• ベストアンサー

自分自身がわからなくなりつつあります・・・

delta245の回答

  • delta245
  • ベストアンサー率35% (96/270)
回答No.9

#6です。"回答に対するお礼"を拝見しました。 事に対する「根っこ」の部分に少々触れていただいたおかげで、現状がかなり解りやすくなりました。ありがとうございます。 以下は離婚を一旦置いておいて書き進めさせて戴きます。 >変わった今の私ではダメだというのなら 駄目とは少々違います。 「行動」には「理由」が存在します。問題は「理由」に対する「行動」が結果として旦那さんとの関係を良好にする為に、役立つかどうかです。  今回の書き込みでの印象は「役立っていない」と思います。 ならば現実問題として修正するしか方法はないかと思います。 >数ヶ月前は主人の使ったお皿を下げるときに怒鳴って床に叩きつけました。 この行動を選択したのは、義母の「怒ってるなら怒ってるとわかりやすく態度で示さないとあの子はわからない・」が理由だと思います。   ここで重要な事をお聞きしたいのですが、義母と旦那さんの親子関係は質問者さんから見て、理想的な親子関係でしょうか。 義母の「怒ってる事を態度で示す」助言は、その行動で理想的親子関係が築けているのなら良いですが、疑問を感じるならば、現在の親子関係の上塗りにしかなりません。正直良好な親子関係だとは想像できません。 「理想」と書きましたが机上論になる可能性も重々承知しています。ただ、規範として理想がなければ妥協の連続であり向上にはなり得ません。そこに妥協が存在する事も、点としては致し方ないと思いますが、努力でその点を無くす事も又重要かと思います。 「お皿を床に叩きつける」行動。これはショックが大きい行動だと思います。今までしていなかったなら、「すごく怒ってる」事は確かに伝わると思います。 話が少々、横道にそれますが一つ話を紹介します。 チョッと残酷な動物実験なのですが(動物実験全てがそうですが)犬に電気ショックを流します。この犬は当然電気ショックから逃れる為に逃げようとします。しかし犬は身体の自由を奪われているので逃げる事が出来ません。この自由を奪った状態での電気ショックを数日間行います。    数日後、同じように電気ショックを流すのですが、今度は身体の自由がききます。ところが今まででショックに対して「逃げれない・耐えるしか方法はない」事を覚えた犬は回避できる状況になっても、耐え続けます。 諦める事を学習してしまったのです。 お断りしますが、この話がそのまま質問者さんのケースに当てはまるとは思いません。 けれど「良いことも悪いことも繰り返せば慣れる・学習する」事もまた事実です。 ここで「怒りの表現でお皿を割る」事に戻ります。 客観的に見て、この行動はいかがでしょうか。問題解決になりますでしょうか。 質問者さんが旦那さんに対して最終手段としてしかたなく使われたのは、質問を拝見して解ります。 では、子供さんから見てはいかがですか? 子供さんは「母親はしかたなしに皿を割った」とは思いません。 そこから学習することは「怒ったら皿を割る(暴力行動)」を経験に基づいて覚えるだけです。  少々子供さんへの教育の配慮が足らないのではないでしょうか。(質問者さんのおかれている状況を考えれば、余裕がない事も解りますが) 旦那さんが先に問題行動をおこしていても、「眼には眼」的な現状では悪循環の連鎖の糸を断ち切る事は出来ません。 旦那さんは一言で言えば「幼い」印象があります。 色々浮かびますが「問題解決の喜び(達成感)の欠如」が結果として大きいかと思います。 >私は今、なにをどうすればいいのでしょう? この点に関しては前回と同じ回答となります。 一つ付け加えるならば「質問者さんが旦那さんの理想的母親像として関係し、旦那さんを子育てするつもりで」になります。   離婚に関しては前回と全く同じ回答となりますので省かせて戴きます。

bluemoon-2
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 お皿を床に・・・は私も生まれて初めて、最初で最後だと思います。 元々ケチな性格上、使えるものは使えなくなるまで使います。自ら使えなくするなんて考えられません。 でもあの時は本当に腹が立ったのです。 私の友人とも予定を合わし、遊びに行く予定が出かける数時間前になり急に行かないと言い出しました。 遠かったので深夜の2時に車で出かける予定で、行かないならもっと早く行ってくれたら最終の新幹線で行ったのに・・・と。 子供も楽しみにして準備をし、友人も巻き込んでということもあり、とても腹立たしく思いました。 ただ、その後片付けは私がしましたのでバカバカしいなぁと・・・ 幸い子供は寝てましたのでその状態は見ていません。 儀父母はほとんど怒りません。 ブツブツ文句を言う程度で文句を言いながら後始末をしてる感じで、だから聞こえない耳になったのかも?と思うのです。 だからこそ、叩かれたことがない人は叩かれたことにショックだったりすると思いますし(暴力がいいことだとは思ってません)今までされたことのある慣れた言動には全く平気なのです。 だから、今までにしたことがないことを・・・ということで、こういう結果となりました。 私の理想的母親像と主人の理想的母親像はまったく違います。 主人は自分に都合のいいことをやさしさだと思っています。 厳しいこともやさしさだとは理解はしていません。 なので私は主人のためにと思ってしてることはすべて主人にはやさしくない行動なのです。 単純に言えばアイスを1個食べ、もう1個食べたいと言ったらいくらでも出てくることがやさしいと。 私はおなかを壊すから、また明日!と言うのですが、これが主人には冷たいヤツだとなるのです。 あと数年したらきっと子供のほうが大人になるでしょうね。 早く子供に叱られる日が来ないかと思ってます。 子供には悪い見本としてしか見せられません。 それが子供にとっていいことなのか、悪いことかもわかりませんが・・・ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「これも自業自得かな」の「も」の用法について

    例えば、自分の運転していた車で事故を起こしたとします。 原因は車の定期検査を怠ったために、車の故障に気づいていなかったためでした。 そこで一言・・・ 「これも自業自得かな」 この「も」の使い方、文法的には誤りなのでしょうか。 自分は普段よく使っている言い方なので不自然には感じないのですが、 人から「ほかにも自業自得だと思うことがあったということ?」と聞かれて初めて気づきました。確かに「も」は「他にも類似の事物が存在する」ことを意味しているはずなので・・・ となると、「これも自業自得かな」のような言い方で使われている「も」は、どう説明すればよいのでしょうか。

  • 助けてください…自分が嫌です

    私は三十代主婦です 浮気をする人を軽蔑していましたし、自分には全く関係ない事だと思っていました が、主人ののぞき、盗撮など発覚し、やけになったと言うか…全く言い訳にしかならないんですけど… 出会い系で男性と会い、月に1~2度会うという関係になり3ヶ月くらい経ちます 相手は既婚者で、奥さんや子供さんもいて、このままではいけないと思いながらズルズル 先日偶然浮気相手の彼が誰かを待っているだろう姿を目撃しました 感で女性だとわかりました 彼は私に気づいたようでした 私は気づかないふりをしてその場から逃げました 彼とたまに会う事で日常から逃げて精神的にも安定していたのですが、その現場を目撃してから精神的に不安定になりました 自業自得、因果応報… 自分のして来た事に対して当然の報いだと思います… どうしたら私は前に進めるんでしょうか 彼に別れを告げたい反面、まだ彼を失いたくない気持ちもあり何も行動していません 自然消滅などは性格的に向いてないと思うし… 他の女性と会ってる時点で私にはもう気持ちはないのでしょうが 私の辛さなんて、相手の奥さんに比べれば…と思います でも、離れたくないのは彼を好きとかじゃなくただ自分が寂しいだけなんです 何でもいいので、アドバイスいただきたいです 不愉快になられた方、多々いらっしゃると思います 申し訳ありません

  • 新生児を預けることについて

    まだ出産前(妊娠9ヶ月)なのですが・・・ 生後1~2ヶ月の赤ちゃんを事情があり1泊預けなければならなくなりそうです。里帰り出産で産後2~3ヶ月(長いですが)は実家に世話になる予定なので、留守中は赤ちゃんもそのまま実家の母にまかせて面倒を見てもらうつもりでいました。が、主人は自分の両親(私にとっての儀父母)に見てもらうつもりらしく・・・まだ先のことですがかなり不安です。理由として・・・ 1.子育ての経験があるといっても40年近く前の儀父母にたとえ1泊でもいきなり新生児の面倒がみれるのか? 2.儀父母が高齢であること。(70代後半と前半です)見るからにしゃきしゃきはしてません。何かあっても対応できるかどうか・・・ 3.赤ちゃんの移動距離は片道車で2時間。二日で4時間の移動は新生児にとってどうか? やはり、実家でそのまま面倒見てもらうほうが赤ちゃんにとっても負担は少ないでしょうか?それとも楽しみにしている儀父母に任せるべきでしょうか? ご意見あればお聞かせ下さい。

  • なぜ日本人は自業自得を美とするのか

    ここの書き込みを読んでいて思うのですが、質問者が問題として挙ていることに対して「自業自得」と言う回答に高評価が押されているのをよく見ます。 ここのサイトに限らず、どんな不幸な目に遭っている人でも「自業自得」と言うことが美徳(?)のように書かれているものも多く、目を疑います。 世の中には不運もあるし、なんでもかんでも自業自得とするのはおかしいと思うのですが、皆様はどう思われますか。

  • 家を買いたい!

    私は主人に内緒の借金が50万程あります。(クレジット会社) 先日主人が急に家を買おうと言い出したのですが、 ローンを組む時の審査で、その借金がばれてしまわないか心配です。 自業自得なのですが・・・。教えてください!

  • 自分の過ちで口座が凍結してしまいました。

    口座凍結してしまったのですが 25日に会社の給料が振り込まれます。 このままですと出金ができなくなって 困ってしまいます。 私の自業自得ですがなんとかして 給料分を引き出したいのですが なにかいい方法はありますでしょうか。 なにも知らず申し訳ないです。 回答よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「常陽銀行のサービス・手続き」についての質問です。

  • 自業自得なシーン  Japanese

    先日,アメリカの映画をビデオを見ていましたら,主人公の悪事が,自分に返って来るというシーンがありました。 そのシーンの日本語の字幕で「あなたは自業自得なのよ!!」と書かれていました。 が・・・英語の台詞では,主人公は他の役者に「You are ×××Japanese!」と言われていました。 そこに日本人など出演していないのですが・・ なにか自業自得という言い方と,Japaneseは関係あるのでしょうか?辞典にはない,そのような言い方があるのでしょうか? ちなみに,学校生活を描いたドラマです。 それと×××の所は,何度聞いても聞き取れないのですが,コリアー?みたいな単語でした。

  • 自業自得を受けたことのある方々に対しての質問です

    皆様いつもお世話になります。まずは私のプロフィールをご覧になってもらうと分かりやすいと思うのですが、そこにも書いてあるとおり、“行きたくない場所で真面目に物事をする気”になれなかった私は、保育所や小中学校時代、不登校や早退を繰り返し、勉強を全くせずにTVゲームや読書(漫画や小説、海外文学)に明け暮れることにより現実逃避をしてきました。その結果得た報いが(1)極度の近視と乱視(2)極度に手先が不器用(新聞紙を纏めて結ぶことが出来ない程度)(3)就職に対する恐怖。思いつく限り以上の三つです。我ながら自業自得だと痛感してます。そこで皆様にお尋ねしたいのですが、皆様の中でも自業自得を受けたことのある方はいらっしゃいますか?(例えば、お酒の飲み過ぎで内蔵を壊した等)皆様のご回答をお待ちしております

  • ブロックした質門者の質問に対して気になるボタンが

    押せないのはどう考えてもおかしくないでしょうか。気に食わない回答者をブロックしていい気分でいたいのは自業自得ですが、相変わらずの質問を続けている質問者に対してブロックされていないほかの回答者がどのような回答をするのかは知りたいと思います。

  • 私はアルバイトをしています。

    私はアルバイトをしています。 先日、店長から 嫌でなければ、他の店で働かないか?と言われその時は混乱してしまい、「してもよい」と答えてしまいました。 しかし、返事をした後は後悔ばかり…。 自業自得、我が儘とは分かっています。 今さら断るのはやはり無理でしょうか? 回答お願いします。