• ベストアンサー

国勢調査の記入(無職の場合。。。)

一年半ほど無職の状態です。 病気治療の為もあり、貯金を頼りに遣り繰りしています。一人暮らしです。 職業記入欄にはどの様に記入したら良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zzzap
  • ベストアンサー率45% (137/298)
回答No.2

手もとに今回の「調査票の記入のしかた」があるので確認してみました。 「6」の欄で「仕事をしなかった人」の選択肢は5つですが、仕事を探していたり、学校に通っていたのでなければ、「家事」か「その他」のどちらかになりますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • 5emon
  • ベストアンサー率22% (35/157)
回答No.5

その他になり記入は終わりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • huhujiji
  • ベストアンサー率45% (15/33)
回答No.4

NO.3です訂正します。 仕事ができない状態なら、その他になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • huhujiji
  • ベストアンサー率45% (15/33)
回答No.3

無職というマーク箇所がないため、 消去法で仕事を探していたにマークする。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • R-ZONE
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.1

「無職」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国勢調査に記入方法

    国勢調査のインタネット回答をやっていたら、職業の欄になって 全員が無職なので 未記入にしたら 終了できなくなりました。そのまま送信しようとしたら、未記入欄があるためエラーとなって送信出来ません。総務省に問い合わせましたが 回答がなかなか参りません。 どうしたら送信できるか お教えください。

  • 無職の場合の税金について

    まず前提として 1人暮らしで貯金は有るが、自病の為3年間無職で 貯金を切り崩し生活をしていて今のところ職につける状態ではないので 市役所に相談をして 市民税は最低額を支払っている 上記ような状態で 貯金をFXで運用し年間100万稼ぐとする そこで確定申告をしたら 収入ある事がバレて市民税の金額も上がってしまうでしょうか?

  • アルバイトの身元引受人が無職(就活中)での誓約書の

    お世話になります。 この度19歳になる息子がアルバイトを行うにあたりバイト先様より「誓約書」の提出を求められております。 記入することは特に問題ないのですが、身元引受人記入欄に「職業もしくは会社名を記入」とある のですが、現在引受人の私が無職(就活中)となっております。 職業記入欄に無職(就活中)と記入でも宜しいのでしょうか? また、家内はパートタイマーをしてます。そちらを記入のほうが宜しいのでしょうか? 恐れ入りますが至急教えて頂きたいと存じます。 以上 よろしくお願い申し上げます。

  • 専業主婦は無職なの?

    先日、主人が年末調整の書類を会社から持ってきました。 配偶者の欄に私の名前が書いてあって、職業「無職」と記入されてました。職業は「主婦」だと思ってたので、なんだかショックでした。毎日の家事や3人の子供たちの世話で忙しいのに。専業主婦は無職なんですか?

  • フリーターは無職ですか?

    たびたびすみません。 検索してもわからなかったので 新規投稿させていただきます。 学校へ提出する書類の、「家族状況」を書く欄ですが、 最終学歴が高卒で、 アルバイトしかしていない場合は、 「職業または在学学校名」の欄は『無職』と記入するのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 出入国カードの職業欄の記入の仕方

    初めての海外旅行で出入国カードの職業欄の職業の書き方で迷ってる部分があります 私の場合はその時は失業している状態なので 無職:unemployed で記入ですが 母50代の場合主婦で今働いてないです その場合、 無職:unemployed とするか 主婦:housewife とするか 判断に困ってます どちらを書くものでしょうか? 海外旅行に詳しい方、旅行業界の方よろしくお願いいたします。

  • 無職になる

    私は50代前半独身女です。 甘いかもしれませんが、辛いので仕事を来年早々に退職をしようと考えています。 辞めたいと思いながら四年です。本当に限界です。 どこかで道を間違ってしまったようです。 年齢的に無職を覚悟してますが、年金支給まで老後の資金としての貯めた僅かな貯金で、やり繰りをしたいと考えています 本当に情けない人生ですよね。 正に負け犬とは 私みたいな生き方だと 思います。 同年代方々はどう思われますか? 同じように生きてる方もご意見聞かせて下さい。

  • 治療費・賠償金・慰謝料(無職・低所得の場合)

    例えばですが、自転車で人とぶつかって怪我をさせた、人と人同士でぶつかって故意ではないけれど怪我をさせたなどということがあったとします。でもその相手が無職だったり、低所得(アルバイト)などでほとんど治療費もろもろのお金を払える能力がない場合ってどうなるのでしょうか?相手の家族に請求したりすることってできるのでしょうか? というのはつい先日、わざとぶつかって怪我をしたと言ってお金をとろうとする当たり屋のような人がいるって聞きました。それらしき人に出くわしました。その時はうまく避けましたが、私は今現在、病気で貯金をつぶしながら少し働いている状態なのでなにかあっても支払いができない状態です。だからといって家族に迷惑をかけるのも嫌なので。 普段は人に怪我などをさせないように気をつけていますが・・・。 実際、無職やそれに近い低所得の人からってどうなのでしょうか

  • 職業欄には

    教えてください 知人が、会社を辞めて無職になりました。でも、貯金があるのでお金には困らないそうです。 困っているのは「職業欄」。「無職」と記入になるのでしょうが、無職と書くとカード(航空会社等)が作れないじゃないか?と。マイレージを貯めようとしているので真剣に悩んでいます。 それから、収入が無いから税金はどうなる?等 どなたか、お分かりになりますか?

  • 無職です。住み家を失いそうです

    無職です。住み家を失いそうです 現在、21歳で2年半ほど無職なのですが 母とその夫が別居をする事になりました その夫と言うのは再婚後、私の籍は夫の下に入っていないからです 現在は夫の建てた一軒家に同居していて、 夫は1人そのまま自宅に、母は中学~幼稚園児の3姉妹を連れて 近くの賃貸マンションを決めて、来月上旬には移るようです 夫とは滅多に会話もせず顔を合わせてもお互い居ない物とする様な間柄なので 当然夫とは暮らせませんし、居させてくれと頼む事も出来ません 母は仕事をするなら着いてきても構わないと言うのですが 1年半ほど前から一向に働こうという意思は沸きません 近くに祖母も独り暮らししていますが、母と同じ意向です 友人も少なく、助けてくれと言える関係でもありません 夜な夜なこのまま眠る様に死んでしまえたらなあ、とぼんやり考える日々です 無職なので収入、貯金は0、所持金は2000円です 呆れられるでしょうがすぐ働きに出るというのはとてもとても無理です それ以外で何か良い案はないでしょうか