三価クロムの黒クロメートメッキ処理とは?

このQ&Aのポイント
  • 三価クロムの黒クロメートメッキ処理は、六価クロムの代替処理方法です。
  • しかし、三価クロムで黒クロメートメッキ処理された部品は、六価クロムのものと比べて汚く仕上がってしまうことがあります。
  • この問題を解決する方法について、部品メーカに問い合わせた結果、他に代替できるメッキ処理方法がないことが分かりました。
回答を見る
  • 締切済み

三価クロムの黒クロメートメッキ処理

皆様このたびは、お世話になります。 さて、当社の製品で六価クロムの黒クロメートメッキ処理をした ボルト・ナットを使用しております。 RoHS指令対応で六価クロムを三価クロムに変更したいと考えておりますが、 三価クロムで黒クロメートメッキ処理された部品は、 六価クロムのものと比べて非常に汚く仕上がってしまいます (まだら模様で素地が透けて見える)。 納入先の部品メーカに問い合わせると、他に代替できるメッキ処理がない…、 とのことです。 商品の外観として見えてしまう部分ですので、表面処理は美しく行う 必要があります。 塗装処理ではなくメッキ処理で行いたいです。 三価クロムの黒クロメートメッキにおいてこのような問題を解決する方法 をご教授いただけましたらお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

資材担当者で手配している者です。私も相当苦労しましたね 私も六価から三価へ切り替えましたが 外観の汚さ、液ダレしたようなあと、光沢が無い等ですよね 私はメッキ業者は変更しませんでした(限界だと言う事が調べたら判明した為) 外観部品で(うるさい所)は全て黒の塗装にかえました。 あとは限度見本を作りまして合意しました 仕上げの液の性能の問題らしいようです メッキ業者は使い慣れている液メーカしか使いません 液メーカを変えるといままでの温度管理や仕上げがいちからスタートになってしまい品質を保てませんはっきりいって 三価はこんなものだというのが現実で メッキ屋も苦しい所なんですよね これは粘り強くお客さんと打ち合わせしたほうが良いです メッキ屋まで見学して見せてあげるのも方法です 三価は色々と問題は多いですね あんまり知識が無いどうすればということですが 単純にですね 1、耐食性(塩水噴霧試験SSTなどで何時間くらいを求めているのか)   白さび発生まで何時間? 膜厚は何ミクロン求めますか? メッキ屋に私が言われたのは耐食性を落とせば仕上げのクロメート処理を短く して見た目を優先するならある程度は改善できると言われました。 2、製品の用途は外観が重要なのか?耐食性が重要なのか・   三価は六価に比べると耐食性と見た目は落ちます 3、メッキの上からコーティングをする(コストはあがりますが耐食性はあがり  ます)  4、三価で外観を求められるとかなりつらいですね 業者さんによっては綺麗に出きるとこともあるようですがなかなか探すのも 難しいですね

noname#230359
noname#230359
回答No.4

メッキ業者の変更が一番です。 同じ業者に改善依頼しても現行レベルで御社以外の他のメーカーがOKであれば、改善はしないと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

以下のURLから確認してみて下さい。

参考URL:
http://www.neji-no1.com/contents/07/file/rohs02/index10.html http://www.neji-no1.com/contents/07/file/rohs01/index9.html
noname#230359
noname#230359
回答No.2

下記に,三価クロメートメッキ処理における酸化・変色の記述があります。

参考URL:
http://www.neji-no1.com/contents/07/file/rohs02/index10.html
noname#230359
noname#230359
回答No.1

以前、自動車メーカーのH社でのボルトナット、3価切り替え承認を行ったときの事。 黒に関してはSSTで赤錆においては6価より高い耐食性がSPECに盛り込まれ 耐食性を求めようとすると外観がNGとなり、結局8通りのPH値、浸漬時間の違いによるサンプルを作成し限度見本として承認受けました。 小生、既に業界がかわっており現在は分りませんが、耐食性の要求が高い箇所はジオメット等に変更され黒クロメートは外観重視の箇所に使われました。 外観で言うならば小生が行った薬液はDip社のものでしたが弱電メーカーS社(東)で承認された某メーカーのものはやたら綺麗で6価の黒と変らない薬液もありました。 要はどのくらいの耐食性要求があるかですね。 先ずはあなたが要求されてる耐食性(塩水噴霧時間等々)を確認し御社がお使いのメッキメーカーへ使用している薬液を聞くことから始まります。 更に、御社がお使いのメッキメーカーが3価黒でどの様な部品をメッキしているかの情報も欲しいですね。既に実績あれば同SPECをスライドできます。 小生、業界を去って時間が経過しているので現在ならばどこの薬品メーカーもレベルを上げていると推察し、具体的社名はあえて申しません。 単刀直入に聞くならばラック式外観部品の薬液とバレル用の薬液が同じならば 後は外観の限度見本を作って決まりでしょう。

noname#230358
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 私は、メッキ処理に関してあまり知識がありません。 できましたらもう少しわかりやすくご回答ください。 メッキ業者に依頼するとすれば、 どのように説明して依頼すればよいでしょうか? わがままで申し訳ございませんがよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • クロメート処理のRoHS指令対応について(ニッケ…

    クロメート処理のRoHS指令対応について(ニッケルめっき等) 当社は計測器メーカ(主に設備組込用)です。 大手数社よりRoHS指令対応依頼を受けております。 来年4月を目処にRoHS指令対応を目指しておりますが、閾値も正式に決まっておらず、各社が独自の見解で対応を迫ってきており、困っております。 特に六価クロムについてです。 主に、ネジ類やアルミのクロメート処理が問題となると思いますが、当社の見解では部品中の六価クロム含有率(分母を部品質量とする。クロメートメッキのネジであれば、ネジの重量が分母)は100ppm程度であり、RoHSの検討中の閾値1000ppm以下であるので、 除外されると考えておりました。 ところが最近、全廃要求の顧客が出てきました。今後どのように対応していけばよいか迷っております。つきまして、皆さんのご意見をお伺いしたく思います。 1.クロメート処理は三価クロメート処理が代替として有力ですが、品質・価格・納期が十分なレベルに達していないと思います。特に、アルミの三価クロメートはまだ試験段階だと聞いております。早急な代替はかなり難しいと思いますが、皆さんはどのように対処されているのでしょうか。 2.当社では、クロメート処理の代替として(代替可能なものは)ニッケルメッキを考えておりますが、三価クロメートへの代替ばかりが目立って、ニッケルメッキへの代替についての情報が見つかりません。何か問題があって、ニッケルメッキへの代替は行なわれていないのでしょうか。グリーン調達でニッケルを削減・監視対象としているメーカは多いですが、使用禁止としているところは無いと思うのですが。 3.黒色クロメート(黒亜鉛)の代替策で耐食性を十分に持ったものが無い様に思いますが、良い代替案をご存知のがおられましたら、ご教授願いたく思います。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 3価クロムと6価クロム

    当社は今RoHs指令対応に追われております。 ?中でも悩んでいるのが、クロメート処理についてです。 当社では、RoHs指令を全うするために6価クロム全廃の方向になりました。 そこで3価クロムまたはニッケルメッキの代替案が挙がっているのですが、3価クロメートも生成中に6価クロムを使用しているという報告を聞きました。 生成中でも6価クロムを含んでいるのならば使用不可傾向です。 皆様はどのような対応をとっていらっしゃるのでしょうか? 6価クロムは生成中に必ず使用するのでしょうか? また代替の表面処理は存在するのでしょうか? ?当社は塩害地域にも設置する機器を製造しています。 塗装面に関しては上塗り後に、フッ素樹脂系クリヤー塗装を施しているのですが、その他表面部分には、RoHs指令にも引っかからず、安価で耐候性・耐蝕性に優れている表面処理はありますでしょうか? 現状は3価クロメートを使用しています。 しかし?で述べたように生成中に6価クロメートを使用しているのであれば、今後RoHs指令が本格化していけば、なお一層使用するのは厳しいかと思っております。 みなさまの知恵を拝借したいと考えております。 よろしくお願いします。 ??について訂正します。 >3価クロメートも生成中に6価クロムを使用しているという報告を聞きました。 >現状は3価クロメートを使用しています。 3価クロメートではなく、Ni-Cr-3(クロム3号メッキ)の間違いでした。 このメッキの場合に使用するクロムは6価クロムを含むのでしょうか? あべこべになってしまい申し訳ありません。 勉強不足でした。

  • 三価クロメートメッキの白錆

    現在、SPCC材に三価クロメートメッキ処理をしているのですが素手でさわっていると日数がたつと白錆のようなものが発生し、表面がザラザラしています。メッキ業者に聞くと、素手で触るのはダメとの事でした。 現在、手袋などして作業していますが非常に効率が悪くなっています。客先品後に客先にてメンテで触られる事も有る為、手袋着用が徹底できないのが現状となります。白錆発生による問題は発生しておりませんが見た目が悪く困っています。代替案としてメッキ処理する部分も総て塗装処理に変更する案も出てきていますが、コスト面でひっかかります。メッキにかわる代替処理は何かないでしょうか、ご教授お願い致します。 ちなみに六価クロメート処理はRoHS指令で使用不可になります。 塗装(焼付・電着など)は特注1点物などの処理の為、コストが高い。

  • 3価クロム化成処理の黒色

    私の業界もそろそろRoHS対応するということで、鉄板金に施した黒色クロメートの代替を考える必要に迫られています。 いろいろ調べると、3価クロム化成処理の黒色もあるけれど難しい、というような評判を目にします。 3価クロム化成処理の黒色は、何が難しいのでしょうか。 ・防錆能力が劣る/安定しない? ・黒色の色合いが劣る/安定しない? ・コストがかさむ?? 今回の使用箇所は機器内部なので防錆能力はさほど重要ではないです。 黒色も、光学機器で本当に漆黒が欲しいところでは使っていないので、銀ピカでなければよい、という程度。したがって、コストが、たぶん最優先の問題です。 そういった観点から、3価黒以外の代替候補はないでしょうか?

  • 電解研磨と六価クロム

    社内でRoHS指令対応を担当しております。 電解研磨された部品に,六価クロムは残留するものなのでしょうか。 残留するのであれば,代替法を検討する必要があると考えているのですが。 どうぞご教示いただきたく,よろしくお願いいたします。

  • クロムメッキについて

    ボルト、ナットを新しく開発しており、光沢性を重視しクロムメッキを採用したいと考えております。サンプルを製作したのですが耐食性に問題があるようです。塩水噴霧試験で錆びが出ます。また工具で締めつけた箇所が傷つきメッキが剥離してしまい錆びの原因になります。 何か良い対処方法はないでしょうか?硬質クロムメッキはボルト、ナットに応用できないでしょうか? クロムメッキでも装飾用以外によりよいものがないでしょうか? アドバイスを頂けると大変助かります。 その後調べますと、硬質クロムメッキは狭いところや奥まったところに入って行かないようです。十字穴のネジには十字穴に入らないようです。ネジの山には多くついて、ネジの谷には少なくつくといったような。硬質クロムメッキはボルト、ナットには向かないのでしょうか?

  • クロームメッキは有害化学物質?

    水銀、カドミウム、鉛、六価クロム、PBB、PBDEの六種類がRoHS指令されています。 クロームメッキと六価クロムは違うものでしょうか? 化学にうとくてすみません。

  • 真鍮の黒色処理の種類を教えてください

    現在真鍮部品に黒色処理を表面処理メーカーに依頼をして対応してもらってますが、ROHS対応に伴い処理を変更しなくてはならなくなりました。今まではメッキを施しておりましたが、メッキ以外で真鍮に黒色処理を施すにはどのような処理があるのでしょうか?

  • 銅下 黒クロームについて

    銅下 黒クロームめっきを ステン(SUS304)のM3のナットにつけてもらいたいと依頼があったのですが つくのでしょうか? 私の記憶ではステンに銅はのらなかったように思います…。 めっき屋さんをあたってみたのですが、やはり無理との回答。 すいませんが、ご教授お願い致します。

  • 黒色三価クロムの剥離性について

    始めまして。わらをもつかむ思いで此方に書き込ませていただきます。 小生中国華南地区にて部品ベンダーに勤務しております。 製品概況は次の通り。  用途)自動車部品  板厚)1.6mm(SPCC-SD材)  処理)黒色クロメート処理  鍍金条件)ジンケート浴  3価クロム溶液管理)pH2.0±0.2  CCT試験基準)白錆72Hr 赤錆240Hr  条件)   RoHs対応にて6価より3価への切替実施  状況)   本部品については中国側でプレス加工し、鍍金処理を施した後SubAssyを   行ってから日本・中国双方の客先へ納入しております。   鍍金工程については元々現地日系企業にて行っておりましたが、設備対応  の遅れもあり、実績があるという香港系ベンダーに変更を行いました。   この部品については元々客先からの外観要求が非常に厳しいものでしたが   何とか溶剤の改善中であるということで、日本客先には納得頂き特別採用   いただいておりますが、現状中国客先(日本客先の子会社)側には納得頂   けず6価クロメート時の外観要求を変更頂けない状況です。   溶剤メーカーの現地駐在スタッフにも協力を頂いているところではあるの   ですが…  質問事項)   1.仕上剤の流紋痕がひどいが、抑えるのにはどのようにしたらいいか?   2.6価クロムに比べ、消しゴムでこするとクロメート皮膜がはがれて     いることが非常に多いが、そのようなテストで簡単に皮膜がはがれる     ものなのか?(溶剤メーカーからは剥がれる物であるといわれ、逆に     そこまでの品質規格を求められたことはないといわれる始末…     梱包や輸送など諸問題の為に剥がれる事自体望ましくはない。)   3.また密着性を高めるためにはどうしたらいいか?  いずれにせよ4M変更提出期限・切替品納期が差し迫っており、非常に困って おります。皆様のお知恵を拝借したく。宜しく御願い致します。