- ベストアンサー
- 暇なときにでも
IDE、SATAの設定に関してです。
はじめまして。 intel 945GのチップセットのM/B使用してます。 IDE1(通常) IDE2とIDE3がRAID用 計3個のIDEポート 加えてSATAポートが4つあります。 HDD3つと光学系ドライブ1つをつなぎたいです。 IDE1のマスターに起動ドライブC,スレーブにDドライブ。 SATAの1つにHDDを一台。 RAID用のIDE2のマスターに光学系ドライブをつないでます。 現在光学系だけ認識していません。RAID用コネクタには無理でしょうか?
- gau1989
- お礼率0% (0/4)
- 回答数2
- 閲覧数68
- ありがとう数1
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- ZENO888
- ベストアンサー率49% (8944/18242)
RAIDモードでは、光学ドライブは通常サポートされません。 BIOSで標準IDEモード(RAID無効)なら使える場合もありますけど。 ベストなのは、RAIDをBIOSで無効にして、 IDE1-マスター:光学ドライブ IDE2-マスター:起動ドライブC: IDE3-マスター:D: ですね。 同一コントローラ上のマスター/スレーブは同時にアクセスできませんので、別々のコントローラに接続したほうが効率がいいです。
関連するQ&A
- CドライブHDをIDE/100からSATAへ
現在、HDD(IDE/100)2台利用しており、マスター・スレーブと接続しています。 パソコンの環境は以下の通りになります。 ********** マザー:GA-8IK1100 チップ:i875P+ICH5R IDEのHDD:(マスター)Seagate(スレーブ)IBM 購入したSATA HDD: Maxtor ********** 今回、新しくSATAのハードディスクを購入し、OSをIDEのマスターからSATAへ変更したいと考えております。 (既存のIDE/100のHD2台はDドライブ以降に割り当てたいと思ってます。) IDE2台((C)(D)ドライブ)から、SATA((C)ドライブ)、IDE2台((D)(E)ドライブ)へ 変更させるために必要なBIOSの設定や手順を教えてください。 お力添えお願い致します。
- 締切済み
- デスクトップPC
- プライマリ、セカンダリIDEについて
当方、GIGABYTEのGA-8I945G Pro を使っています。 そこでIDEについて質問があります。このマザーボードには、IDEが3つあります。チップセットはIntel945G+ICH7Rです。IDEポートの種類は、IDE1はATA100で、IDE2、3はATA133です。基本的にIDE2,3 はRAIDです。IDE1はCD-ROMドライブなどです。そこでなんですが、BIOS上で確認できる画面で、プライマリではきちんとCDドライブが認識されています。でも、セカンダリには、HDDが認識されているはずなのに、認識されていません。でもIDEScanでは認識されてちゃんと使えてます。RAIDポート(IDE2)に接続されているから認識されないのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- SATAとIDEの混在
BiostarのiDEQ200V(KM400)にSATAのHDDをマスター、IDEのHDDをスレーブとして使用したいのですが、Bios上の起動ディスクの順番でIDE以外はSCSIしかありません。Bios上でSATAをEnableにする以外設定はなさそうなのですが、どのようにすれば良いのでしょうか?SATAにマスター・スレーブがないのは分かっています。OSをSATAにし、今まで使用していたIDEを論理ドライブとして使用したいのです。また。新規でSATAにOSを入れた後、今までOSが入っていたIDEを同時に繋げた場合、SATAの方のOSが起動するのでしょうか?
- 締切済み
- デスクトップPC
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- char2nd
- ベストアンサー率34% (2685/7757)
通常RAID用のIDEポートはHDD専用です。 質問者さんのM/Bの場合、IDE1が光学ドライブ用です。 この場合、起動用のドライブはSATAにすべきでしょうね。 RAIDを組むつもりが無いなら、IDEポートはそれぞれ2台ずつのデバイスが接続できますから、IDE2とIDE3で計4台のHDDが接続可能です(ただし、BIOSでRAIDを無効にしておく必要があります)。
関連するQ&A
- IDE→SATA変換アダプター
IDE→SATA変換アダプターを使ってSil3114チップ搭載(SATA=4ポート)のRAIDコントローラーに光学デバイスを繋げても正常に動作するでしょうか?またHDDを繋げる場合で特にRAIDを組みたくないので単体で4つ(4ポート)使えるでしょうか? さらに光学ドライブが使えたとして、残りのポートにHDDを繋げ混載すること可能でしょうか? Sil3114チップのRAIDコントローラーに繋げる場合はすべてIDE→SATA変換アダプター経由です。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- SATAとIDEの併用
これから自作で組み立てようと思っているのですが、 マザー:GIGABYTE GA-945G-S3 http://www.gigabyte.co.jp/nippon/945g-s3/945g-s3.html を検討していまして、これはSATA4、IDE1とありますが、IDEにDVD等のドライブ2基、SATAにHDD4基といった構成が可能という事なのでしょうか? 初歩的な質問だと思いますが、知識豊富な方、ご教授のほどよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- SATAとIDEの混在について
過去に似た質問の方がたくさんいらっしゃったのですが、いまいち分からないので助けてください。 今日、友人のPCが壊れたという事で治す事になりました。 ですがこのPC、自作PCで説明書は全て紛失・・・作った人は行方不明と、どうしようもないPCなのです。 お聞きしたいのはHDDの接続なのですが、マザーボード「D945GNT」というマザーボード(P-ATAスロット×1、SATAスロット×4)に以下のドライブを接続したいです。 ・IDEのDVDドライブ ・IDEのHDDドライブ×2 一番簡単なのは、DVDドライブをP-ATAスロットにマスターで接続し、残りの2つのHDDをSATA変換してSATAスロットに刺すのが確実だと思うのですが、IDE->SATA変換コードが一つしか無いので、SATAスロットにはHDDが一つしか接続できません。 そこで、残ったHDDをP-ATAスロットに接続しようといろいろ設定を弄ってみたのですが、片方のHDDが認識されなかったり、CD-Boot出来なかったり、ビープ音が鳴り出したり・・結局出来ませんでした。 そこで以下の事を教えて頂きたいのです。 1.IDE->SATA変換基盤を使ってSATAスロットに接続する時はジャンパ設定はどうすればマスターのままで良いのでしょうか? 2.P-ATAスロットにDVDドライブとHDDを接続する時は、DVDドライブがマスター、HDDがスレーブで良いのでしょうか? 3.ぶっちゃけ、一番簡単に接続するにはどうすれば良いでしょう? 4.BIOSの設定まで分かる方がいらしたら、設定方法もお願いします。 読みにくい文章で恐縮ですがお願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- SATA HDDとIDE HDDの両方使用の設定について教えてください
M/BインテルD865GBFL XP PRO上で、SATAのHDDを1台つないでいました。 IDE1にはDVDドライブ、IDE2には、何もつないでいません。 今回、IDE2にIDE HDDを1台接続しましたところ、OS上でプラグアンドプレイが成立して、デバイスマネージャーのディスクドライブに追加されましたが、マイコンピュータでは、SATAのCドライブしか、現れません。 この対処方法を教えてください。 BIOS設定とマザーボードの取説にはありますが、 どこをどのようにしたらよいのかわかりません。 お詳しい方、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- M/BのIDEポートについて
現在、GigabyteのGA-8I945G Pro のM/Bを使っています。IDEのことで質問なんですが、IDE2とIDE3はCDドライブなどをサポートしていないので、IDE1につなぐしかありません。逆にHDDはサポートとしているのでIDE1、IDE2、IDE3につなげます。IDE1にCDドライブとHDDをつなげばいいのですが、IDEケーブルが短すぎて届きません。ですから、IDE2にHDDをつないで、OSをインストールしようとしたら、今度はHDDが認識されてないというエラーメッセージが表示されてインストールできませんでした。これはBIOS上で設定できるのでしょうか?わかりにくい文章ですが、回答できる方、お願いします。<(_ _)>
- 締切済み
- その他(ITシステム運用・管理)
- IDEドライブが使えません・・・
マザーボードを交換し5つのドライブを設置しようとしたのですがうまく動きません。マザボにはIDEソケットが3つあり、計6個のドライブをつけることができるはずなのですが、IDE1ソケットは認識されるのですがIDE2とIDE3のソケットにつけたドライブはBOOT画面に出ず、GIGARAIDのBOOT画面に認識され、マイコンピュータでは見えないのです。 過去の質問を見て「管理画面に認識されているか」が大事とあったので確認しましたが管理画面にはありません。 環境をあげておきます。わかる方いたら教えてください。 HDDがIDE2個とSATA1個、DVDドライブがIDEで2個あります。 SATAのHDDでWindowsXPを立ち上げています。 マザーボードは http://www.gigabyte.co.jp/nippon/8i945g-pro/8i945g-pro-m.html です。
- 締切済み
- Windows XP
- SATAとATA133
SATAとATA133の2つのHDDを繋ぎたいのですが、共存は可能なのでしょうか? 過去ログではマザーによってはRAIDを組まないと使用できないとか、 IDEのスレーブにデバイスがあると帯域を共有するとかあるのですがどうなのでしょう。 マザーボードは、GIGABYTE GA-8PE667 Ultra2で、DVDドライブをIDEセカンダリに2つ繋いでいます。 それと、SATAをCドライブ、ATA133をDドライブとするとき、ATA133はどう繋げばよいのでしょうか? プライマリのマスターでいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- DVD2枚同時焼き
DVD2枚同時焼きをしたいのですが、SATAのドライブに2枚分のデータがありDVDドライブそれぞれ別のデータを焼きたいのですが、現在ではドライブが止まってしまいます。 IDE一本のケーブルにマスター、スレーブとして2台のDVDドライブを接続しているせいなのでしょうか? また、ソフトは nero7とGOLD82つ同時起動しています。 パソコンは CORE2 E6320でメモリは2Gです。 接続は IDE1 DVDドライブ×2 IDE2 マスター HDD 80G SATA HDD250G です。 これですとIDE 1 IDE2 のマスター2つともにDVDドライブをつけてHDD 80Gを どちらかのスレーブにしたら問題は解決しますか? よろしくおねがいいたします。 また、ソフトが競合しているとかもあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- HDDの増設 IDE SATAの混在
今まで、プライマリマスターがDVD プライマリスレーブがシステムドライブ セカンダリマスターがHDD セカンダリスレーブがHDD SATAがHDDだったのですが、起動しなくなったためSATAのHDDを購入 SATAだけ接続してXPをインストールし、正常にインストール完了 すべてのドライブを接続したところ BIOSを見ると プライマリ セカンダリがIDEで認識してしまい 設定をいじりOn-chip SATA を「Manual」にしてプライマリにすると セカンダリの2台が認識しなくなりました。。。 どうしたら SATAのドライブをシステムにし他の4台のドライブをすべて認識させるためにはどうしたらよいのでしょうか。 M/B はGIGABYTEのGA-8IG1000-Gです。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- BIOSでSATAが認識しない
OSが壊れて起動できなくなってしまったので 新規にHDDを購入し、構成を変更しました。 <旧構成> OS:WindowsXP SP1 M/B :GIGABYTE 8IPE1000PRO2 IDE プライマリ マスタ HDD(1)(BOOT)[OS壊] IDE プライマリ スレーブ なし IDE セカンダリ マスタ DVDドライブ IDE セカンダリ スレーブ なし SATA0 HDD(2) SATA1 HDD(3) まずはHDDをすべて取り外し、新規に購入した HDDにOSをインストール。その後、下の構成にて HDD(1)を復旧しました。 <新構成> IDE プライマリ マスタ HDD(新)(BOOT) IDE プライマリ スレーブ HDD(1)[復旧] IDE セカンダリ マスタ DVDドライブ IDE セカンダリ スレーブ なし SATA0 なし SATA1 なし その後、SATA0にHDD(2)を接続すると普通に認識してOSもきちんと起動するのですが、さらにSATA1にHDD(3)を接続するとBIOSで認識しなくなり、OS起動前にフリーズしてしまいます。 SATA0からHDD(2)をはずすと、逆にHDD(3)だけ認識して起動できます。 <現状> IDE プライマリ マスタ HDD(新)(BOOT) IDE プライマリ スレーブ HDD(1)[復旧] IDE セカンダリ マスタ DVDドライブ IDE セカンダリ スレーブ なし SATA0 同時接続× どちらかのみ○ SATA1 同時接続× どちらかのみ○ 旧構成ではどちらのSATAも認識していたのですが IDEへの増設が原因でしょうか? ご教授くださいますようよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)