• ベストアンサー

仕事&人間関係

anzai382の回答

  • anzai382
  • ベストアンサー率31% (13/41)
回答No.7

こんにちは、若い時はすぐに退職を考えてしまうものですね。 結論からいいますと、あなたのしたミスは確かに周りから指摘をされるミスだったのでしょうが、あなたが解雇されるような大きなミスではないことが分かります。会社側は、派遣社員のあなたのミスがひどければ、派遣会社に連絡し、あなたは解雇されているからです。 他の人も書かれていますが、あなたが他にしたいことや目標がみつかって、そのために今の会社を退職するのなら、それを勧めますが、今の環境にストレスを感じるだけで退職するのはお勧めしません。 人の評価なんて、案外あっさり変わるものですよ。他の人の言葉をかりますが、一度教わったことをきちんとメモして、それをあなたのノートとして持ち歩き、工場の場合、異物混入でノートを持ち込めないならば、事務室や休憩室においておく。それをきちんと確認して作業し、失敗したら、それもきちんとメモする。それだけで周りのあなたに対する印象はかなりかわります。 やる気がなくてミスし続ける子とミスしても次には失敗しないようにするぞ、とやる気のある子とでは、あなたからしてもどちらを好みますか? この世の中、多少のずぶとさは必要です。失敗くらいでめげることなく、あなたを指導することもあなたの会社の周りの人の仕事なんだ、という気持ちで出勤して下さい。(*^_^*)

nanachanchan
質問者

お礼

ありがとうございます☆ 色々質問したりして熱心に仕事を頑張れば正確に仕事ができることにつながりますよね☆ 質問してから少し時間はたちましたが、まだまだ怒られてばっかりです。。 同じことをして注意されないようにがんばります☆

関連するQ&A

  • 仕事を辞めたい。人間関係、仕事内容が…

    私は今、福祉施設で給食を作っています。 こういった調理の仕事は初めてで、今までは接客ばかりしてました。 アルバイトでも調理やキッチンなどの仕事はやったことありません。 今の会社は2月中旬から研修と言う名のアルバイトで雇ってもらい、4月から正社員です。 なぜ辞めたいのか 少ない人数で仕事をしているのに人間関係がうまく行かない。 仕事内容が慣れていないせいなのか、合わないのか自分には向いてないと思う。 人間関係はすごく辛く、初めて人と関わることが嫌になった。 先輩が2人いて、同期が1人います。 私が仕事が出来ないのもあって一時期先輩の一人に無視されてました。 そんな状況でもお昼は皆で同じ時間、場所でとるので苦痛でした。 今は無視はされませんが話かけてくるのは注意ばかりです。 注意は私が間違っているので仕方ないと思っています。 ただ、ミスをするのをわかっていてミスした瞬間にそれ○○してからやった?と聞かれ怒られたりします。 だいたいそういう時はミスする前からチラチラこっちを見ていてやってしまってから言われます。 わざとなのか偶然なのかわかりませんが、私は知らなくてやってしまったりするので先に言って欲しいです。 一度無視されてるので、先に言って欲しいですなど言えなくて、謝ってしまいます。 慣れない仕事はどのくらい経っても身につかないと合わないと考えますか? 環境のせいなのかとても辛く毎日辞めたいと思いながら仕事をしています。 今の仕事を辞めてまた正社員で雇って頂けるとこはないんじゃないかと思うと少し考えます。 でも毎日辛い思いして働くくらいなら派遣やアルバイトでお金を稼いだ方が身体にいいのかなとも考えます。 今辞めてしまうことは良くないですか? 私が弱く、逃げているのかもしれないと思い頑張ろうと思うときもありますが、辛い気持ちが勝って泣けてきて無理することはないんじゃと自分を甘やかしてしまいます。 とても辛く辞めたい。 辞めてもいいですか? 続けるべきですか? 今の私の気持ちは連休あけに上司に相談したいなと考えてます。

  • 人間関係が怖くて仕事を辞退しようかと思っています

    以前勤めていたところ(パート)でいじめや理不尽な事があり1か月で退職しました。 そのあとすぐに派遣の仕事が(フルタイム)が運よく決まり来月から 働く予定なのですが人間関係が怖くて辞退しようか迷っています。 もともと人前に出るのが苦手というか、人にどう思われているのか すごく気になる性格で自分でも辛いです。 治したいと思うのですが、仕事でちょっとしたミスなどをしてしまったら 「どう思われているのだろう」とすごく落ち込みます。 でも、それを頑張って乗り越えたい自分もいます。 今度は派遣ですので、何かあってもすぐに辞めるということは できないので本当にどうしようか迷っています。 自信がないんです…。 色んな意味で背中を押してほしいです。 よろしくお願いします。  

  • 人間関係で仕事を辞めるかどうか

    こんにちは。 21歳の女です。 去年の夏あたりからとある職場で働いているのですが、そこに、1人すごく怖い上司が居てて、困っています。 辞めようかどうかずっと悩んでいます。 箇条書きで書きますと、 ・かげで聞こえるように悪口を言う。 ・体調がすごく悪くても同情しない上また周りに体調が悪い事をネタに悪口を言う。 ・私がミスをしたらひどく怒鳴ったり、問い詰めたりする。 ・上司側がミスをしてもそれは謝らない。 ・無視が頻発。 等々、。 今まで色んな人を見てきましたが、私の中でこの上司はかなり厄介というか、。 精神的にかなり辛くなる人物です。 しかし、上司1人だけの為に辞めるのも勿体ない気がしてどうすればいいか迷っています。 役職に移動をお願いしましたが、人手不足で断られ、それきり様子を伺ってくる事もありません。 その上司は確かに知識があり、仕事はできるのです。 でも、私がいくら仕事を覚えた所で向こうは認めようともしません。 最近は自分なりに考えて、これは私がこの仕事で一生やっていく程の覚悟があるのかを試されているのかなと、そんな気もしてきました。 今年はその仕事と関係のある資格の国試にむけて勉強もしていかないとならず、正直このまま続けてて勉強に手がつくか不安です。 私の仕事はどこも人手不足で採用されやすい仕事です。 長文でごめんなさい。 みなさんのアドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 人間関係と仕事の量

    私は派遣で事務の仕事をしています。 今の会社で約7ヶ月働いています。 そこで今大変悩んでいます。それは派遣先に持病をもっていらっしゃる40代の正社員の方がいます。病気で仕方ないのですがよく休まれます。そこで、9月後半からその方の仕事の一部が私の担当になりました。それに加え会社の統合の関係の仕事も私の仕事に加わりました。にもかかわらず暇なのかその正社員の方は、ずっと私のほうを見つめ連日話しかけて欲しいという意思を持ってこちらを見ています。そして、何でもかんでも調べないで教えてくれると緊急ではない仕事のことについて忙しいときに聞いてきます。それに加え先日、私のミスで請求金額を間違っていることがわかり過剰に金額をもらってしまいそれでがっくりしている日にその正社員の方は自分の仕事について割り振った上司の不満を言うありさまです。月曜日に仕事のミスを派遣先に上司に報告するのも憂鬱になり今日もずっと頭から離れません。ほとほと私は一生懸命仕事するのが馬鹿らしくなってきました。仕事をがんばればがんばるほどだんだんその病気の方の正社員の方の仕事は減り私やもうがんばっている正社員の方が仕事が増えるばかりです。お伺いしたいのはその正社員の方の対処の仕方です。他の社員の方はとてもよくしただいています。仕事は続けたいと考えています。あと月曜日に上司に仕事のミスを報告するどのようにして説明するといいのか皆さんの意見をお伺いしたいです。よろしくお願い致します。

  • 人間関係か条件の良し悪しか

    派遣スタッフで4年半ほど事務系の仕事をひとつの企業で行っていましたが、事務系の社員がいなかったため、社員並というより、マネージャー並の仕事をさせられる割には、報われない仕事だし派遣なので身分も安定しない、ということで、正社員として転職をしました。 転職をあせってしまった自分も悪かったのですが、入社してみて、とんでもない職場だったことを知りました。その会社は社長と社員2名なのですが、この1年の間に社員が5名も辞めています。ほぼ2,3ヶ月ローテーションです。それは、社長の性格にあるのですが、とても粘着質で、何かミスをしたら、すぐ犯人探し、そしてねちねちと説教され、自分のミスも社員のミスという感じで、働く者は、常におびえていて、社長に叱られないようびくびくして余計ミスを重ねてしまう、という雰囲気になっています。 また、あろうことか、給料日を突然変えられ、いつもの給料日に振込みがなかったので、恐る恐る次の日に聞くと「あれ?言ってなかった?給料日変えたよ」とあっけらかんと言われてしまいました。 一緒に仕事をしているもう1人の人も今月一杯で退職されるので、私も退職をしたいのですが、転職、となるとなかなかよい条件の仕事がありません。 また、辞めたいと言うと社長があからさまに態度を急変させ、口を聞いてくれないとか、給料を払い渋る、ことあるごとにどなりつける、などの意地悪がはじまるらしく、辞めたいことも言い出せません。 今の仕事が条件がいいか、と言えば、派遣で仕事をしていたほうがはるかに時給もよかったのですが、実は今派遣会社から紹介予定派遣として仕事を紹介されています。その職場は今勤めている職場より給料は下がり、土曜日も隔週休みという条件になってしまいます。 今の職場で我慢しながら仕事を続けるか、条件が悪くても人間関係がよさそうな職場へ転職すべきか悩んでいます。

  • 仕事の悩みは大部分が人間関係では?

    私ごとですが長年勤めた半官企業を退職し、技能職に転職しました。 以前は日曜の夜になれば会社に行くことが憂鬱でしたが、今は全くそれが無いことに気づきました。 不思議だったのですが、理由が分かりました。 今の職場は仕事は全て自分でやる(他人の仕事はしない)ので人間関係が淡白なのです。 職場の人間関係で悩んでいる人は多いと思いますが、自分の仕事、他人の仕事を(会社の経営者が)明確の仕切れば人間関係の悩みは解消すると思いますがどうですか?

  • ペースを乱す仕事が苦痛

    今日から食品工場でアルバイトをする事になりました。 ライン作業なんですが、体力を使うし最も辛いのは ラインのペースに合わせなくてはならない事です。 私は自分のペースで出来る仕事を今までやってきたので (と言ってもダラダラ仕事していた訳ではありません) 自分のペース関係なく早くやらなければならない仕事が 苦痛でなりません。自分のペースで出来ないから、 急いでミスする可能性もあるし、雑になるし、必要以上に 体力を消費するし、苦痛でしかありません。 そこで経験者に聞きたいのですが、こういう仕事を やっても苦痛では無かった方いますか。 また、苦痛でなくなるには馴れるしかないのでしょうか。 今までの経験から言って(ラインの経験は初めてですが) 自分のペースで出来ない仕事は馴れても精神的苦痛は 変わりませんが…

  • 仕事、人間関係、色々悩んでしまいます

    閲覧ありがとうございます 自分はここ数年中卒無職状態でしたが、最近になって建築関係(建築板金)の仕事を始めました、来月で23歳になります 未経験から始めて3ヶ月が過ぎ、今月から日給を月給にしてもらえる事になりました 未経験でわからない事だらけですが、仕事内容自体は嫌いではなく、それは良いのですが、職場の人間に参っています 今自分を含め3人しか従業員がいないのですが、他二人の性格が強烈、一癖あるといいますか、その二人に挟まれて精神的に参ってしまっています その二人のせいか何人も辞めていき、忙しい中ついに3人になってしまいました 毎日気を使うばかりで、こちらが怒りたい時も社会人だから、自分が未熟だから仕方ないと抑えてきましたが、先週いきなり持病の発作が起きてしまいました 発作は子供の頃以来で前日に何か変わった事もありませんでしたので、恐らくストレスが原因だろうと医者に言われました 人がすぐ辞めていく会社で3ヶ月続いて日給から月給にしてもらえたし、このまま頑張りたいという気持ちはあるのですが、ストレスが身体にまで出てしまった事にショックで、仕事を休んでいます… 皆さんは苦手な上司や同僚に対して、どういう気持ちを持って接していますか?どう気持ちを切り替えて仕事をすれば良いのか、自分にはわかりません いっそ辞めて高校に行きながらバイトでもしようかと考えたり、でもそれでその後職につけるのかと疑問を抱いたり、一度キレてしまおうかとか、辞めるのは勿体ないとか、頭の中が職場への不満と将来への不安、学校の事などでグルグル回って、毎日憂鬱でもうどうしたらいいのか… 何かアドバイスがほしいです

  • 仕事がしたくないとき

    仕事がしたくないとき 今、仕事をしたくありません。 つまらないし、やりたくないし。 ↑これを思っているせいか、ミスも多いです。 昨日も、大きな失敗をして、上司を怒らせました。 こんな、心境になったのは、今年の1月ぐらいからです。 どうしたら、私は仕事をしたくなるんでしょうか?

  • 未経験の仕事での志望の動機はなんて書いたらよいのでしょうか。。。

    はじめまして。 10年近く医療事務の仕事をしていました。(そのうち2年程のブランクが2回あります) 今も医療事務の仕事をしているのですが(半年前から)、今回の職場で自分の仕事に対する甘さを毎日同じ事務の同年代の人に指摘されてへこんでしまい毎日がすごく憂鬱でミスが増え、もう限界と思い来月退職いたします。 少し人間不信?みたいになってしまい、次の仕事は人とあまり接することのないある乳製品の製造工場での勤務を希望しています。(明後日が面接です) 私自身、もくもくとする仕事は好きなので今まで医療事務の仕事だったり工場での勤務の経験はありませんが頑張っていきたいと正直思っています。 つきましては履歴書の『志望の動機』をどういった言葉で伝えたらやる気が伝わるのでしょうか。。。 どなたかご指導ください。 お願いします。