• ベストアンサー

感情の起伏が激しい相手で疲れます・・・

kaa_koの回答

  • kaa_ko
  • ベストアンサー率28% (74/261)
回答No.10

no4ですが、やはり読んでいて何故奥さんがそんなにもキレるのか原因がわかりません。 キツイことを言いますが、奥さんには旦那さんへの愛情は薄いようにも感じますが、いかがでしょう? 「いてもいなくてももうどうでもいい。いるならそれで構わないが、私の神経を逆なでするような事は許さない」 といった感じに思えます。 一度1ヶ月くらい別居したらどうですか? 離れてみて初めて気づく事っていっぱいあると思います。 一度別居してしまうとこの先不安でしょうが、このまま質問者さんが我慢して続けていっても辛いでしょうし、質問者さんから崩れていくような気がします。

ultrapass
質問者

お礼

再訪ありがとうございます。 過去にも度々ありました、こちらにすると「何故その程度でそこまで怒る?」みたいな事が・・・。しかし、それは相手にとって(私が思っているほど)軽くない要因で怒っているのだろうと理解することにしています。それ以上の何故?を追求しても理解できませんから、いわゆる価値観の違いということで自分を納得させています。愛情に関しては本人のみぞ知る、というところでしょうか。ただ、性格としてはオセロゲームのようで、今まで順調に進んできた過去(白)の合間に不満を感じるなどした想い(黒)が一つあり、それが納得できていないと何時までも黒のまま。その後、白が間にいくつ置かれようがまた黒が一つでも置かれると、それまでの全てが一気に真っ黒へと変わるような・・・。ある意味分かり易いのですが、その黒が何時置かれるかオドオドしながら傍から見ているのに少々疲れています。しかも、当事者へ不満をぶちまけられなければその矛先がこちらに向けられるわけですから、やりきれない想いがあるのは否定できません。 先にも書きましたが、以前にそのような時期はありました。正に、「いるのは構わないが、私の神経を逆なでするな」のような雰囲気の時期です。そういった時期以外は何ら問題なく思います。ただ、離れることは考えたくありません。初めて気付くことも多々あるでしょうが、家内には得策と言えないでしょう。私から崩れるとは考えられませんし、また考えたくもありません。

関連するQ&A

  • 感情の起伏の激しい先輩について

    私は20代後半の主婦です。子供はいません。 今年に入ってから家計を助ける為と子供が出来るまでの間に貯金をする為に飲食店でアルバイトをしています。その店で1年くらいは働きたいと考えていますが、一番ベテランのアルバイトAさん(学生、女性)について困っています。 Aさんは機嫌がいいときは普通に話ができるのですが、そうでないときは仏頂面で取り付く島が無く、確認すべきことを確認しただけでも嫌味な返答をしたりします(「○○はありますか?」と聞くと「あ~り~ま~す~!!」など)。ひどいときは見下しているような態度を取ることもあります。 しかし、Aさんは仕事の手際が良くいつも的確なので、機嫌のいい時を狙ってこちらから積極的に仕事の手順について質問するようにしたところ、他の人には教えないような道具の手入れの仕方や取り扱い上の注意点なども教えてくれるようになりました。 Aさんは一番職歴が長いが、年齢が一番若いということもあり、自分の仕事のやり方へのプライドとそれを理解してもらえないジレンマで苦労しているらしく、そのことについて愚痴を言ってくることが多いです。他の人はAさんには仕事の手順などは全く質問せず「いつのまにか(Aさん談)」仕事を覚えていたとの事です。 また、Aさんのやり方と店舗責任者のやり方が違うため、店舗責任者からの指示で仕事を進めていてもAさんからは注意される事があります。その時は店舗責任者からの指示である事を伝えましたが、その日はずっと不機嫌でした。 最近、店舗責任者の指示である仕事(ある商品の作成)を任されました。それはある程度技術が必要な作業で手順もAさんと店舗責任者とで違うものです。店舗責任者に技術がそこまでついていないと思うと伝えましたが、「やらないと覚えないからがんばって欲しい」と言われました。 その時、私の頭に浮かんだのはAさんのことでした。 上記のことがあり、またAさんが不機嫌になるのかと不安になり、前もってAさんに仕事を任されたことは伝えた方がいいと考えました。 昨日、Aさんと同じシフトだった為、仕事を任されたこと、そこまで技術がついているか不安だということを伝えたら「そんなの、私はバイトだから知らない。責任者が言ったんだからいいんじゃないの。」と冷たく言われました。でもその後、Aさんからその仕事で一番大事な作業についての説明を一から受けました。また、「その作業を知らないでその仕事をするなんて」と吐き捨てるように言われました。ちなみにその事については誰からも説明を受けていませんでしたし、そのことはAさんにも伝えました。 仕事を教わるのは大変ありがたいですし、Aさんにはとても感謝しています。いつも指示を受けた時は「ありがとうございます」とお礼を言っています。 しかし、Aさんの感情の起伏の激しさやAさんと店舗責任者との指示の違いで板ばさみにされるのはとても辛いです。 Aさんを避けるのは簡単です。シフト制なのでAさんが入らない日に設定する事も可能です。でも、Aさんは学生なので夏休みにはまた頻繁に一緒になることが考えられるのであからさまに避けるとその後仕事がやりにくくなる可能性があります。 上司に相談したいとも考えましたが、チェーン店で社員が行き来しているため現在の責任者が固定で店に入っているわけではありません。また、店舗責任者が休みのときはアルバイトだけで店を営業しており、問題が起こるのはたいていその時です。そのため、Aさんに注意してもらう事は難しいし、人数が少ない店なので誰が言ったのかすぐに分かってしまいます。 また店舗責任者よりさらに上司に当たる人はいません。 Aさんにはどう接すればいいのでしょうか? 私はAさんからどう思われているのでしょうか・・・。都合のいい相手?? すぐにクヨクヨしてしまうので、うまく切り替える方法があればそれも教えてください。

  • 共働き。帰りの遅い夫の食事の皿洗いはどちらがやってますか?

    共働き。帰りの遅い夫の食事の皿洗いはどちらがやってますか? 主人は仕事が忙しく、毎晩深夜1時頃に帰ってきます。 私は夕方に全員分の夕飯を作って19時には子供と食べて後片付けをします。 そして24時には先に寝てしまいます。 主人は私がテーブルに用意しておいた夕飯を帰ってからレンジで温め直して食べています。 そして、食べ終わった食器は大抵は流しに置いてくれます。 しかし、私としては一晩そのままの状態にされると、匂いや虫が気になります。 朝起きて、汚れたお皿が置いてあるのも気分的に良くはないです。 そこで、主人に「自分が使ったお皿を洗って欲しい」と言いたいのですが、 疲れて帰ってきた主人にそれを言うのも気が引けます。。 しかし数枚のお皿を洗うのに5分もかからないと思うので、それくらい洗って欲しいような。。 みなさんはどうされていますか? また、家事が嫌いな夫に頼むのに、上手な言い方がありましたら教えてください。

  • 小学生のお子さんがいる方、夕食の時間は?

    小学校の役員になり、給食費を集めて回ることになりました。 共働きだった私の実家は夕食は7時からでした。私もも共働きで、夕食は7時だと早いほうです。 一般的にそうだと思い込んでいて、夕食の片づけが終わった頃の8時くらいが迷惑にならない時間だろうと思い、その頃回収にうかがったら、意外と入浴している(入浴し終わっている)お母さんが多くてびっくりしました。 「こんなに帰りが遅いんですか?どんなお仕事されているの?」とイヤミまで言われてしまいました。 小学生のお子さんをお持ちの専業主婦の方は何時くらいに夕食を食べるのでしょうか。何時までなら集金は良いと思いますか。 回答よろしくお願いします。

  • 妻が夜入浴しません。ベッドで寝ません。どうしたらよいでしょうか?

    妻が夜入浴しません。ベッドで寝ません。どうしたらよいでしょうか? 結婚して1年経ちます。結婚する前からそうだったのですが、妻は夜に入浴することはほとんどなく、寝るのも夕食を食べたあとごろ寝してそのまま朝を迎えます。 朝シャワーはします。 自分としては毎日夜入浴し一緒のベッドで寝たいと思っています。それが夫婦円満の秘訣だと思います。 自分の思いを話したことはありますが、病気である、信じてくれないのか?と泣き出してしまいました。 このことについて誘っても病院に行こうとはしません。 夜、一緒に寝ることがないのでエッチも月に1回あるかないかです。 これ以外にもがまんすることばかりで不満がたまってます。どうしたらよいのでしょうか? 手始めにどうしたら毎日妻を入浴させることができると思いますか? ※現在の状況 1才の子供が一人います。3人暮らしです。妻は現在育休中です。 自分は仕事を終え毎日19時までには帰宅しています。 現在は夕食後妻が寝たら何も言わずフトンをかけてあげて、自分は食器の片付けなど、家のことをして、入浴し、子供を寝かしつけて、一人ベッドで寝ます。で、朝方(4時ころ)目がさめたら妻もベッドに入ってきます。

  • 鬱病の旦那の暴言や暴力、感情の起伏の激しさに付き合ってきてもう半年。

    鬱病の旦那の暴言や暴力、感情の起伏の激しさに付き合ってきてもう半年。 旦那が休日私と息子(1歳)を置いて一人で外出するのも我慢して笑顔で送り出したりしてますが、 私が我慢して笑顔でいることがわかってるから、それが怖いと昨夜は泣かれました。 でも、我慢せずに不満を言ったら、キレて家中を荒らしたりします。 もう放っておくしかないのでしょうが…旦那依存症のために常に旦那のことばかり考えてしまいます。 仕事を始めたら?とか趣味を始めたら?とか頭ではわかってるんです。 でも、仕事を始めても、実家が頼れないため、 子どもが病気になったらその度に早退、休まなければなりません。 ファミサポは、何人かの方を紹介して頂いたのですが、 水疱瘡の子どもがいるのに黙って預かろうとしたり(その子が部屋から出てきたので、預けないで帰りました) ちょっと信用ができない感じです。 そもそも心療内科に通いながら、安定剤を飲みながら仕事がちゃんとできるのかもわかりません。 趣味は、色々やってみましたが、スポーツや何かを作ったり… でも、どれをやっても頭ではずっと旦那のことを考えてしまい、余計に落ち込んでしまって、駄目でした。 旦那は鬱病になる前は、仕事終わりに電話を必ずしてくれてましたし、 遅くなる時は昼間に一度電話、夜にもまた電話、帰ってくる時にも電話してくれていました。 私が心配性なのを理解してくれたので、してくれていたのだと思います。 でも、今は全然くれません…それで余計に不安になって眠れず、家の前でじっと待ってたり。 電話をかければかけるほど、旦那が追い詰められるのもわかってるんですが… 旦那が機嫌よくしている時は、安定剤を飲むのを忘れるくらい、私も元気です。 でも、旦那が怒ったり泣き出したりすると、私まで気持ちが落ち込んでしまって… どうしたら、旦那のことをかんがえなくなるのでしょうか? 子どもが生まれたら、旦那には無関心になるということを信じてたのですが、 子どもが手のかからない子なので、旦那のことばかり考えてしまいます。。。 どうかお知恵を貸して下さい。よろしくお願いします。

  • 家のことを何もしない妻(私)

    こんにちは。いつもお世話になっております。 結婚3か月の新婚女です。 共働きなのですが、帰宅するとくたくたに疲れてしまって何もできません。 新婚にしてぐぅたら妻です。 帰宅は夫より遅くなることが多いです。 夫より早く帰れれば、食事の支度はしますが、後片付けは大抵夫がしてくれます。 これはまあいいのですが、夫の方が早くて夫が食事を作る時は、基本的に私が後片付けをするようにしています…いましたが、食後しんどそうな私を見かねてそれも夫がやってくれてしまうことも最近多いです。 お風呂にも行けないほど疲れて、恥ずかしながら化粧だけシートで落として寝てしまうことも少なくありません。 (昨夜は特に疲れて、気付いたら明け方でした…) さらに、朝も頑張って早く起き朝食を作っていたのですが、朝に弱いという本来の性質(甘え?)が再発し、最近はそれも夫が… そして私を起こすのにも大変てこずらせています。 そのせいかどうか、早くも夫婦生活も少なめになってしまっています…。 (妻がこんなだったらやる気も起きないよなあ、と思っています) とにかく、平日家のことを何もしていません。掃除などもってのほか。 もう少しちゃんとした生活をしなければ!と思っています。 仕事が疲れるのは皆同じだし、共働きでもきちんと家事をやっていらっしゃる方も多いと思います。 もっときちんとされている共働きの方は、日々どういう心構えをもって生活されているのかコツを教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 相手の感情を逆なでする天才

    分かりづらい説明でしたら申し訳ありませんが。 (1)あるスレで「子供は親を選んで生まれてきたと感じたエピソードをお聞かせください」 とあり、子供を持ってる親御さんが何人かエピソードを書かれてました。 だけどスレッドが進んでいくうちに 「私は虐待されて生まれてきた。それでも私は今の親を選んで生まれてきたと言うの?」 とスレッドに対して初めて疑問というのか、批判をする方がいました。そのときにはスレッドは荒れることはありませんでした。 私もそのスレッドに抵抗がありました。 「スレ主さんに不快な思いをさせるわけではないですが、レイプでの妊娠でも子供が親を選んで生まれてきたというのでしょうか?」 と答えたら他のレス者(3人ほど)から 「せっかく良い気分で読んでたのに気分がぶち壊しになりました。そんな極論の話を持ち出してこないで。あなたに子供がいないから妬んでるのね」などと言われて叩かれました。 だけど後で私と同じことを突っ込んでスレッドを非難してた方に対して非難する人はいなくて、スレッドが荒れることはありませんでした。 (2)スレの内容を忘れてしまったのですが、経済状況(2006年当時)の経済状況や政治家や官僚の待遇についてなどの話になり、私が書き込む前から批判してる人がいたのですが(大体皆が言ってるような愚痴です)、私も不満があって「政治家や給料、ボーナスを減らせと思う」と書きこみました。 私が書いてから、ある人から「また低所得者の妬みか。馬鹿だから高収入の仕事につけないんだろ」と言われました。 後にも私と同じような意見を書く人が多かったのですが、私が書くと何故か誰かから文句を言われます。 同じような内容を他の人が書いていても叩かれず、自分の時だけ相手から怒られるのは(書きこみの内容ではなく、私が書いたレスの雰囲気から)何か相手の神経を逆なでするものがあるからでしょうか? 書き込んでたセリフは上に書いてた物と同じです。

  • 感情の起伏が激しい

    はじめまして わたしは感情の起伏が激しくて悩んでいます。 22歳の女です。 感動ものの映画を見るとすぐ泣くくらいなら良いのですが、仕事でミスするとすぐ泣き、怒られて泣き、その後ずっとミスを引きずって何も手に付かなくなってしまいます。 また、とてもイライラしやすく、ちょっと自分の気に入らない事を言われただけで臍を曲げてしまいます。 2つの中で特にイライラに困っているのですが、カルシウムを摂取しようにも牛乳はお腹を壊すし小魚は苦手であまり食べたくありませんです。サプリメントも試しましたがイマイチ効果があるのかわかりませんでした。 カルシウムの他に何か対策などはあるでしょうか? また、今現在夜勤で仕事をしているのですが、日中いくら寝ても夜中に眠気が襲って来ます。 どうすれば夜中も起きていられるでしょうか?

  • 感情の起伏が激しく困っています

    20歳女性です。 最近(今年4月ほどから)感情の起伏が異様に激しくて悩んでいます。 あるときはすごく気分がよく、常に自然と笑顔でいられるほどなのですが あるときは真っ暗な気分になって、今にも苛立ちと絶望で泣きたくなるほど落ち込みます。 苛立ちや絶望と言っても、ちょっと物事がうまくいかなかったり、簡単な期待を裏切られたりする いつもなら『あ~あしょうがないなぁ』で済むような程度のものなのですが 真っ最中だとそのたびに目頭が熱くなってくるほど嫌な気分になります。 また、昼間は調子が良くても仕事の休憩がある3時以降、昼寝から起きた後 気分がどん底になっていたり、またその逆もあったりして ものすごく自分の感情に振り回されています。 今は平気ですが、ちょっと前もそんな状態で本当に生きているのがつらく 常に泣きだすのをこらえているような状態でした。 また、自分の場合生理が始まる二週間前から一週間前くらいまでがものすごく憂鬱になり、 逆に生理中は異様にテンションがあがる傾向があります(これは去年夏あたりから)。 最近はあまりにもこれらの症状が激しく真っ最中の休みの日などは 一日中寝込んでいたりと、徐々に実生活にも影響が出始めています。 やはり一度精神病院のようなところでカウンセリングなどを受けた方がよいのでしょうか? また、もし御存じでなおかつ当てはまるようでしたら 今の状態に近い病名などを教えていただけると非常に参考になります。 精神が安定している今、なんとか解決したいと思いまじめに悩んでおります。

  • 感情の起伏が激しすぎるのをなんとかしたいです。

    子供の頃から負けず嫌いで気が短くて、(私は女ですが)男の子と喧嘩したりもしました。(負けて泣いてましたが)。また、気に入らないと兄弟を叩いたりもしました。とにかくカッと血が上ると信じられないくらい強気になります。でも、普段はおとなしいです。 細かいことが気になり、ちょっとしたことで腹を立て、電車で割り込まれたりしたら、ものすごく腹が立ちます。 こんな性格に疲れて、消えてしまいたい、と思うこともあります。大人になって子供の頃よりは少しはましになったのですが、それでも、怒りっぽいです。 ファーストフードばかりを食べるとキレやすい、と聞いたことがありますが、ファーストフードは1ヶ月に1度、食べるか食べないかです。自炊し、栄養も考えていますし、野菜もたくさん食べています。生まれつきの性格のようなので、すぐには治らないと思いますが、怒りっぽさや短気が改善するような手段、サプリなどがありましたら、ぜひ教えて頂きたいです。また、同じような悩みでカウンセリング等を受けたことのある方は体験談をお聞かせ頂ければありがたく思います。よろしくお願いします。