• ベストアンサー

電線

noname#17171の回答

noname#17171
noname#17171
回答No.1

鳥のように「他に一切触れていない状態で1本の電線のみにさわる」のであれば、同じように感電しません。 ただし「地面」とか「他の電線」とかに接触している状態でさわれば、たちまち感電です。

関連するQ&A

  • 電線一本触って電気が来る。

    良く本に書いてありますが、鳥が感電しないのは、電線1本に止まっているから。 コンセントを取り替えるため、コンセントをはぐって電線を2本抜きました。この時、白線と、黒線は離れています。白線だけを触っただけで軽く痺れました。何で1本しか触ってないのに電気が来るのでしょうか?

  • 鳥と電線と感電 そして 人

    カラス(鳥)が電線にとまっても感電しないのは 1本の電線上に止まっているからで、 2本の電線に足を渡すとカラス(鳥)でも感電すると聞きます。 釧路では丹頂鶴が電線に引っかかり感電死することがあるそうですので、やはり複数の電線に触れると感電するのでしょう。 では、人間が1本の電線にぶら下がったとしたら・・ これは1本でも感電しますよね? 何故なのでしょうか? 個体の大きさによる、なんてことがあるのでしょうか? (スズメが2本の電線に触れた場合も感電するのでしょうか)

  • 【高圧電線にカラス等の鳥が止まらないのはばせですか

    【高圧電線にカラス等の鳥が止まらないのはばせですか?】 高圧線はアルミニウムの剥き出し電線ですのでカラスが電線の上に止まると感電死しますよね? 高圧線の下にはバタバタ鳥の死骸が転がっているのを私の都会人が知らないだけですか?

    • ベストアンサー
  • 感電と電線

    送電線の工事。修理を含めをどうやるのか、いくら想像しても分かりません。それと電線感電って今でもあるのですか。鳥は昔から落ちませんね。

  • 鳥はなぜ電線の上でくつろげるの?

    鳥はあたりまえのように電線の上に止まっていますが、よく考えると不思議じゃないですか?なぜあんな細いところに立って?座って?くつろぐことができるのか、バランスをたもつだけでも大変だし、ちょっと風が吹いただけでも落ちそうなんですが。

  • 駐車場+電線=鳥の落し物・・・。

    こんばんは。 私の家に隣接する駐車場は上に電線が通っていて、 これからの季節になると、 鳥の糞がすごすぎます。 ガレージルーフをつけることも考えたのですが、 構造上ちょっと無理そうです。 東京電力に言えば、 電線に鳥除けのようなものを巻いてくれたりするのでしょうか? その場合にはお金がかかるのでしょうか? ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 例えば電線にぶらさがると

    ふとした疑問ですが・・・ よくスズメが電線にとまっていたりしますが、感電するような事はないのでしょうか。 仮に人が電線にぶら下がったとしても大丈夫なのでしょうか。 いえ、その程度では大丈夫だとは思うのですけど・・・

  • 【特別高圧電線とコンセントの非接地側電線】山などに

    【特別高圧電線とコンセントの非接地側電線】山などに建っている特別高圧電線はアルミニウムの剥き出し電線で7000V以上の電圧ですが鳥が止まっても感電しないのは一本の電線に止まっているから電位差は起こらないので感電しないと言われた。 コンセントの100Vの家庭用コンセントの非接地側も電線は1本なので電位差はないはずだが触れば感電すると言う。 なぜ同じ一本の電線なのにコンセントは感電して特別高圧電線の一本の電線は感電しないのか理由を教えてください。 コンセントの非接地側電線は100Vの電圧が掛かっているから感電するというなら、特別高圧電線も1本の電線に7000V以上の電圧が掛かっているわけですよね? 感電するしないの違いは何ですか?

  • 車庫の屋根上の電線にて鳥が糞をして困っています

    自宅の車庫の屋根上の電線にて すずめなど鳥が糞を落とし、屋根が汚れてしまい困っています。 屋根ボードも透明タイプの波板なので下から見上げると屋根上に 糞が落ちているのがわかり、きたないです。   そこで、鳥がその電線に乗らないようにする方法ってありますか? 長さにして5mくらい、地上からの高さは5mくらいでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします!

  • 家の窓から電線にとまってる鳥が目に入ることある?

    家の窓から外の電線にとまってる鳥が目に入ることってありますか?