• 締切済み

スペーサーになるものを探しています

rararabocchiの回答

回答No.1

ホ-ムセンタ-などに丸パイプが売ってますよ、長さは1000ミリ位なのでグラインダ-か金ノコなどで切断しなければいけませんが

krs1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 丸パイプはあまり仕上げのいいのが近所になくて、既製品?で代用を探しておりました。

関連するQ&A

  • 鋼管の種類と選定

    金属カラー(スペーサー)を製作したいと考えております。 4,000個/1ロット程度の取扱いになりそうなのですが、コストを抑えるために、既存の鋼管をカット→メッキ という方式がよいのかも?と 想像しています。 (鋼管のカットよりも別の方法で低コストな手法があれば話が変わってきますが。) 内径: 12.513.5 肉厚: 2.83.3 程度の規格品があるようなのですが 手元の資料には そのような 肉厚っぽいものは 存在しておらず、もしご存知の方がおられましたら 鋼管の呼称、記号、寸法、用途、などお教えいただきたく宜しくお願い致します。 必要以上の硬度は必要ないのかもしれませんが、 M12ボルトの手締めスペーサーに使用予定なので 強度を数値化することはできていないですが 概ねその程度の使用法に耐えられるものを 探しています。 鋼管はつなぎ目溶接型のものでも引き抜き材の ものでも まずは 寸法の合いそうなもので、 入手ルートが確保できそうなものから 検討していきたいと考えております。 宜しくお願い致します。

  • 三価クロムの黒クロメートメッキ処理

    皆様このたびは、お世話になります。 さて、当社の製品で六価クロムの黒クロメートメッキ処理をした ボルト・ナットを使用しております。 RoHS指令対応で六価クロムを三価クロムに変更したいと考えておりますが、 三価クロムで黒クロメートメッキ処理された部品は、 六価クロムのものと比べて非常に汚く仕上がってしまいます (まだら模様で素地が透けて見える)。 納入先の部品メーカに問い合わせると、他に代替できるメッキ処理がない…、 とのことです。 商品の外観として見えてしまう部分ですので、表面処理は美しく行う 必要があります。 塗装処理ではなくメッキ処理で行いたいです。 三価クロムの黒クロメートメッキにおいてこのような問題を解決する方法 をご教授いただけましたらお願いします。

  • RoHS指令 と クロムフリー と グリーン調達

    調べているとクロムはクロムメッキだけでなくアルマイトにもその他の表面処理にも使用されていますよね そして、ステンレスにも使用されていますよね いったいどうやって問題解決するんでしょう? まして含有だけでなく使用もだめとなると・・・・ まあ、そうやって技術とは進歩する物なんでしょうが (必要は発明の母)

  • 塩酸によるステンレスの腐食について

    メッキ工程の中に塩酸で酸活性を行う工程があります。 この塩酸のためにメッキ治具(ステンレス)が溶けてしまいます。 塩酸に対する腐食を改善するための対策が必要です。 そこで、ステンレスを調べたところ、ステンレスにもクロムとニッケルの割合を変えたものがあるそうですが、クロムを多くしたりすることで耐食性が改善されるのでしょうか?

  • 硬化クロームメッキについて

    皆さんお疲れ様です。 硬化クロームメッキについて教えて頂きたいのですが。 材質S45C 内径Φ75H8交差 長さ230mm に硬化クロームメッキの指示が。 ?HV800とありましたがこんなに硬くなるのでしょうか? ?メッキ厚 50μ 研磨代 20μ の指示があり均一に研磨代分取れる程メッキが均一になるのでしょうか? ?外形との肉厚が9mm程しかないのですが、メッキ処理による熱膨張などは無いのでしょうか? ?外形・端面・貫通横タップ穴にはメッキ指示が無く、どの様に内径だけメッキするのですか? ?HV800との事なので、かなり硬いとは思うのですが、内径研磨20μ研磨はどの様な砥石を使うのですか?CBN?WA? どなたかご教授願えますか?御願いします。

  • ステンレスへの黒クロムメッキについて

    ステンレスSUS303丸棒に黒クロムメッキを行ったのですが、黒い粉となって剥れてしまいます。この粉をステンレス表面に定着させる方法はないでしょうか。黒クロムメッキは、ステンレスに行うことは出来ないのでしょうか。

  • マイクロメータのような外観にしたいのです。

    C3604B(黄銅)の丸物に梨地処理後、無電解ニッケル・ハードクロームメッキ処理を行っているのですが、現在行って貰っている処理屋さんでの処理では、客先が満足する外観が得られずに困っています。機械加工後の表面荒さ、梨地処理の方法、その後のメッキ処理の問題等あると思います。早い話、Mitsutoyoさんのマイクロメータのような外観に仕上げたいのですが、その際のそれぞれの条件等教えて下さい。またこのような梨地処理メッキ処理まで行える処理屋さんがあれば紹介して下さい。

  • 硬質クロームと同じような外観

    硬質クロームと同じような外観のナシジメッキといえばどのようなメッキが あるのでしょうか?硬質クロームは値段が高いため、同等の低価格のメッキ を探しています。

  • メッキ仕上げのエアーシリンダー内面の寸法の入れ方…

    メッキ仕上げのエアーシリンダー内面の寸法の入れ方を教えて下さい エアーシリンダーの内面にニッケルクロームメッキをしなければならないということで、図面に「φ150H7、▽×3、ニッケルクローム仕上げのこと」と書きましたが、よく考えると、メッキの厚みが書かれてないですし、メッキの厚みの分内径が小さくなることも考慮されてません。 どう書き直せば良いでしょうか? ニッケルクロムメッキではなくて、クロムメッキでした。サイトを検索すると、 >【クロムめっきとニッケルクロムめっき】 >同じ物と考えてください。 とありましたので、気にしなくてよいかと思いましたが、微妙に違うようです。

  • メッキ方法で、3価クロムと、6価クロムについて

    これまで、継続してメッキ屋に板金ケースをメッキ処理「3価クロム処理」をしてもらっていました。今回、処理後の製品を見ると、全体黄色がかったものが、入荷してきました。従来は銀色(シルバー系)でしたので、両者を並べて見ると、色彩の違いがはっきり分かる状態です。  ある人に聞くと「3価クロム処理する場合、メッキ方法や作業環境によって、3価クロムが、6価クロムに変化する場合があり、この際メッキ色が黄色になるので注意するように」というアドバイスがありました。 これは本当でしょうか?「3価クロムで処理したと思っていても、知らないうちに6価クロムに変化したということでは、重要な問題になると思いますが?」、即生産を中止し回収する必要がありますが。 尚、このメッキ屋は中国のメッキ工場です。