• 締切済み

SATAと書かれたオレンジの差込(ポート?)は無条件で使えますか?

3年前に買ったPCを使用してます。 一度HDDの容量不足で増設したのですが その時はSATA(シリアルATAのことでいいと思うんですが)の存在は認識してはいましたが、 高いのと、元々入ってたHDDがIDEだったこともあり、新しく買ったのはIDEのHDDで、それにデータを移し変えてマスターとして使用し 今までのはスレーブとして使いました。 最近、HDD(マスタ)の調子がよくないので再インストールor入れ替えを考え HDDの購入を考えた際、フタをあけてマザーボードを確認したら 「SATA1」「SATA2」と書かれたオレンジの差込(ポートと呼んでいいんでしょうか?) がありました。 そこで質問ですがこれは、無条件でSATAのHDDが使えるってことになりますか? (SATAと書かれたポートがあっても使えないことってあるんでしょうか?) 仕様書よるとマザーボードは 「VIA P4m800チップセット(LGA775)搭載マザーボード」となってます。 ちなみに OSはWindowsXP HomeEdition CPUはPentiumプロセッサ630(3GHz) です。

みんなの回答

noname#102412
noname#102412
回答No.2

デバイスマネージャーの中にある、システムデバイスをダブルクリックするとVT8237かVT8251と言う名前が出てくると思います。 もし、分からない場合はPCの機種名(自作の場合はマザーボード名)を補足願います。

pgg500
質問者

お礼

ありがとうございました。 しかし、残念ながらあなた様の回答のしかたでは 「それがわかるレベルならこんなとこで質問はしない」 といったものに思えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#102412
noname#102412
回答No.1

P4M800のサウスブリッジがVT8237シリーズの場合、SATAII(3G)のHDDを認識できません。 Seagete・WDの場合はジャンパーピンでSATA(1.5G)に切り替えることで認識できますが、HITACHIの場合はFuture Toolsと言うソフトをHITACHIからダウンロード後、SATA(1.5G)にファームを書き換える必要があり、SATAII(3G)を認識出来るPCが別途必要になります。 以上の事からSeageteかWDならば大丈夫だと思います。 サウスブリッジがVT8251シリーズならばSATAII(3G)に対応しているので問題ありません。

pgg500
質問者

お礼

ありがとうございます。 で、サウスブリッジがVT8237なのかVT8251なのかどうやって知るのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SATAとATA133

    SATAとATA133の2つのHDDを繋ぎたいのですが、共存は可能なのでしょうか? 過去ログではマザーによってはRAIDを組まないと使用できないとか、 IDEのスレーブにデバイスがあると帯域を共有するとかあるのですがどうなのでしょう。 マザーボードは、GIGABYTE GA-8PE667 Ultra2で、DVDドライブをIDEセカンダリに2つ繋いでいます。 それと、SATAをCドライブ、ATA133をDドライブとするとき、ATA133はどう繋げばよいのでしょうか? プライマリのマスターでいいのでしょうか?

  • IDE、SATAの設定に関してです。

    はじめまして。 intel 945GのチップセットのM/B使用してます。 IDE1(通常) IDE2とIDE3がRAID用  計3個のIDEポート 加えてSATAポートが4つあります。 HDD3つと光学系ドライブ1つをつなぎたいです。 IDE1のマスターに起動ドライブC,スレーブにDドライブ。 SATAの1つにHDDを一台。 RAID用のIDE2のマスターに光学系ドライブをつないでます。 現在光学系だけ認識していません。RAID用コネクタには無理でしょうか?

  • SATAとIDEの混在について

    過去に似た質問の方がたくさんいらっしゃったのですが、いまいち分からないので助けてください。 今日、友人のPCが壊れたという事で治す事になりました。 ですがこのPC、自作PCで説明書は全て紛失・・・作った人は行方不明と、どうしようもないPCなのです。 お聞きしたいのはHDDの接続なのですが、マザーボード「D945GNT」というマザーボード(P-ATAスロット×1、SATAスロット×4)に以下のドライブを接続したいです。 ・IDEのDVDドライブ ・IDEのHDDドライブ×2 一番簡単なのは、DVDドライブをP-ATAスロットにマスターで接続し、残りの2つのHDDをSATA変換してSATAスロットに刺すのが確実だと思うのですが、IDE->SATA変換コードが一つしか無いので、SATAスロットにはHDDが一つしか接続できません。 そこで、残ったHDDをP-ATAスロットに接続しようといろいろ設定を弄ってみたのですが、片方のHDDが認識されなかったり、CD-Boot出来なかったり、ビープ音が鳴り出したり・・結局出来ませんでした。 そこで以下の事を教えて頂きたいのです。 1.IDE->SATA変換基盤を使ってSATAスロットに接続する時はジャンパ設定はどうすればマスターのままで良いのでしょうか? 2.P-ATAスロットにDVDドライブとHDDを接続する時は、DVDドライブがマスター、HDDがスレーブで良いのでしょうか? 3.ぶっちゃけ、一番簡単に接続するにはどうすれば良いでしょう? 4.BIOSの設定まで分かる方がいらしたら、設定方法もお願いします。 読みにくい文章で恐縮ですがお願いします。

  • 自作のPCの初期化が出来ない2

    1.自作のパソコンと言っても殆ど販売店の協力で製作したの物なのですが、IEの表示がおかしくなったので、OSの入れ替えをしようとCDを入れたのですがBIOSがどうのこうのと言うエラー英文が出てあくまで感じではハードに問題ありと言う内容に感じました。 2.違うハードディスクを付けて作業したのですが、ハードディスクに対する電源が入っていませんと注釈が出ます。最初に取り付けてあったハードディスクでもOSの入れ替えをしようとすると今度は同じようなメッセージがでます。 3.IDEなのかな?IDEの場合はマスターとスレーブとか設定しないとだめです 4.OSは必ずマスターにつなぐ事ですが 如HDDは基本sataの1に挿しといてください 。 3.と4.は以前に質問して回答をいただきました3.のマスター、スレーブはジャンパピンでの設定ですか?? 4.のsataの差込口はシリアルATAのような線なのでIDEの線では接続できないのではと・・・途方にくれています

  • SATAとIDEの混在

    BiostarのiDEQ200V(KM400)にSATAのHDDをマスター、IDEのHDDをスレーブとして使用したいのですが、Bios上の起動ディスクの順番でIDE以外はSCSIしかありません。Bios上でSATAをEnableにする以外設定はなさそうなのですが、どのようにすれば良いのでしょうか?SATAにマスター・スレーブがないのは分かっています。OSをSATAにし、今まで使用していたIDEを論理ドライブとして使用したいのです。また。新規でSATAにOSを入れた後、今までOSが入っていたIDEを同時に繋げた場合、SATAの方のOSが起動するのでしょうか?

  • BIOSでSATAが認識しない

    OSが壊れて起動できなくなってしまったので 新規にHDDを購入し、構成を変更しました。 <旧構成> OS:WindowsXP SP1 M/B :GIGABYTE 8IPE1000PRO2 IDE プライマリ マスタ    HDD(1)(BOOT)[OS壊] IDE プライマリ スレーブ   なし    IDE セカンダリ マスタ    DVDドライブ IDE セカンダリ スレーブ   なし SATA0            HDD(2) SATA1            HDD(3)  まずはHDDをすべて取り外し、新規に購入した HDDにOSをインストール。その後、下の構成にて HDD(1)を復旧しました。 <新構成> IDE プライマリ マスタ    HDD(新)(BOOT) IDE プライマリ スレーブ   HDD(1)[復旧] IDE セカンダリ マスタ    DVDドライブ IDE セカンダリ スレーブ   なし  SATA0             なし SATA1             なし その後、SATA0にHDD(2)を接続すると普通に認識してOSもきちんと起動するのですが、さらにSATA1にHDD(3)を接続するとBIOSで認識しなくなり、OS起動前にフリーズしてしまいます。 SATA0からHDD(2)をはずすと、逆にHDD(3)だけ認識して起動できます。 <現状> IDE プライマリ マスタ    HDD(新)(BOOT) IDE プライマリ スレーブ   HDD(1)[復旧] IDE セカンダリ マスタ    DVDドライブ IDE セカンダリ スレーブ   なし  SATA0   同時接続× どちらかのみ○ SATA1   同時接続× どちらかのみ○ 旧構成ではどちらのSATAも認識していたのですが IDEへの増設が原因でしょうか? ご教授くださいますようよろしくお願いします。

  • SATA接続のHDD

    SATA接続でHDDを2台接続する場合、SATAポートでマスター、スレーブが決まるためジャンパーピンの設定はしなくてよいとの事ですが、それでいいんでしょうか? HDD側にはそれらしきものがあるようですが。 一般的に4つのSATAポートがある場合のマスターは1,3番 スレーブ2,4番でいいんでしょうか?

  • SATAの互換性と転送速度の関係

    マザーボード側SATA150にSATAIII(SATA600)のHDDをつけても使えますか? 【認識と確認】 シリアルATAにシリアルATAIIのHDDを付けるとシリアルATAとして動き、 逆にシリアルATAIIにシリアルATAのHDDを付けても使え、この場合もシリアルATAとして動くんですよね?(下位速度の方に合わせる?) では2つバージョンをとばしてシリアルATAにシリアルATAIIIを付けたり、その逆もできますか?  またその場合も下位速度に合わせ、シリアルATAとして動くのでしょうか? 【やりたいこと】 HDDの交換をしようと思っています。 PC購入時から付いているHDDは2.5インチSATA300(SATAII)なのですが マザーボード側がSATA150(SATA)なのかSATAIIなのか分からないのです。 おそらくマザーボード側のSATAもHDDと同じSATAIIではないかと思うんです。 そこで万が一、マザー側がSATAIIではなくさらに下位のSATAだった時のことを考え、それにSATAIIIのHDDをつけても大丈夫ですか? というのを確認したく質問しました。 説明が長く下手ですみません。よろしくお願いします。

  • SATA接続のハードディスクについて

    SATA(シリアルATA)接続のハードディスクについて教えてください。 現在2つのSATAのHDDが付いていまして、3つめのSATAのHDDを増設しました。 しかし、どうも他の2つのHDDと比べると書き込み速度が遅いのです。 (ケーブルはSATAの物を使用し、HDDも動作は一応します) Q1・HDDがちゃんとシリアルATA接続でつながっているかどうか確認する方法はありますか? Q2・デバイスマネージャーから「IDE ATAコントローラ」という項目を見たら、「Ultra ATA Storage Controller」という表記の文章が2つ見つかりました。その他は「センダカリ or プライマリ IDEチャンネル」と表記されています。 これは増設したHDDがSATA接続されていないことを意味しますか? Q3・もし増設したHDDがSATA接続で動いていないとすればSATAで動かすにはどのような設定を変えればいいのでしょうか? 以上よろしくお願いいたします<(_ _)>

  • GIGABYTEのマザーボードにSATA2とIDEのHDDを接続したいのですが

    現在GIGABYTE製のマザーボード「GA-8IG-1000-G」を使用しています。 先日、シリアルATAのHDDを購入して接続したのですが、それまで取り付けていたIDEのHDDが認識されなくなりました。 IDEのHDDは2個搭載しています。 DIPSWをMASTERからSLAVEに切り替えてみましたが同じ症状です。 何か他で設定をする必要があるのでしょうか。 どなたか教えてもらえないでしょうか。 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 引っ越し後、ドコモ光(ぷらら)のWi-Fi接続が悪くなりました。ネットの読み込み不良やSNSの通知の遅延、ゲームアプリの起動不可、電子書籍の読み込み不可などの問題が発生しています。
  • 既にルーターの再起動やスマートフォンの再接続、アプリキャッシュの削除などの対策を試しましたが改善されません。解決策をご教示いただけると幸いです。
  • この問題はひかりTVのサービスやISPぷららに関連しています。引っ越し後の接続不良について、何か解決方法があるのか教えてください。
回答を見る