• ベストアンサー

初めての派遣で精神的に参ってしまいました。

10/31で契約期間満了での退職となります。 企業のグループ会社の派遣会社で、その企業の支店に女性1人の一般事務として勤務。しかし、内容は営業事務から雑務やら8時間では終わらない仕事量で、昼休みを返上してトイレ掃除やらゴミ集めなどの雑務をし、少しでも早く帰ることを目標にやって来ました。もちろん、現状は派遣会社にも何度も伝えましたが、同じグループ会社の為か「営業社員も頑張っているから」などかばうばかりでした。飲み会の時に胸を触られ、セクハラをうけたと言っても社員にはなんのおとがめなし。 その他きりがないくらいいろんな事があり、やっと差し障りのない理由で退職を認めてもらいました。 しかし1年3ヶ月間の精神的な苦痛は大きく、どこかに訴えて派遣会社と派遣先の会社にペナルティを与えたい!と思う位怒りが収まらないのです。大企業なのでたぶん一派遣スタッフの言い分など聞く耳はもたないと思うのですが、このすっきりしない気持ちをどうすれば良いのか解決法を知りたいです。 初めての派遣は失敗でした。 もともと精神的に弱いタイプではないのですが次の職を探す意欲まで薄れてきているのでこれではいけないと 少々あせっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jacta
  • ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.1

よい社会経験になったのではないでしょうか。 > しかし1年3ヶ月間の精神的な苦痛は大きく、どこかに訴えて派遣会社と派遣先の会社にペナルティを与えたい!と思う位怒りが収まらないのです。 他人を呪えば、その分だけ自分自身がペナルティを受けます。もう終わったことをいつまでも引きずっていても損をするだけです。早く切り替えて、次の仕事を見つけることをお勧めします。 ところで、職場で優遇を受けたいのであれば、他の追随を許さないだけの実力を身につけ、それを活かせる職種に就かなければなりません。 無理を強いられる弱い立場の人は、程度の違いこそあれ、どこに行っても無理を言われます。逆に、無理を聞いてもらえる強い立場の人は、どこに行っても無理を聞いてもらえます。世の中、そんなものです。

kyonccy
質問者

お礼

的確なアドバイス、次に向かう為の力となりそうです。かなり怒り・落ち込んだ気分も時間とともに安定してきました。 今後も派遣を続ける限り、直接雇用よりも大変なことは多そうですね。  >よい社会経験になったのではないでしょうか。 ほんとにそうです。 自分のスキルアップも怠らず前向きに、怒るエネルギーがあるくらいなら、 「自分を磨け」ですね。アドバイス本当にありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • reikomama
  • ベストアンサー率37% (260/694)
回答No.2

たった1人でも加入できる『全国ユニオン』(東京は“東京ユニオン”)という組織があります。 契約の業務内容と実際が違う、セクハラなど、いろいろな相談ができますし、派遣社員だけの集まりもあり、戦う意欲があるなら一緒に戦ってくれます。 過酷な条件下、よく契約満了まで我慢なさいましたね。ゆっくり身体と頭を休めて、その後、上記のことを考えてみるのもいいと思います。下記リンクは東京ユニオンのものです。左側のフレーム、「派遣関係」「リンク」をご覧になってください。

参考URL:
http://www.t-union.or.jp/
kyonccy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考サイトも見ました。解決の方法はあると分かっただけでもとても嬉しいです。  >過酷な条件下、よく契約満了まで我慢なさいました          ね。ゆっくり身体と頭を休めて、その後、上記のこと    を考えてみるのもいいと思います。 今の私にはこのような温かい言葉がとても有難いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最近の派遣事情

    以前は企業系列の派遣会社ではなく、大手の派遣会社から大手の派遣先の営業事務を紹介してもらい働いていたのですが、以前は企業系列の派遣会社の求人は、専門的な仕事や簡単な一般事務などが多いように感じていましたが、最近は営業事務や経理なども見受けられるようになったように私は 感じています。そこで気になるのは、大手で派遣会社のグループ会社 がある企業は、一般の派遣会社に依頼をせず、系列の派遣会社に求人 を依頼するようになって時給自足をする傾向にあるんでしょうか。 以前に比べ、一般の大手の派遣会社も大手の派遣先の求人が数年前に比べ、減っているような気がするんです。 それとも、数年前は不景気で社員を派遣に切り替える、などの傾向で大手の 求人も多かったんでしょうか。 もし時給自足をする傾向が増えてきているなら、登録する派遣会社を増やす というのも早く仕事を決めるコツなのかなと思うので、知っている方がいましたら教えてください。

  • 派遣事務について

    こんばんわ 私は今24歳女で、派遣事務をしております。 今までの職歴は全て派遣や契約で、正社員の経験はなく、事務も一般事務や営業事務といった専門性を問わないものです。 前職でブラック企業に引っかかり、そこはパートのフルタイム勤務だったのですが、あまりに環境が悪く弱小企業だった事もあり、先週退職したばかりです。 自分で探すと、私の探し方が悪いのか、正社員契約社員パート共に、本当に良い会社に巡り合う事が出来ません。 しかし派遣ですと、結構大手に勤められる為、環境も良い事が多く安心して働く事が出来ます。 前置きが長くなりましたが、派遣派遣で事務を転々としていった場合に、このまま結婚をせず独身を通すと仮定して、30代40代になった時に派遣で事務職に就くというのは可能なものなのでしょうか? もちろん、その時の雇用情勢やタイミングにもよるかとは思うのですが、一般的なご意見を聞かせて下さい。

  • 派遣会社の正社員

    現在30歳の転職中の者です。 職安で派遣会社の正社員(営業やコーディネーターではなく、直接現場で働く倉庫内作業や事務等の仕事の月給制)としての募集を見つけました。私的に、派遣社員は将来不安なので、最低派遣の正社員なら・・と考えていましたが、40・50歳になったらクビなんてことになるか所詮派遣の正社員なので不安です。 しかし、一般的な企業の正社員でも、派遣社員の正社員でもそういった部分の不安は一緒なのかもしれません。そこで、派遣会社の正社員の扱いとは一般企業の正社員と同じなのでしょうか?(因みに、社会保険や退職金制度や賞与はあります)

  • 派遣業の役割

    派遣の営業をやっています。15名の派遣グループで、大企業です。 しかし、このご時勢不景気なのもあり、営業成績は全体的に伸び悩んで います。私は、この1年企業をみてきて、やはり話し合う機会も ほとんどなく、個々がバラバラで、自分のインセンティブしか 考えてないような人が多いです。そんな中、やはりヨコの繋がりの 大切さも大事だと実感させられる場面もあり、話し合いの場を もちたいと思っています。 社員さんに提案したら、あまりよく思われませんでした。営業なん だから、みんなで話し合うことなんてないだろ~。金でしか動かん やつらやし~みたいな。 しかし、私は派遣、社員と溝がある、この社風も疑問だし、 ほんとうにみんなバラバラで、無責任な人が多い会社です。 もっと、団結してやってほうが、最後は勝つ(プラス)になる と思うのです。(他の会社の人も、そうアドバイスくれます) うちの会社の派遣にどうやったら、協力していただけるのでしょうか?

  • 派遣会社から仕事の紹介がありましたが・・・

    派遣会社から仕事の紹介がありましたが・・・ こんばんは。 事務職4年、企画職3年のキャリアがある29歳女です。 現在、転職活動をして5ヶ月目になりました。 正社員などなかなか決まらず、最終手段として派遣会社に登録しました。 私が登録したのはマイ○ミ派遣なのですが、ここの派遣会社の評判は良いのでしょうか? また、本日仕事の紹介がありました。大手企業の長期の営業事務職です。 私は紹介予定で見つけようと思っていたのですが、この案件は派遣だけど 長期(4年)勤めている派遣社員がいる。とのことで紹介いただきました。 私は社員になれる可能性はないと思いましたが、それを聞いてみると 今度募集の枠は、社員さんが退職された枠で、この企業自体、派遣に切り替えていく 方向だということ。また、景気が上向けば、保障はできないがもしかしたら 社員の道も開けれるかも・・・と言われました。 そして、自給も昇給するようにしますので、いかがですか?とのことでした。 ここで質問ですが、自分の努力も必要ですが、事務職で派遣から正社員への道は 難しいですよね? また、この派遣会社の方がおっしゃるように、自給の昇給はあるのでしょうか? 私は、大手企業という点に惹かれています。ですが、年収が下がってしまうのと これまでずっと正社員として仕事をしてきて、次は派遣社員になることに不安があります。 いずれ、結婚などしてまた就職する際、社員→派遣はラクをしたイメージがあるとして なかなか採用されないと聞きました。 アドバイスいただけますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 派遣から正社員へ

    大手グループ会社の派遣会社に勤務しています。 派遣先はグループ企業がほとんどです。 派遣社員から正社員への可能性もあると説明を受けました。 これは本当にあることなのでしょうか。

  • これは二重派遣でしょうか?

    お知恵をお貸し下さい。 先日、とある人材派遣会社Aへ登録に行ってまいりました。 登録が済み、次は企業へ顔合わせの面接へ、 というところで派遣会社Aの営業の方から電話があり 「部署によって、企業さんのグループ内の派遣会社Bに入っていただく場合があります。その際は、求人票に掲載されていた福利厚生(交通費が出なくなったり)することがあります大丈夫ですか?」 と仰いました。 その時はよくわからず(派遣が初めてだったので)、二つ返事でOKし、 とりあえず企業へ顔合わせに足を運びました。 その顔合わせで、企業の社員の方が「お客さんの所で働くので~」と仰られ、 もう派遣会社Bに入るような雰囲気でした。 派遣会社Aの営業の方は「配属される部署によって」と強調されてましたが、これはいわゆる二重派遣になるのでしょうか? それとも、「派遣会社Aには登録しただけで契約していない。派遣会社Aはただ派遣会社Bに人を紹介しただけ」とか「派遣会社Bは就業企業と同グループだからセーフ」とか、そういうオチなのでしょうか? 二重派遣は違法、など建前で、実際は普通のことなのでしょうか? いい案件だと思っていたのですが、そんな派遣会社ならアフターに不安を覚えるので辞退しようかと迷っています…。

  • 派遣の時給と派遣会社の時給

    派遣社員が派遣会社から 支給される時給と、 企業が派遣会社に支払う時給って どのくらい違うのですか? 一般事務で派遣社員がもらう時給は ¥1600前後だと思うのですが、 この場合、実際に企業は派遣会社に 時給としていくらくらい支払っているのでしょうか?

  • はじめての派遣、どちらを選ぶ?

    早急にいろいろ決断しなければいけないのでぜひお知恵を貸して下さい。 新卒で今春入社した会社を半年足らずで退職しました。 それから今まではバイトをしています。 退職後、もう一度正社員としての就業ということを一番に考えていたので、就職活動も行い内定を頂いたこともありました。 ですが、どうしても決断できず最近派遣会社に登録を始めました。 年齢的な面からか、お仕事の紹介は結構いただきます。 一般事務や営業事務、または総務人事を希望しており、異なる派遣会社から紹介を受けているものがあります。 A:総務人事、長期派遣、他の派遣スタッフも就業中。 B:秘書、紹介予定派遣、他の派遣スタッフなし。 自分としては総務人事の経験が積めることが魅力なので、Aの案件に興味を惹かれています。 ですが、Bは派遣先の意向も聞いたところ、正社員への道はかなり濃くなりそうです。 こうして考えてみると決めかねてしまうのです。 また、今の自分の状況を考えればやはりどこでもいいから正社員の経験を長く積むべきなのだろうということもよくわかっています。 退職してからずっと悩み続けていますがどうしたらいいのかわからない状態です。 質問を整理します。 1、現在の状況で派遣社員になることはやめたほうがいいのでしょうか? 2、皆様ならAとBの案件のどちらを選びますか?   または、両派遣会社には黙って、並行して顔合わせまでいってもよいものでしょうか? よろしければ是非ご意見を下さい。

  • 派遣社員から正社員になる場合、派遣会社に違約金を支払わないといけないのでしょうか?

    現在、派遣社員としてある小規模企業でお世話になっています。 幸い、企業の上の方にとても気に入って頂き、社員になりなよ!と言って頂きました。 私も社員になりたいです。 現在派遣会社とは、3ヶ月更新で、最長3年と言う契約ですなのですが、3ヶ月で私が派遣会社と契約を打ち切り、社員になるという事は、 企業側に違約金などを支払ったりする義務などは発生するのでしょうか? ちなみに、派遣会社の営業は、定期的に企業側に来ますし、同じ派遣会社からの派遣社員は他3名いて、その方たちは、派遣でいたいと言っていますので、勝手に私が社員になっていたら、派遣会社の営業と会う事があるので、バレてしまいます。。。 ちなみに派遣会社はpasonaです。 企業側に違約金などを払う制度があるのかを知りたいのです! どなたか、ご経験などされている方がいらっしゃれば教えて下さい!

このQ&Aのポイント
  • 作業をしてもタスクのステータスが動かない場合の解決策を教えてください。
  • タスクのステータスが「待機」のまま進まない場合、どうすればいいですか?
  • ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズのタスクが待機状態のまま進まない場合の対処方法を教えてください。
回答を見る