• ベストアンサー

システムアナリストを受験?!

amanitaの回答

  • ベストアンサー
  • amanita
  • ベストアンサー率41% (59/141)
回答No.4

おそらく厳しい内容の回答がたくさんくると思われるので、あえて甘めの回答をします。 私はそんなに苦労をせずに合格しています。 といっても、「一発で合格した」という意味ではなく、この試験用の勉強はあまりしなかったと言う意味です。 (「受かったら儲けもの」感覚で受験して2回目で合格) 参考書は経林書房の「過去問題&分析」を買いましたが、「どんな問題が出るのか」「論文はどういう風に書けばよいのか」を確認する程度の使い方をしただけです。 この試験は、試験用の対策をしたから合格する、しなかったから不合格になるといったものではないと考えています。 日ごろから、「情報システムはどのようにしたら(自社の)経営に貢献できるか」「自分の会社にとって全社的な情報システムはどのような形で構築されるのが最適か」といった視点を磨き続けているかが合否の分かれ目になると思います。(IT会社勤務の方は、上記「自社」を「顧客」に読み替えてください) ですから、日ごろからこういった点について注意しながら自分の周囲のシステムを分析する、そして、身近なところでシステム開発計画がある場合は、関係者から企画書を入手して自分なりに分析・批判するといったことをされ、JITECの描くシステムアナリストの人物像に自分を近づけていく努力をされるのがよいと思います。 (私は常に、自分の周囲のシステム計画に対して、「自分だったらこうするのに・・・」「もっと予算があればこうするのに・・・」「なんてばかなことをやっているんだ・・・」といった目で批判し続けていました) そして、時々、過去問題を覗いてみてください。午後の問題文に違和感なく入り込めるようになったら「視点」ということに関してはすでに合格レベルに届いていると思います。 そこからはほんの少しの試験対策(勉強ではなく、受験テクニックを身に着ける程度)をするだけで合格できると思います。

関連するQ&A

  • システムアナリスト試験について

    システムアナリスト試験を昨日受験しました。 午前問題はなんとか、クリアできそうです。 午後2の試験も用意していた論文とテーマがマッチしたので、書きたいことは書けました。 午後1が関門かな?という感じです。結果を待つのも良いのですが、だいぶ先になるし・・・どこか解答例を紹介しているページはないでしょうか?

  • エンベデッドシステムスペシャリスト(午後問題)の合格体験記を教えてください

    情報処理技術者試験の「エンベデッドシステムスペシャリスト」、 または旧体系の、「テクニカルエンジニア エンベデッドシステム」 に合格した人に教えていただきたいことがあります。 ====================================================================== 今春に受験しようと考えているのですが、 市販の参考書が他の試験に比べて極端に少ないようで困っています。 午後問題対策をどのように学習したか、 ポイントやアドバイスをいただきたく投稿しました。 ====================================================================== 午前2試験は市販の参考書で学習済で、去年も合格点には達しているので 復習するだけで大丈夫だと思います。 午後1、午後2試験は過去問集しか見当たらず、 もちろんこれは学習予定ですが、それだけでは明らかに不足していると思います。 かといって、闇雲に「エンベデッド」と書いてある本やWebサイトを見る のも非効率のような気がしています。 この試験、どのように攻略すればいいのでしょうか? コツや成功体験、役に立った情報源などを教えてください。 ちなみにitecのセミナーは、 受講料と交通費を合わせると¥100,000超えそうなので 行きたいけど行きにくい状況です。

  • 高認受験について

    高認試験の過去出題問題集で受験をされた方はいますでしょうか?問題集だけを参考にし、勉強して充分受験に備えられるでしょうか?

  • 大学の定期試験について

    授業の資料プリントに、先生が「学習のポイント」というものを載せてくれています。これは、その学習のポイントを中心に試験勉強しなさいということでしょうか。(この科目は問題と解答欄が一緒らしくて、過去問がないのでどのような問題が出題されるのかわかりません。)

  • 行政書士試験

    行政書士試験の学習経験者に質問します。 1.問題集、過去問のみで試験に合格するだけの実力をつけることができるか。 2.一般知識問題は、日々新聞等チェックしなくても、問題集のみで出題内容を網羅できるか(どういった学習をすべきか)。 以上1,2、いずれかでもいいのでご回答願います。

  • もっとも難易度の高い経済学の試験はどれですか?

    もっとも難易度の高い経済学の試験はどれですか? 経済学が試験科目に含まれる資格試験としては各種公務員試験、証券アナリスト試験、公認会計士試験、不動産鑑定士試験などがあると思いますが、 これらの試験の中でもっとも難度の高い経済学の問題が出題されるのはどの試験でしょうか? 試験全体としての合格難易度ではなくて、経済学という一つの科目の出題内容として、もっとも難易度が高いのはどれかということです。 上に挙げた資格以外でもまったくかまいませんので、どなたかご存じの方がいらっしゃれば教えていただけませんか?

  • 司法書士試験・・・教材

    司法書士試験・・・教材 司法書士試験を受けてみました。 試験後、会場前で配られていた解答速報で採点して、 午前正解22問と惨敗! 合格は無理でも25問はいくかなと思っていたので残念。 (今年の問題、難しくないですか?) さて、おうかがいしたいのは今後の学習法です。 (スクールに通うというのは検討していないので、  「どんな教材で勉強するか」という点です) 1、過去問題…どれくらい勉強すべきですか? 今回の試験、初見の論点が多くてきつかったんですが、 「一定量」の過去問題を学習すれば、 出題されうる論点の多くをカバーできるんでしょうか? できるとすれば、その場合の「一定量」とは、 過去何年分くらいですか? 2、市販の学習参考書…良いものありますか? 上記と同様です。 出題されうる論点の多くをカバーしている書籍 (たとえば、○○が出版している□□シリーズ)、 そういったものはありますか? 説明のわかりやすさや読みやすさは考慮しません。 「ここは重要!」とか「これは○年に出題された」とか その類のアノテーションも考慮しません。 例題などの問題演習も皆無で構いません。 とにかく、内容があればそれでいいです。 (古書で安く出回っているものがあればベストです)

  • 証券アナリスト資格取得のための効率的な学習法

    現在証券アナリストの資格取得を考えており、1次試験合格に向けての効率的な勉強法についてお尋ねします。 通信教育は来月申し込みの上、開始する予定です。 保有資格は簿記2級、FP技能士3級、仕事は財務部門に所属しております。 まず、3教科のうち、どの科目から始めるか、色々悩み、知人に相談したところ、3科目の中では経済が簡単なので経済から始めるとよい、というアドバイスをもらいました。一方、証券分析はボリュームも多いので、証券分析から開始、簿記2級取得済なので、証券分析と財務分析の2科目を初年度に学習すればよいのでは、とアドバイスをくれた人もいます。(これらのアドバイスをくれた人は、証券アナリスト資格保有者です。) 皆様はいかがお考えでしょうか。 社会人ですので、なかなか時間の捻出が厳しいこともあり、資格取得の学校に通おうかと思っております。TACを検討しておりますが、実際、証券アナリスト講座を受講された方いらっしゃれば、(TAC以外でも構いませんので)ご経験談等、コメント頂きたくよろしくお願いします。 資格の学校は、通っても内容が難しくてついていけない場合もあるので、まずは自力で勉強してみてはどうか、と言うアドバイスをくれた人もいます。 私自身は、簿記は、(TACではありませんが、)資格取得のための学校に通い、3級、2級を効率よい学習カリキュラムで短時間に取得できた経験があるので、学校に通うほうが効率的かなと思っておりますが、証券アナリスト資格の場合、いかがでしょうか。 資格取得期間は、1次で2年+2次で2年(出来れば1回で合格できればそれにこしたことはありませんが)、合計4年を考えております。 資格取得者の方、また取得にむけて学習中の方、皆様の勉強法や、ご経験等、アドバイスを頂きたく、よろしくお願い致します。

  • 会計士簿財と税理士簿財

    税理士簿財を取得済みの会計士試験経験者の方に質問です。 私は2009年度税理士試験の簿財合格を目指し、勤めながらですが学習を進めていこうと考えております。 学習を始めるにあたり、  資格の大原:2007年度公認会計士試験合格目標   簿記論;DVD付き教材一式   財務諸表論:DVD付き教材一式 を友人が譲ってくれるのですが、会計士試験における上記会計学の出題範囲(学習内容)及び出題傾向と税理士試験におけるそれには、どういった違いがあるのでしょうか。上記教材を使用して税理士試験向けの学習を効率的にすすめることは可能でしょうか。 専門学校にて税理士簿財の授業を受けるのがベストなのでしょうが、経済的に厳しいため、可能であれば上記教材を使って学習したいと思っております。 また、何かアドバイスなどがございましたら併せて教えていただきたいです。 宜しくお願いいたします。

  • アプリケーションエンジニア受験について

    少し先の話になりますが今度の秋試験で、アプリケーションエンジニアを受験しようと思っています。 そこで質問です。 1.試験問題を見ましたが、「あなたが開発に携わったシステムの概要」「行った」などの文字がありましたが、   実際に自分が触れたことのないものの場合は、嘘ハッタリで良いのでしょうか? 2.どういったシステムがあるのかを試験対策を踏まえたうえで知るにはどうしたらよいでしょうか?   (実務で覚えるというのはなしでお願いします。 【詳細】【補足】 実務経験はほぼ無いに等しいところです。  ・社会人1年生  ・プログラマー経験が半年 実務経験が無いと合格は難しいと聞きました。 それでも受験しようとするのは、 私は、今度の秋試験までは午前を免除されます。(昨年の春にソフトウェア開発技術者に合格した為) 勉強の負担が少なくてすむうちに受験しようと考え為です。 ちなみに論述は得意ではありません。 その為、午前をやらずに、そこに力を入れて勉強したいと思っています。 秋試験までの間にプログラマー以上の仕事を行う予定はありません。 初級シスアド・基本情報技術者・ソフトウェア開発技術者に合格しています。 春試験ではデータベースに朝鮮します。 回答・アドバイスお願いします。