• ベストアンサー

事業開始年に売り上げが見込めない場合の開業手続きと経費

sionn123の回答

  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.1

 oishii15さん こんばんは  例えば今日開業しても数年後開業しても、基本的なoishii15さんの考え方と業種が変わらない限り、開業に掛かる費用や月当りの経費は左程変わらないと思います。どんな企業だって開業した年は色々な物に費用が掛かって赤字なんだろうと想像します。赤字額はご存知の通り3年間繰り越せるわけですが、これは以降3年間の黒字額で赤字額分を補填すると言う意味合いで繰り越せる訳です。逆に言えば、赤字額が多ければ、補填したおかげで見かけ上(確定申告の所得額上)赤字になる事だって考えられます。  初年度の赤字額を多くするためには、初年度の売上が少なければ少ないほど(開業に掛かる資金と月当りの経費が同じ位と想定して)赤字額が多くなり、結果的に以降3年間の確定申告上の所得額が少なくて済むわけです。  事業とは売上を上げるためにするもので、初年度の赤字額を多くしたいために売らないとか売上操作して少なく申告するとかすると、税務署に目をつけられて査察させる可能性が高くなります。従って売上を少なくする為には商売している期間を短くするしかないと言う事になります。  個人の場合はその年の1/1~12/31の内容を申告する事になりますから(法人のばあいは、概ね開設した日から1年と言うきちんと1年間の結果を申告する)開業日がより12/31に近いほうが赤字額が多くなる事になります。従って初年度の営業日数は極力少ない方が良いと思います。  開業費に付いてですが、基本的には何年間と言う決まりがない様です。常識的な範囲で開業前半年または1年位を開業費として計上するようです。  失業保険はご存知の通り、就職活動の為の資金またはその活動している期間の生活費として支給される物ですよね。つまり失業保険を受け取ると言うことは、どこかの企業に就職する意志が有ると考えられます。失業保険を受けている期間は、ご自身で起業する為の活動をしてない方が対象となります。従って今回の場合は、失業保険を受けられる期間中は就職活動をしていたけど思うような雇い主が見つからなかったから、ご自身で起業をしたと考えるのが妥当だと思います。従って開業費として妥当なのは、失業保険が切れてから掛かった費用だと思います。

oishii15
質問者

お礼

ご丁寧でかつ明快なご回答いただきありがとうございます! 正直、失業保険をもらっているときは、転職も選択肢のひとつとして考えていたので、やはり、経費は、失業保険が切れてから計上するのが妥当ですね。 開業は、年内にやっておいたほうがよさそうなので、できるだけはやいうちにしようと思います。 いろいろとアドバイスありがとうございました!

関連するQ&A

  • サラリーマンかつ個人事業の場合で失業保険は・・・

    サラリーマンかつ個人事業なのですが、来年サラリーマンを辞めて個人事業でやって行きたいと思います。 売上はまだほとんど無いのですがこの場合、失業保険を貰う事は出来ないのでしょうか? 貰えないとしたら今すぐ個人事業主の廃業届け出してサラリーマンだけになっていれば貰えるのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 個人事業主の開業について

    節税について、全くの素人ですがご教授ください。 現在、大学院生でアルバイトでしのいでます。 家族も持っており、昔取得した国家資格を使わせていただき、それなりの収入を得ています。 実家が遠いため、大学のそばにちっぽけなアパートを借りているのですが、家賃を節税対象にできないかと思ったのが発端です。 年収は500万円程度で、主に8ヶ所ぐらいからの会社から給与を受けています(もちろん非常勤です)。 現在は以前勤めていた会社の社会保険の任意継続ですが、来春から継続期間が終了します。 お伺いしたいのは、個人事業主として家賃を経費として計上した方が節税できるのか、個人事業主となったときに社会保険の任意継続は受けれるのか?(いずれにせよ、来春からは国保ですが。。) また、事業内容は国家資格とリンクしたコンサルタント等にすべきなのかを教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 個人事業の経費

    個人事業主(美容室)で、初めて自分で青色申告します。 経費についての質問なのですが、 車の損害保険は経費として認められないでしょうか? もう一つ、事業用に使っている預金通帳に私用の引き落としもあるのですが、 「事業主貸」で記帳して良いですか? よろしくおねがいします。

  • 事業用口座から生活費・経費を引き出す時

    経理は超がつくほど初心者ですが来年から個人事業主にしたいと考えています。低レベルの質問で申し訳ありません。質問お願いします。 事業用口座に売上が振り込まれた後、その売上から生活費や経費を引き出す時について質問です。 例えば、売上100万から、生活費20万、経費70万をそれぞれ引出したい時は生活費分と経費分の2回に分けて引出せばいいのですか? あと、経費70万と書きましたが、その月によって経費が70万以上になった場合、その都度引出しても良いのですか? 逆に経費が70万以下になった場合、残った現金は普通に口座に入金すればよいのですか? わかりづらい文章で申し訳ありませんがご回答よろしくお願いします。

  • 個人事業主となった(となる)タイミングと経費の関係

    お詳しい方教えてください。 ふと思ったのですが、個人で新たに事業を興す際、個人事業主になります!という宣言を(申請を?)しないといけないのでしょうか? 個人で仕事を始めよう!と思い、やり始めたとしても、場合によっては、何か月も何年も売り上げが上がらず、 経費(営業するための経費とか)だけがかかり続ける状況は容易に想像できると思っています。 (素人ながら)例えば確定申告を行うタイミングで、経費を使いながら営業活動はしていたものの、結果として全く売り上げが上がらなかった場合など、この人は一体いつから個人事業を始めたのかがまったく判然としないと思います。 違う切り口で言うと、個人事業を始める以前の個人的な出費(個人事業主としての経費ではなく、ただの個人的な出費)も、個人事業を始めたタイミングが明確化してなければ経費として申請できてしまうのではないかと思ってしまった次第です。 例えば数年間とか経費だけがかかって長い間売り上げが上がらないケースもあると思っています。 そんな時に、いつからの経費が事業経費として認められるのかが分からないので、事業を始めた際には何らかの宣言(申請など?)をしなければならないのかなと思い、質問をさせてもらいました。 お詳しい方、素人なのでお手数ですがなるべく分かりやすく教えてください。 それでは宜しくお願いします。

  • 開業にあたっての経費

    9月に主人が飲食店を開店する予定です。 主人は開店にあたって店探し・準備のために勤めていた飲食店を4月でやめました。 今日に至るまでに、他に仕事をせず店舗探しのためにあちこ土地を見に行ったり、使用するもの(椅子やカウンターその他)の視察のための交通費、冷蔵庫などの什器、食器その他店で使用するものを多く購入したり、設計士や内装屋との打ち合わせにかかった交通費・飲食代と、開店準備のために多額のお金を費やしています。 そこで質問させていただきます。 1・株式にはしないので、個人事業主となるわけですが、個人事業主ですとそれらの交通費や飲食代、設備投資などは経費に含まれないといわれたのですが本当でしょうか? ネットで調べたところ、回答も様々でした。 2・開店前は失業中となり、個人事業主として成立はしていないので、確定申告の際、前述した金額はどのような扱いになるのでしょうか? 詳しい方、ご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 個人事業主の経費について。

    今度個人事業主になるかどうか、悩んでいます。 手続き、メリット、デメリット、経費はどんなものが適応するのか、 どこまで節税できるか?等ご存知の方 教えてください。

  • 個人事業の開業日と経費について

    現在勤めている会社より、雇用(従業員)契約から(一人親方として)請負契約に変更してくれとの申し出があり、1月1日を開業日として近いうちに個人事業主の手続き(開業届・青色申告承認等)をするつもりでしたが、会社より契約変更は4月からにしてくれと言われ、1月~3月の間の扱いをどのようにしたら良いのかお教え下さい。 ☆1月1日を開業日とした場合。 (1)従業員として支払われた給与は、個人事業の売上げとなるのですか? (2)従業員として通勤に使用したガソリン代は事業経費として計上できるのですか?(通勤手当は支給されていません) (3)同様にこの間“従業員として働いた分”に関する経費は、事業経費には出来ないのでしょうか?(作業服・作業靴などの購入費) (4)確定申告は青色申告で良いのでしょうか? ☆4月1日以降を開業日とした場合。 (1)すでに購入してしまった物品(事務用品・会計ソフト等)は開業準備費として処理できるのでしょうか?  (出来る場合はどの程度まで、また期間はどのくらい遡って計上できるのでしょうか) よろしくお願い致します。

  • 個人事業の開業について

    交際中の彼が建設業の個人事業主なのですが、多額の負債があり事業をたたんで自己破産を考えています。 現在は従業員を3人雇っています(雇用保険などは未加入) 仕事は継続して依頼があるため、私が別に個人事業主として開業し、この仕事と従業員(彼も含めて)を引き継ごうと考えているのですが、何か問題はありますか。

  • 個人事業主の火災保険料を経費として・・・

    個人事業主が店舗兼住居の火災保険料を経費(店舗部分の火災保険料のみ)として認めてもらうには、火災保険の内容を・・・ 契約者        事業主 保険料引落口座  事業主 としなければいけないと思いますが、誤って以下の場合としてしまった時に経費として認めてもらう事は可能でしょうか?(実際、保険料の負担は事業による収入から支払われてるものと考えます) 契約者        事業主の配偶者 保険料引落口座  事業主の配偶者