればいいと言ってくれます。それに、私達は、両親がともに遠方なため、子どもができたら自分たちだけで育てなければいけません。 今、新しい仕事先を探していますが、私の場合、自宅が都心からかなりのハズレなため、通勤時間がかなりネックになっています。 (主人の仕事の関係で引っ越しは不可) 良い求人をみつけても、通勤時間が二時間かかってしまうようなところばかりです。一時間程度で、長く続けられそうな職場を探していますが、正社員は難しいかなと思っていて、パートや派遣社員で探すことも考えはじめました。 人それぞれ、通勤時間に耐えられる人、バリバリ仕事をしても家事もしっかりやれる強い人、たくさんいると思いますが、皆さんはいかがですか? 仕事と家事や子育てについてご意見をお願いします。

  • ホステス、育児

    わたら結婚していて子供がいます。 でもホステスの仕事が好きです。 主人には、また水商売するなら離婚といわれました。 私は病気なのでしょうか。 主人に理解してもらえる方法はないでしょうか。 アドバイスいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 仲人業を始めるには、

    私の妻は、韓国人なのですが韓国には日本人と結婚したい女の人がたくさんいるから日本の男性と縁を取り持つ仲人を仕事としてやりたいと 言っています。  そこで質問なのですが、仲人業を始めるにあたって何処に届出を出せばいいのでしょうか、税務署と市役所でいいのでしょうか もし商売を始めた方で似たような経験がある方教えてもらえないでしょうかまず何処に相談に行けばいいのでしょうか。

  • 家事の分担 私のワガママ?

    もうすぐ結婚することになっています、30代前半の女性です。 彼は正社員で、私は派遣社員ですが、私の方が残業等多く、帰宅時間も彼よりも2時間ほど遅いことがよくあります。 結婚を決める際、彼からは子供ができるまでは働いてくれと言われたので、お金もいることですし、私も納得し働き続けることにしました。(最初の頃は、専業主婦という話だったのですが) それで、私からの提案として、家事を1週間交替でするというのを言いました。家事とは食事(夕ご飯)の用意、掃除、洗濯、すべてです。彼は最初はイヤそうでしたが、承諾してくれました。とは言え、彼だけではたぶんできないこともあるので、その場合は私がしようと思っています。子供ができて、私が仕事を辞めた場合は、もちろん、私が中心になって家事をしようと思っています。ただ、共働きをしている間は、同じように家事も平等にしていきたいのです。 この話を友人にしたところ、「理想的」と言ってくれました。が、母親世代の人たちには「何をバカなことを言っているんだ。結婚するんだから、家事をするのは当然だろう。」と叱られました。 人に何を言われても、お互いが納得していればいいことだとは思うのですが、ちょっと気になって…。みなさんはどう思われますか? 家事の1週間交替なんて、ちょっと現実的ではないと自分でも思うのですが、放っておくと、全部私がすることになりそうだったので、少し厳しいとは思ったのですが、最初が肝心と思って、決めてしまいました。やっぱりおかしいと思いますか?

  • 家事を要領よくこなせません

    もうすぐ結婚して5ヶ月になる主婦です(もうすぐ27歳、夫は32歳です) この相談を読み、フルタイムやパートで働いているかたからは、笑われてしまうかもしれませんが、とても悩んでいる事なので相談させて下さい。 結婚前は地元でフルタイムでOLをしていたのですが、 遠距離の夫と結婚が決まったので、地元を離れ引っ越して来ました。 新しい土地にはだいたい慣れたというか、なじんできたのですが、 いまだに家事に慣れません。 恥ずかしい話ですが、結婚前はずっと実家暮らしで、一人暮らしもした事がなく、家事などは全て親まかせでした。 料理も、なんとかスパゲティとカレーが作れるという程度で結婚して、 実際生活を始めたものの、要領が悪いのか、すぐ家事がたまってしまったり、ご飯を作るにしても時間がかかってしまいます。 夫が、毎朝7時ちょっと過ぎに家を出るので、6時45に起きて、 朝ご飯を準備して、前日の夕ご飯を作る際に作ったお弁当を渡して送り出し、1時間ほど二度寝してから洗濯、食器洗い、風呂掃除をして、 お昼を食べてからスーパーへ行き、 帰って来るともう4時とかで、 そこから洗濯物をしまったり、ワイシャツにアイロンがけをしたり お米をといだり、家計簿をつけたり、夕ご飯の支度をしていると、あっというまに 7時半とか8時になってしまい、夫が帰って来ます。 夕ご飯の支度をしながら、翌日の夫のお弁当も作るので、 夕ご飯の支度にも時間がかかってしまいます。 また、惣菜とかはめったに買わず、レシピ本を見ながらおかず2~3品を毎日作るので、時間もかかってしまいます。 なので、夫が帰って来る頃にまだアイロンがけがしていなかったり、 夕ご飯が出来ていない事もあり、ひどい時はアイロンがけしていないワイシャツが4~5枚たまってしまう事があります。 自分では家事を要領よくこなしたいと思っているのですが、なかなか上手く出来ず、気づくとたまってしまいます。 本当は、毎日のお弁当作りをなくせば、少しは楽になるかなと思うのですが、作ると夫がすごく喜ぶし、なんとなく 「お弁当の回数減らしていい?」と言い出せません。 以前夫から「お弁当作れない時は無理しなくていいんだからね」と 言われたので、毎日作らないからって文句を言われたりはしないと思うのですが、今専業主婦なのだし、お弁当くらい作らないと、と 思って作っていますが、だんだんストレスに感じて来てしまいました。 夕ご飯のおかずを作る度に、洗い物も増えるし、フライパンやお鍋もその都度洗わないとなので、作っては洗い、作っては洗い、を繰り返しています。 夫は、私が専業主婦なのに、仕事から早く帰って来た日(週3日くらい)は、必ず食器洗いをしてくれるし、ごみ出しも、してくれます。 自分が、もっと要領良くなればいいと思うのですが、 毎日の家事をこなすのに一杯一杯になってしまって、 なかなか上手く出来ません。 夫は「仕事してもしなくても、まかせるよ」と言うのですが、もう 結婚して5ヶ月になるので、パートに出ようと思っているのですが、 こうに家事に慣れていない状態でパートに出たらもっと一杯一杯になるのでは、という不安があります(でもずっと専業主婦希望ではありません)。 家事は、数をこなせば、慣れるものなのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 統合失調症は悪化したり改善されますか?

    統合失調症と診断されて4か月くらいです。薬はエブリファイ5ミリ、睡眠導入剤を処方されています。当初は過食嘔吐で受診しましたが、先生とのカウンセリングの中で幻聴や、他人にあやつられている感じることがあると話したら統合失調症と診断されました。幻聴は、疲れているときに大勢のひとが、がやがや何かを話している声が聞こえます。はっきりした言葉ではありません。あとは、私は自分のことでもなかなか物事を決められないところがあったりします。仕事は金融機関につとめていますが、小さなミスを未だに繰り返してしまいます。今日先生に、この病気の9割の方は働けないと言われました。私は運がいいのだと。しかし、最近薬のせいなのか年齢のせい(35歳)なのかわかりませんが、家事も仕事も、やる気がなかったりめんどくさかったりします。家計もあるので病気が悪化して働けなくなったら非常に困ります。先生は悪化しないと言っていましたが、治らないと言われました。この病気は悪化しませんか?反対によくなることはありますか?まとまりつかない文章で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • 結婚後、彼の扶養に入るとき

    結婚後、彼の扶養に入るとき お見合いで知り合った彼と近々結婚予定で、結婚後は彼の扶養に入る予定です。 私は1月で急遽派遣の仕事を解雇されましたが、最近は家事手伝いではお見合いも難しく、 仲人の指示もあって、現在まで無職であることを彼には内緒にしています。 彼の扶養に入るときに無職期間がばれてしまうでしょうか? 彼が会社に私の年金手帳を持っていく際に見てしまったとしても、健康保険は 「国保に入れた」と言えば、派遣歴のない彼には分からないかも・・・とも思いましたが、 年金は現在一時休止しているので、厚生年金の扶養に入る際に、会社が彼に確認など するのでしょうか?

  • 結婚後、彼の扶養に入るとき

    結婚後、彼の扶養に入るとき お見合いで知り合った彼と近々結婚予定で、結婚後は彼の扶養に入る予定です。 私は1月で急遽派遣の仕事を解雇されましたが、最近は家事手伝いではお見合いも難しく、 仲人の指示もあって、現在まで無職であることを彼には内緒にしています。 彼の扶養に入るときに無職期間がばれてしまうでしょうか? 彼が会社に私の年金手帳を持っていく際に見てしまったとしても、健康保険は 「国保に入れた」と言えば、派遣歴のない彼には分からないかも・・・とも思いましたが、 年金は現在一時休止しているので、厚生年金の扶養に入る際に、会社が彼に確認など するのでしょうか?

  • 結婚は忍耐ですか?(長文です)

    結婚して8ヶ月の新米主婦です。 共働きで平日は私が家事をしています。主人も帰宅が早い時は手伝ってくれます。帰宅が早い時はほとんないですが協力的です。 主人は喜怒哀楽があまりないというか感情表現がとても下手です。結婚前から、思ってることはいいことも悪いことも言葉にしないと伝わらないと言ってきました。主人も努力はしているようです。 私は実家暮らしだったので余計かもしれませんが、仕事しながらの家事は精神的にもストレスです。(元々苦手です。) ですが、主人の喜ぶ顔がみたいので頑張っています。 主人は頑張り過ぎないようにと、つらいなら夕食は外食でも何か買ってきてもいいと言います。 ですが、冷蔵庫にある野菜などを考えると安易に外食はできないし食費もかさみます。 なのに簡単に外食と言われることにも腹が立ちます。 今、些細なことでもイライラしてます。 今まではこういう所は改善しようと話あってきました。その度にもっと努力すると主人は言ってきましたが、変化が見られず、先日まではその台詞は聞き飽きたと何度も言いました。 今では"聞き飽きた”というのも嫌です。 主人が私に何を思ってるのかも分かりません。 大好きで一緒にいるだけで結婚してよかったと思っていたのに今は目を合わすのも嫌です。 話した所で結局は同じ事の繰り返しじゃないかという思いでいっぱいです。 主人の帰宅が遅いのも出張で家を空けるのも、寂しすぎて何で自分ばっかりと思ってしまいます。 主人にはいい所もいっぱいあるのに嫌な所しか目に付きません。 結婚すればいい時も悪い時もあると思います。 私が主人に求めすぎで我慢がたりないのでしょうか。 主人と一緒にいたくないと思うのは一過性のものでしょうか。 他の皆様もそういうときってあるんでしょうか。 あったならどうやって乗り越えられたんでしょうか。