• ベストアンサー

SATAで構築された方助けてください!今日は徹夜です~・・・。

minato_airの回答

回答No.1
pink_kimera
質問者

お礼

有難うございます、早速参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • SATAポート

    ASUSマザーボードを使ってます。 マザーボード名 Asus P4R800-V Deluxe SATAHDDにOSのインストールをしたいのですができません。os winxpです。 SATAへ二台の同じHDDを付けてます。BIOSでSATAを認識できません。RAID BIOSにも、どうしても入れません。わかる人教えてください。できるBIOS設定はやってるつもりです。

  • ASUS P4C800のRAIDポートでの単体SATA認識

    今晩は、マザーボードでの質問です。 使用マザーボードは ASUS P4C800 DELUXE になります。 HDDを3台認識させたいのですが SATA1とSATA2は通常とおり認識します。 RAID1に繋げたHDDを認識させたいと言うのが質問の内容になります。 BIOSでOnboard Promise Controllerを有効に OperatingModeをIDEに変更しましたが。 起動後にRAIDコントローラを求められるだけでした。 レイド設定はしないのでこれは不要でしょうか? BIOS等の設定など分かる方おりましたら よろしくお願い致します。

  • sata ドライブについて

    sata ドライブについてお伺いします。 マザーボード名 Asus P4R800-V Deluxe を使ってます。osはwinxpです。HDDにsata-2を繋いでscsi認識で使ってますが、今まで使っていたMOもscsiですので繋いだところエラーになります。こういう時はどうしたらいいかわかる人教えてください。

  • IDE、SATAの設定に関してです。

    はじめまして。 intel 945GのチップセットのM/B使用してます。 IDE1(通常) IDE2とIDE3がRAID用  計3個のIDEポート 加えてSATAポートが4つあります。 HDD3つと光学系ドライブ1つをつなぎたいです。 IDE1のマスターに起動ドライブC,スレーブにDドライブ。 SATAの1つにHDDを一台。 RAID用のIDE2のマスターに光学系ドライブをつないでます。 現在光学系だけ認識していません。RAID用コネクタには無理でしょうか?

  • SATAが認識しません。教えてください。

    SATA(内蔵)を組んだのですが認識しません。M/BはASUSのP4PEでIDEのHDDがすでに2台挿入しております。 SATAのコネクターの取り付け位置には、プライマリーとセカンダリーがあり、どちらにつけても認識しません。 マイコン右クリ管理で、ドライブはもちろん出てきません。 BIOSのセットアップ画面でOnboard ATA/IDE RAID Controllerが無効になっていたので、有効にしたのですが変わりません。 型は日立のHDT722525L380です、宜しくお願いします。

  • マルチブートについて(HDD切り替えスイッチ、RAID、SATA等)

    以前似たような質問をしましたが具体的に教えてください。 winXPproとMe,98SEをそれぞれ別々に起動させたいのですが、現在はリムーバブルケース(IDE)を使っております。今後はSATAのHDDを使用したいと考えております。 マザーボードはASUS P4C800E-DX(IDE×2,SATA×2, SATA(RAID)×2)を使用。  ソフトを使ってのマルチブートではなく、HDDとして全く独立したブート(つまりリムーバブルケースやHDD切り替えスイッチを使ったときのようなブート方法)をしたいのですが、 HDD切り替えスイッチを使用してHDDのブートディスクを (1)IDE←→SATAの切り替え (2)IDE←→SATA(RAID)の切り替え (3)IDE(RAID)←→SATAの切り替え (4)IDE(RAID)←→SATA(RAID)の切り替え は可能でしょうか。 また、切り替えスイッチが不可能ならばBIOS設定でIDEとSATA(RAID)どちらか片方のみを完全に独立してブートさせることは可能でしょうか。 具体的な方法がございましたら教えてください。

  • SATAのHDDがつながらない

    ASUSのK8V-X SEにSEAGATEのBarracuda7200.9(SATA2 250GB)を繋いだところ、 VIA SATA RAID ControllerのエラーのためかHDDを認識できません。 IDEはプライマリにHDD1台、セカンダリにDVD2台をつないでいます。 OSはXP SP2でM/BとSATA RAID Controllerのドライバとbiosは最新のものにしたはずです。 システム用のドライブはIDEで動いています。 データ用に使う予定ですのでwindowsからアクセスできれば問題ありません。 SATAのインターフェースか何かを買う予定がありますが、 どうもすっきりしないので、M/BのSATAコネクタにつないで使うための解決策もしくは無理なのかを教えてください

  • SATAとATA133

    SATAとATA133の2つのHDDを繋ぎたいのですが、共存は可能なのでしょうか? 過去ログではマザーによってはRAIDを組まないと使用できないとか、 IDEのスレーブにデバイスがあると帯域を共有するとかあるのですがどうなのでしょう。 マザーボードは、GIGABYTE GA-8PE667 Ultra2で、DVDドライブをIDEセカンダリに2つ繋いでいます。 それと、SATAをCドライブ、ATA133をDドライブとするとき、ATA133はどう繋げばよいのでしょうか? プライマリのマスターでいいのでしょうか?

  • SATAのOS上認識と復旧について

    自作PC OS:windowsXP(sp2にアップ) マザー:ASUS A8N32-SLI DELUXE 質問 今までIDEにOS データディスクとしてマザーのSATA-1にSATAを接続していました。 IDEのHDDも古くなったのでIDEは使わず、SEAGATE製のSATAIIを購入しSATA-1に、 今まで使っていたSATAのデータディスクをSATA-1からSATA-2のコネクタに入れ替え SATA-1にOSを入れましたが両方のSATA2台を繋いだままインストールしてしまいました。 windowsは正常に起動しデータディスクのSATA-2はBIOS上では認識しています。 しかしOS上では「ディスクがありません」となり、ディスクの管理からOS上で見れるようになりましたが アクセスすると「フォーマットされていません フォーマットしますか?」となります。 ディスクのデータは消したくないので、復旧の方法はありますでしょうか?  尚、IDEのHDDに戻しても同じ結果となりだめでした。

  • IDE RAID1構成にSATAディスク追加できる?

    現在IDE(PATA)ハードディスク160GBを2台使ってRAID1構成にしています(オンボードRAID)。この構成にSATAの1TBハードディスク1台を追加した場合、追加ドライブとして使用できますか? 環境 WindowsXP SP2 Pen4 マザー:ASUS P4P800-e Deluxe チップセット:Intel865PE, Intel ICH5R SATAの接続ポートが2つ空いています。