• ベストアンサー

健康保険システム、保険会社のテレビCMについて

「入院すればボーナスでお金を支給する」というフレーズ・・・ 違和感を感じてしまいます。。 病気になること、ケガをすることが奨励されてるのでしょうか? 「一年間、より健康でいた人が、納めたお金のうちから多くの還付を受ける」 このような制度が、真実なのではないでしょうか!? 国民が、現在の地球環境に対して意識変化が強くなってきたように、 健康に対する意識改革も必要ではないでしょうか? お金がたくさん戻るなら、健康でいようと気を付け、全体としての医療費も減少に転じませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • beree
  • ベストアンサー率35% (70/195)
回答No.1

でも保険って、加入者たちがお金をかけ合って、そこから事故に遭われた方に保険金を支払うという、共済的な考えに基づいたものですよね。 何かあった時の為の保険なわけですから、健康な人がより多くの還付を受けるのであれば、保険の意味を成しません。 困ったときのために保険に入るわけですからね。 健康な人ほど還付をもらいたいという考えであれば、保険に加入せずにその保険料を丸々自分の口座にでも貯めていた方がよっぽどお金が貯まるかと思います。 それに、病気になって保険が降りたとしても、全てを保険金で賄えはしないと思います。 日額1万円の医療保険に加入していたところで、いろんな費用がかかりますし「黒字になる=得する」わけではないと思います。 退院後も通院やら何やらでいろいろ費用はかかりますし、なにより健康じゃないわけですから。 保険が降りるから病気になってもいいや・・・なんて考える人はいないと思いますよ。 誰だって、お金よりも体が資本であることは十分承知していると思います。(これが医療保険ではなく通常の生命保険になると若干話は変わってきますが) 「入院すれば・・・」というフレーズがどの保険のCMか存じませんが、おそらく医療保険のCMかと思います。 たいてい医療保険は入院1日当たり○○円が支払われ、手術を受けるとその手術に応じて○円お支払い・・・というものが多いと思います。 最近は病気がなければボーナスとしていくらかの還付が出る商品も出ているようですので、質問者様はこういった商品を購入されてみては?

rhgdp5481
質問者

お礼

有り難うございました。 これからの参考にしていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 保険会社って、端的に言えば

    「怪我した!でも金がない!」という人に金を支給するところですよね? そういう人が多ければ、保険会社はとてもやっていけないですよね? だけど保険会社が存続できるのは、「健康な人が毎年保険会社に納める金額」が上記より何倍も上だからですよね?

  • 健康保険適用でPETをうけることはできない?

    病院に聞くと、何か症状がないと紹介状も書いてくれない状況ですが、私は胃カメラで少しただれがある程度です。 しかし、体重の減少、頭のふらふら、背中、胃、腸の違和感、痛み など自分にとっての症状は結構出ています。 ですが、どんだけ検査しても異常が出てきません。ここはもういっそのことPETを受けて安心したいところですが、自由診療だと凄く金がかかってしまいます。なので、健康保険適用で受けたいのですが、紹介状すら書いてくれません。これでは何のために健康保険を払っているのか分かりません。 今の状態では健康保険適用でPETを受けることはできないのでしょうか?

  • 健康保険について教えて下さい。

    健康保険について教えて下さい。 私は妊娠4ヶ月の会社員で、現在は歯科医師国民健康保険の乙種(本人)に加入しています。 2011年5月に出産予定なので2011年4月1日より産休→その後、育児休暇を取得するのですが、加入している健康保険事務所に問い合わせたところ、出産育児一時金(42万円)は法律通り支給されますが、出産手当金は支給されない。産休・育児休暇中の保険料免除制度もないので、無収入の期間も保険料(月1万円)の納付は必要です。と言われました。 そこで、主人の保険(協会けんぽ)の家族になれば保険料の支払いは発生しないと思い、2011年度の私の収入をザッと計算したところ、実際の月給16万円×3ヶ月(産休まで)+平均月給(ボーナス含む年間所得÷12ヶ月)20万円×50%×6ヶ月(産後8週間より育児休業給付金申請)=108万円となります。 噂程度に耳にしたのですが、雇用保険からの給付金は給与所得としては扱われないというのは本当でしょうか?そうであれば108万円の収入がありながら扶養家族にはなれるのでしょうか? それとも来年度は歯科医師国民健康保険の保険料を支払い続けなければいけないのでしょうか? 詳しい回答お願いします。

  • 派遣会社のボーナス制度活用すべき?

    最近、派遣社員として勤め始めました。 そこの派遣会社には、ボーナス制度があり、月々の給料を9割に抑えるかわり、年3回その差額をボーナス支給してくれます。 健康保険や厚生年金として差し引かれる額が少なくて済むというメリットがありますが、将来の年金支給額などは、減額されるということです。 このデメリットを補うために、ボーナスは2度目から1.5%上乗せしてくれます。(といっても私のシミュレートだとせいぜい毎回数百円のことです。) これは、結局得なのか損なのか、教えてください。 また、これ以外にも、日本型401K(でしたっけ)制度があります。 これは、投資信託のようなものと考えればいいのでしょうか? 将来、どちらが有利になるのでしょうか?

  • より良い健康保険制度とは

    日本の健康保険制度は(平等で)素晴らしい!とも聞くのですが、個人的には、健康保険制度に対し、大変不満があります。 皆様の考える、より良い制度とは、どういったもので、政府は健康保険制度を、どうすべきなのでしょうか?というのが質問です。 私個人は、アメリカのように、国の健康保険制度は廃止し、全て民間の保険でやった方がよいのでは、と考えてます。(極論であるのは承知しております。アメリカでは、自動車事故に会った際に、「この患者は、ベンツかポンコツか?」という目で病院側は品定めをして、つまり、どんな保険に入っているかを確認したのちに、それに応じた医療をするとも聞きます。) (正直、質問というよりは、この不満を表に出したいというのが、質問した動機です。従って、gooの方針や規定とは距離があります。申し訳ありません。) 以下、個人的に不満、不信がつのった原因です。 ■個人的要因 ・大学、大学院で長く学生をやっていたこともあり(博士課程を含め、計10年)、日々の生活がやっとで(研究とバイトに追われて)時間もなかった。 ・食費に用いることができる費用は1食100円程度で、野菜を十分かえるほどの金銭余裕がなかった → 病気にならないよう、予防するのも大変だった。 ・たまに病気や怪我をしたが、通院すると時間(半日程度)とお金(3割負担)がかかるため、病院にいくのは出来る限り控えざるを得なかった。 ・しかるに、健康保険として月1万円以上払うのが義務であるとの制度であったが、その費用負担は食費を圧迫し、あるいはバイト2日間に相当し、かなりの負担であった。 ・健康保険の恩恵を感じたことは、学生時代に一度もなかった。 ・総合的に考えて、10割負担でもよいから、月1万円以上払うことをやめたかった。(10年間平均の医療費は300円/月程度だった。10割負担で、かつ混んでなかったとしたら、もう少し病院へ行ったかもしれません。) ■日本全体を考えた場合における、医療保険の非効率性 ・医療費の負担率が3割以下であり、緊急性や必要性のある人が病院に行くというよりは、心配性で時間的余裕のある人が病院に行き、多くの病院が、極めて混雑している。 ・混雑のための待ち時間は、(日本の道路の渋滞と同じような意味において)日本の経済損失であり、心理的負担である。 ・処方される薬の量は、適正な量よりも多く、日本全体の医療費を押し上げている。(その方が、病院や製薬会社がもうかり、患者も安心するかもしれないが。) ・処方される薬の質として、ジェネリックで十分であっても、(病院や製薬会社がもうからず、薬局の仕事量が増えるからとの理由で?)ジェネリックが、現実にあまり普及しておらず、日本全体の医療費が、下がっていない。 ・つまり、本人が希望する適正医療ではなく、(病院や製薬会社が得をする)過剰医療となっている。 ・成人は一律に3割負担であり、予防に努め健康な人が損をする確立が高く、不摂生な人(とかタバコの煙を撒き散らす人[マナーの良い方ごめんなさい])が得をするような制度である。 ・つまり、予防に努めようというインセンティブを弱め、モラルハザードを招きやすい。 ・人の健康や命は金銭に換算できるものではなく、無限の価値があり、かけがいのないもの」という名の下、現在の健康保険制度は維持され、健康保険に対し、税金が投入されている。 ・しかし、現実には、日本人の健康状態(予防医学を含む)に対し、健康保険制度は、あまり貢献しておらず、場合によっては(私のようなケースには)むしろ健康状態を悪化させるような働きもしていること。 ・総じて、現在の健康保険制度は、税金の投入額も大きく、非効率かつ不適切で、(一部の人は儲かるが)日本全体で見ても、国民一人一人の視点で見ても、改めるべきものである。

  • 訪問看護するときに健康保険?介護保険?

    こんにちは。質問させていただきます。 父が、以前より訪問ヘルパーを利用していたのですが、一度入院し、退院した現在、訪問看護師さんも週何回かいれることになりました。 ケアマネさんのいうことには、「週1度程度では、訪問看護は健康保険が使えない、だから2回以上いれて」というように言われたのですが、2回じゃあ多すぎるように感じたのです。この制度は本当にあるのでしょうか?ちなみに「週1度だったら、介護保険を使わないと駄目」と言われました。父は障害者なので、健康保険を使えば、後で医療助成費が還付されるようなのですが、いくら実質お金があまりかからないからと言って週2回も訪問看護を入れるのは多いんじゃないかと思っています。 週1の訪問看護で健康保険は使えないのでしょうか? ちなみに欲張って、もう1個質問があるのですが、今までの請求書をみるとこちらは「午後3~5時」にお願いしているのに、「午後3~5時59分」にしている月が何度かありました。請求された料金は変わらなかったのですが、これってヘルパーステーション側に何かメリットがあるものなのでしょうか? 十分な説明受けて無く、「あっ間違った…」とかで済まされるのでちょっと不信感を持っています。。。 どうぞよろしくお願いいたします!

  • 「健康な人のインセンティブ」

     今回 首相の発言報道に初めて違和感を覚え驚きました。  全国の末端の医師が健康管理そっちのけで無理に無理を重ねて働いていませんか?  信頼関係の有る人間同士の中の会話であれば、「そうですねえ 気をつけないといけませんね、」という最低限のモラルは持っているのが日本人です。  これは、いざとなったら面倒を見る人に迷惑がかかると言う、申し訳なさから言う発言。   畑仕事をすればするほど、家族の介護をすればするほど、間接や骨の摩滅を原因とする傷病は必ず悪化します。  ストレスの無い、過労状態に無い状態にあった人が健康である可能性が高いのも事実では? 大局的に見て国民不在の視野で、こういった制度の議論が出来ないのは理解が出来ない。  誰の為のインセンティブか?を微妙に取り違えて そういった制度を導入しようとするから、結果玉虫色になり、すべての改革がばかげた方向にミスリードされてすべて無駄に終わる。  そんな心配が頭に浮かんだのですが、大丈夫でしょうかこのままで?

  • 保険について (全くの初心者です)

    保険に入ろうかと思っているのですが、全くの初心者のため何が良いのか・どう違うのか等、あまりにも種類が多くて解らなくなってしまっています。 まず、私は・・・ 29歳、女、今年の夏に結婚予定。 今まで大きな病気・怪我・入院はしたこともなく、健康。 今は社会人、結婚後も仕事は続ける。 保険内容としては入院給付金が1日目から支給され、1万円はあったほうがいいのかな、と思っています。 がん保険の必要性、解約払戻金のある・なしや、ボーナス金があったほうがいいのか・・・、終身型・期間型?のほうが良いのか・・・。 本当に基本的なことなのですが解らずにいます。 今のところ県民共済の生命保険には加入しようと思っており、それでは足りない分を補えたら、と思っています。 これからの生活を考え、自由にお金が使えないので 出来るだけ安く 確実な保障はありますでしょうか? 本当に無知なので、解りやすく教えていただけたらありがたいです。 また 知識不足に関する批判等は、今回なしでお願いします。  

  • 高額療養費制度の考え方

    高額療養費制度って高額な治療費がかかっても多額のお金を支払わなくていい制度ですが、 巷にはがん保険や障害保険(自分が怪我したとき)などがあります。 保険は費用のことを考えると安いものではありません。 そのような保険費用をためておいて、 いざというときには、高額療養費制度を利用すればそんなに出費はかからないと思うのですが、 何か制度のことを勘違いしているのでしょうか? (還付される治療がそんなに該当しない?など)

  • 確定申告の時、保険の入院費給付金が控除されるなら、保険の意味ありますか?

    確定申告・医療保険の初心者なので、教えて下さい。 昨年、入院等で医療費が10万円を超えました。確定申告で医療費控除を受けるつもりなのですが、その還付金の計算式は↓ (実際に支払った医療費の合計額-イの金額)-10万円 イ:保険金などで補てんされる金額  (例)生命保険契約などで支給される入院費給付金、健康保険などで支給される療養費・家族療養費・出産育児一時金など との事です(私の年収は200万円を超えています)。 そこで、素朴な質問ですが、上記のイで受け取った保険金がここで控除されるのなら、医療保険に入らず還付金でその保険金分を貰った方が、保険会社への月々の掛け金を払わなくてよいので、得なのではと思いました。 この控除がある制度で、医療保険に加入する意味はあるのでしょうか? よろしくお願いします。