• ベストアンサー

注意はすぐにした方がいい?

chairwarmerの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

TPOと相手の個性によりけりじゃないかなぁ~ 大勢の人の視線がある街中などで注意をされると 自尊心を傷つけられて、反省よりも反感を先に覚えてしまうような人もいるでしょうし。 基本的には早い方がより効果的だとは思うんですけどね。

noname#107402
質問者

お礼

ありがとうございます。 レストランなどで、マナーを教えるのも人によりけりかな、と思いました。その場でナイフとフォークの使い方を教えてもらうのが嫌な人もいれば、そんなのその場で教えてよ~、っていう人が居そうですもんね。 自尊心がキーワードなんですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 人に注意した後の気分の悪さの心理とは

    こんにちは。 部下、同僚、後輩どんな場合でも構わないのですが、 こちらがあることに対してその人に注意をしたとします。 例えば「この場合は○○はしない方が良い」 「それはマナー違反だからやめたほうがいいよ」等。 で、相手もその事を受け入れて、その後も別にお互い普通の態度だとします。 でもなんだか注意した方の立場としては、心地悪いのです。全くこっちの言い分が正しかったとしても、なぜだか心地悪いのです。 これは一体どんな心理なのでしょう。 間違ったことは言ってないのに、なぜか気持ちが塞ぐという・・・。 自分で少し考えてみたのですが、その事柄への自信ではなく、根本的に自分に自信がないから、自分は人様に注意するような立場ではないと無意識に考えてるからなのでしょうか。 それとも世の常として注意されるのはムッとするけど、注意する方だって気持ちのいいものじゃないという人間共通の心理なのでしょうか。 それとも私が考えすぎ?? こういったことを考え出すと何が自分にとって正しいのかわからないくなります。 どなたかこういった心理を説明できる方、よろしくお願いします。

  • 注意されて、その事が重荷になって相手へ好きなことが言えなくなる

    以前付き合っていた彼女ですが、私が言われたくない事を言われたので注意しました。注意したといっても、声を荒げたわけではなく、そういうことは言われたくないので言ってもらいたくないと言いました。その日は彼女と一緒に過ごしましたが、かなり心が落ち込んでいてあまり会話になりませんでした。その後、数ヶ月付き合いましたが、ある時喧嘩して、別れてもらいたいと言われました。その時、以前私に注意された事で、私に気を使って話さないといけいと思わなくなってしまってすごく疲れたと言っていました。私としてはその言葉だけ言ってもらいたくなかったので注意したのですが、形としては残念な結果になってしまいました。そこで相手に注意をされて、言いたいことが言えなくなってしまった心理としてはどのようなことが考えられますか?

  • ご注意を申し上げておきたいと思います

    ご注意を申し上げておきたいと思いますっていう言い方は正しい日本語ですか お祈りを申し上げますという文が解しますけど、祈りは自分よりの事だから、 申し上げを使って謙譲語になる。このように考えて、注意は相手の事ですのに、 謙譲語の申し上げるを使うと、怪しいではないでしょうか。 ちなみに ご注意を申し上げてください という言い方が正しいでしょうか それから 別の質問なんですけど  怒ったりしない と 怒らない 二者はなんの違うのか? 大変お世話になっております、よろしくお願いいたします。

  • われもの注意のシール

    100均に売っている「われもの注意」や「取扱注意」のシールって効き目あるんでしょうか?送る際に商品に貼っておけば、郵便局員・配送員の方は実際に注意してくれるようになるの?

  • パートナーの言動を注意しますか?

    相手の言い方や行動でムカッとしたらパートナーを注意しますか? 私は彼の言い方がキツく感じたり ムカッとしたりするとダメ出しと言うか注意します。「またその言い方。何でそんな言い方するの?」って感じで聞くけど、彼は「僕が悪いんだよ」としかいいません。 私が彼から言われてた事をしてなくて困った事があった時も「だから言ったじゃん!」と言い方して。 私は「私は悪くない!僕が言ったようにしてた方が良かったね。って優しく言えばいいでしょ。」って反論します。 付き合い始めから 彼の言い方がキツい時があって、毎回注意をします。 人としてなおして欲しいから、気をつけて欲しいから言ってるんです。彼とは最初に小さい事でも気になったら何でも言いあえるようにしようと話しました。 こういう関係性って長く付き合っていくには大事だし、大切な事だと聞いた事があります。 皆さんは どうされてますか? ちなみに友達が気になる言い方をしても反論したり、注意はしません。だって関係ないから。

  • こういう場合、私が注意したほうが良かったですか?

    先日、駅まで歩いていたときのことです。 日傘を差していて、日陰に入り駅も近くなったので傘を畳みながら歩いていたら 前から来た歩き煙草をしていた人とぶつかりそうになりました。 私の前方不注意も悪かったと思いますが、歩き煙草をしていた人は視力障害者で 白い杖をついていました。 直前に気づいて避けたのでぶつかりはしなかったのですが、もしぶつかっていたら 私も火傷をしたでしょうし、相手も倒れて怪我をしたかもしれません。 歩き煙草をしている人にぶつかりそうになったショックと、視力障害者が歩き煙草を していたことのショックで軽くパニックになっていた間に、相手はなにも無かったように 行ってしまったのですが、こういう場合はやはり危険なので、相手を止めてでも注意した ほうが良かったのでしょうか? (相手は自分より年上っぽかったので、注意するのにもかなり勇気が要りますが…;;) 目の不自由な人は歩き煙草なんかしないと考えていた私は、古い考えの持ち主なんでしょうか?

  • 旦那に注意の仕方を間違ってしまいました

    2週間前くらいの出来事です。 旦那は趣味の一つとしてパソコンで麻雀をしてよく遊んでます。 いつものように遊んでいたのですが、落ちてしまったらしく有線に切り替えようと棚から線を引っ張りだしてきて、直接線を繋ぎ出しました。 それを見た私は 「有線にする場合は、使い終わったら線はちゃんと元の場所に戻しておいてね」 と、さらっと一言だけ言えばよかったのですが、 結構しつこく注意してしまって、旦那は解ったよ!とパソコンを閉じて線を閉まって、大変イライラしてる雰囲気になってしまったので、私も言い過ぎたと自覚して謝罪しました。 でもきっと、その謝罪も余計にイライラさせてしまったのだと思います。(私の言い方は重たいので) その後、旦那は麻雀をやっておりません。 麻雀やらないの?と聞くと、やるよと答えますが、結局やらずに、テレビを見たり読書したりスマホゲームをしたりです。 注意の仕方を間違ったと大変反省していますが、これ以上無理に麻雀やりなよとか、以前言った事怒って麻雀やらなくなったの?とか掘り返すと、この場合、相手が余計に面倒だとか思ってしまいますよね。 何もふれずに、また旦那が気が向いて麻雀で遊ぶのを黙って見守るのが、この場合正解でしょうか?

  • 自分にも欠点があるのに、人を注意出来ないと考えて仕舞います。

    自分にも欠点があるのに、人を注意出来ないと考えて仕舞います。 完璧な人間は居ないのは分かります。しかし、「自分が○○が出来ないのに、他人の××を注意してはいけない。」(○○と××は別の事)と思って仕舞い何も言えません。 他人から注意されると、「注意した人も以前○○が出来なかったのに、それを棚に上げて同じ事を私に注意するのはおかしい。」と思ってしまいます。説得力を感じません。 私は、「私も昔○○出来なかったけれど、あなたも気を付けて下さい。」と言われた方が説得力を感じると思うのです。私はそうして居ます。 どう考え直せばよいのでしょうか?

  • 教えてgooに注意されて

    教えてgooでの事なんですが 最近gooさんの方からチョコチョコ 注意メッセ~ジが届きます。 僕の回答に対して(相手)回答が少し言い方が悪かったり キツかったりして相手を傷つけたなら gooさんに注意されても仕方がないと思いますが しかし相手の方が良い回答と判断してくれたにも かかわらず 教えてgoosaさんから 注意せれました 注意された内容は  (この答え方では恋愛対照になりますのでいけません) みたいな感じで来ました? 確かに質問者と僕は異性の関係ですから gooさんが言ってる意味はわかりますけど しかし その質問者には一回の回答しか してませんし  次も頑張って喜んでもらえる様に 頑張ろうと していますし (なかなか良い回答は出来てません 反省の日々) 教えてgooさんが僕の行動をチェックすれば 分かるはずなのに~? 何故いちいち注意するんですか? 納得がいきません! しかし 教えてgooさんの過去に こう言う問題が おきてしまってgooさんが大変な思いをされたのかな~ と言う気持には感じられますが? 皆さんは こんな場合はどう対応しているか どう解決しているのか 教えてください! お願いいたします!

  • 年上の方に注意する場合・・・

    年上の方に注意する場合・・・ 10歳年上の方に対してなんですが、正直「甘ったれんな」と思う事が最近多く  「これは私の仕事じゃない」「なんで私がそんな事までしなきゃいけないの?」 と言われると、その年でなんで分かんないんだろうと思ってしまいます。 最初は可愛らしいもんだと思ってたんですが、最近やたらとそういう言動が 目立つので、もう少し周りのサポート的な仕事をしてもらいたいと思うのですが なんて言えばいいのか迷ってます。   年の離れた方に対して注意する際のアドバイスをお願いします。