• ベストアンサー

SEになりたいです。

mfukuの回答

  • ベストアンサー
  • mfuku
  • ベストアンサー率50% (173/345)
回答No.2

3年半前に独立し、システム開発業(SE)を立ち上げた者です。 ちなみに、私は大卒文系(経済学部)です。 SEになるための進路ですが、できれば専門学校より大学へ進学した方が何かと有利になることが多いと思います(SEだから特別というわけでなく一般的な解釈としても)。 また、理系・文系はどちらでも有利不利はありません。 プログラマーを目指すのであれば理系が有利ですが、SEを目指すのであればむしろ文系が有利かもしれません。 というのは、SEには幅広い知識が必要になるからです。 プログラム自体は1~3年も経験すれば一定の水準のものが作れるようになります。 SEとして一番大事なのは、お客様とのコミュニケーションを通じて、適切に企業経営上の課題や業務改善方法を判断し、提案することです。 少なくとも「人と話せないコンピュータおたく」では厳しくなるかと思います。 あと、英語力はあった方が何かと有利ですが、なくてもそれほど支障はありません。ちなみに私は英語力は全くありません。 それから、独立できる時期は、人によりまちまちで一概には言えません。参考までに、私の場合は、PG/SE経験8年目で独立しました。苦労する点は顧客開拓と人材育成ですかね。

bluejj
質問者

お礼

ありがとうございました。 やっぱり大学へ進学した方がいいのですね。 技術職だと思うので、専門学校へ行く方が先回りなのかなと思っていました。 この質問をした後でいろいろ検索してみたら、SEは技術も大切だけど人間関係や営業も大事だという事が書いてありました。 なんだか厳しそうです。ただパソコンが好きというだけではダメなのでしょうね。 独立というのも、フリーのSEさんてかっこいいなという単純な憧れです。 参考になりました。

関連するQ&A

  • SE PGになるために・・・・

    SE PGになるために・・・・ 僕はSEやPGなどの情報系の仕事に入りたいと夢を持つ 高校一年生なんですが、今は将来のためにJavaの勉強をしています SEやPGになるためにはどの分野の勉強をすればいいのでしょうか。 また、ある掲示板でSEやPGは 「月残業100時間以上は常識。自給で考えればコンビニ店員より低いよ」 こんな書き込みなどが多数あったのですが実際のところはどのような職場なのでしょうか。 ちなみに、僕は専門学校には行かず4年制大学(理系)に進学しようと思っているのですが 専門学校と4年制大学、どちらがいいのでしょうか。 ご意見お願いしたいです。

  • 高校3年生の男子です。今、進路のことですごく悩んでます。

    高校3年生の男子です。今、進路のことですごく悩んでます。 専門学校に進学したいのですが将来性のある分野はどういったものがありますか? これといって行きたい学校が決まっているわけでないので

  • 進路について、文系国際系か理系医療系

    こんにちは。 今高校2年で進路についてとても悩んでます。 長々とした文章ですが、読んでいただけると嬉しいです。 まず、私は文系理系かもわからない状態です。 文系なら国際的な文化政治経済、英語などを学び、将来はキャビンアテンダントもしくは英語等の教師になりたいと考えています。 理系なら、学校の指定校で薬科大があるので、指定校を使い薬科大に進学し、将来薬剤師になりたいなと考えています。 文系も文系なりの楽しさがあり好きですし、理系も理系で楽しさあり好きということでなかなか将来が見えません。 今そのような状態のため、もし文系にすると決めたときのために予備校には通っています。 私の祖母の兄弟が医者ということもあり、親は医療系に進むのをおすすめしてきます。 それと、私が通っている高校は付属校で、毎年8~9割が付属の大学に進学しています。 そのため、他大学の進路についてはあまり相談に乗ってくれません。 そのようなこともあり、質問をしてみました。 このような場合どういう手段で進路を決めればよいのですか? お願いします。

  • 中学卒業後の進路

    現在、地方の中学校に通っている、中3です。 今、卒業後の進路に関して悩んでいます。 考えているのは大きく分けて3つです。 一つ目は、地元の学校に進学するということです。 この進路だと、一番お金もかからず、楽だと思いますが、地方の高校ですので、高校卒業後に困ることがないか心配です。 二つ目は、航空関係専門の高等学校へ進学するということです。 それほど願いは強くないものの、航空関係の職業につきたいと思っているので、その夢実現には一番良いと思っています。 そして三つ目は、東京の難関高校に進学するということです 難関高校→難関大学という進路ですと、将来幅広い職業に対応することができ、有利になると思います。 どの進路にも長所や短所があって、すごく迷っています。 どの進路に進むことが僕にとって一番いいのか、アドバイスお願いします。

  • 進路のことで・・・

    私は今中3で将来服飾関係の仕事に就きたいと思ってます。 高校は商業(流通ビジネス科)で販売のことなどを学んで、専門学校でデザインのことを学ぼうと思っています。 ですが、母親は進路の幅が狭まると行って進学校(普通科)しか許さないとと言われました。 その高校からの進路では服飾関係に行った人は誰もいませんでした。 何かいい方法はないでしょうか??また私の進路もコレで良いと思いますか?意見・アドバイスをお願いします!

  • 進学で悩んでます。

    現在、高校一年生です。 そろそろ、進路について考えないといけないと思い、いろいろと考えています。とりあえず、進学することにしています。 ちなみに、私の学校は中高一貫の進学校です。 自分で言うのもなんですが、成績は学年(112人)でも TOP10に余裕ではいる実力なので国公立を狙ってます。 少し前に、文系・理系の予備調査がありました。 ぼくの将来の夢は、プログラマーかシステムエンジニアなので 進路は理系です。でもぼくは、数学・理科はあまり、得意ではありません。理科は物理以外はできますが、物理はけっこう理解できません。 数学はマスターコース(発展)・スタンダード(標準)があり、 私はスタンダードをとってるため、理系の国公立の二次試験は かなり厳しいといわれています。 しかも、数学はむかしからあまりできないので、やるきもありません でも私は、文系はかなり得意です。 英語は発展コースを取り、テストの点もいいです。 社会も英語並みにできます。 国語も悪くはないです。 でも国公立は、数学II、Bが必要というので、それくらいは がんばろうと思います。 そこで、進路指導担当の先生に相談に行きました。 すると、とりあえず、文系の国公立を受けてアルバイトで金を稼ぎ 夜間の専門学校に通っては?(夜間なら安いので) そこ(専門学校)から1,2年後就職といけば という答えをいただきました。 そこでなんですが (1)これを読んで、私には理系、文系どちらがお勧めだと思いますか?  やはり、理系で国公立を受けるべきでしょうか?  それとも、得意なほうで国公立を受けるべきでしょうか? (2)ほかに、ゆめ(プログラマー、SE)を実現するために  手段はあるでしょうか? (3)もし文系の国公立を受ける場合、学部・学科はどのようなものを  選べばいいのですか?  (4)その他なにかアドバイスはありますか? 宜しくお願いします

  • SEについて。

    SEの仕事に興味があり、専門学校に行こうと思っているのですが、英語が苦手です。 英語が苦手でもSEはできるのでしょうか?

  • 進路について質問します

    進路について質問します 今高校2年生で進路に悩んでいます 僕は理系で将来的には大手電気メーカーにプログラマーとして入りたいと思っています そのため進路を専門学校か、そういう専門の大学かで悩んでいます どちらの方が将来的に入社出来るでしょうか? やっぱりプログラマーとなると専門学校のほうが良いのでしょうか? その場合就職できる会社などは大学に比べて少ないような気がします 解答お待ちしております

  • 進路について

    私は、中学三年生の受験生です。 高校の進路について なのですが、 商業高校を卒業して 美容専門学校に進学し、 美容師になることは、 可能なのでしょうか? 普通高校の方が 美容専門学校への進学は、 有利なのですか? 私の将来の夢は、 美容師なのですが、 もうそろそろ進路について 学校でも決めていかなきゃ いけないので、 高校について困っています。 商業高校(もしくは、工業や農業) を出て美容師になりました て人がいらっしゃいましたら 教えてください。

  • 進学について・・・

    僕は今高校3年生ですが、進路のことについて明確な目標が定まりません・・・ うちの学校は、進学校なので、ほとんどの人が大学への進学を希望していますが、僕は専門学校に行ったほうが自分のなりたい職業に就けやすいんじゃないかと考えています。(ちなみに鉄道関係か旅行関係にあこがれています!!) 大学に行くのであれば、経済学か社会学を学びたいんですが、理系を選択したため、行けそうにないんです・・・ 理系でも入れる文系学部や、専門学校のことについて教えていただければ、とても助かります!! よろしくお願いします!