• ベストアンサー

容積率について

母屋の屋根裏部屋を改築しようとする場合、 「高さ1.4メートル以上だと、容積率に  ひっかかるよ」といわれました。  この「高さ1,4メートルの高さ制限」の 根拠条文を教えて下さい。建築基準法の 何条でしょうか?探してもみつかんないのです。。。  よろしくお願い申し上げますm(_ _)mペコリ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mee42760
  • ベストアンサー率40% (47/116)
回答No.1

小屋裏物置(屋根裏収納)等の取扱い 小屋裏,天井裏その他これらに類する部分に物置等がある場合、当該物置等の最高の内法の高さが1.4m以下で、かつ、その水平投影面積がその存する部分の床面積の1/2未満であれば、当該部分については階として取扱わない。[平成12年通達] 解説: 階として取り扱わない小屋裏物置等は、床面積に算入しない。(ただし、1/8を超えると令46条4ならびに告示第1351号(構造耐力上必要な軸組み等に関する床面積への算入)が適用される) 小屋裏物置等は、小屋裏,天井裏等の建築物の余剰空間を利用するものであり用途については収納に限定される。平成12年の緩和により、階段,はしご等の設置方法については制限がなくなり、常設固定でも良い。

参考URL:
http://www.architects.jp/code2.html
toro2928
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 屋根裏部屋への階段設置の質問です(法令、容積率など)

    どうもはじめまして。  少し質問がありまして聞いて下さい。  一戸建てで、築十年です。いままで3階の屋根裏 部屋を物置きにしていたのですが、従来はハシゴ (引き出し式の梯子)で登っていたのをそこに固定 式階段を設置しようと考えています。  屋根裏部屋は、高さが三角形のようなかたちで、 端の方はひとがたてないくらいの高さですが、中央 部分は人が立てるくらいの高さで、中央部分が徐々 に高くなっている構造です。中央部分は、ひとが立 てる程度ですが、急な屋根のため、屋根裏部屋のほ とんどの部分では、かがまなければならない程度の 高さです。  そこで問題とお聞きしたのが、容積率と法律の問 題です。 (1)この場合の容積率は、建築基準法の何条何項 に該当してきますか? (2)1,4メートルの高さ制限というのは、建築 基準法の何条のことですか? (3)はしごを固定式階段にするのにも、その条文 は適用されるのですか?(はしごを設置したのはこ の家屋を建築した一流の施工業者)。その根拠条文 はなにですか。 (4)「面積は8分の一までで、固定階段不可」と いう規制があるまたはあったとききます。これは何 年の改正により、どのようにかわったのでしょうか。 (5)1,4メートルの高さ制限が問題であればた とえばですが、屋根裏部屋の中央部分にさらに天井 を設けて、1,4メートル以下にすればよいのでし ょうか。  以上、質問ばかりですいません。  よろしくお願い申し上げますm(_ _)mペコリ。

  • 建蔽率・容積率

    建蔽率及び容積率を決めた目的はなんですか? 建蔽率と容積率の制限値(基準)を守るのはわかりますが、 何のためにこれらの基準を作ったのかわかりません

  • 基準容積率

    基準容積率とは、建築基準法による容積率ということですが、これには地方公共団体による条例による規制も含まれるのでしょうか?

  • 容積率の緩和について

    平成15年1月1日付けで施工された建築基準法 第52条 第8項 の容積率の緩和で指定区域の容積率が1.5倍まで緩和されたと記憶していますが、ある自治体の建築課に確認した所、わからない様な返事をされてしまいました。当方10年ぶり位に建設計画の仕事を再開し記憶をたどりながら作業しているのですが、大変困っています。誰か知恵を貸して下さい。

  • 容積率について質問です。

    容積率について質問です。 タワーパーキングの延床面積(車を載せるパレットになるのでしょうが)は 建築基準法上の容積率に算入されるのでしょうか。 もし算入されるのであれば、面積算出の考え方も教えてください。 例えば、パレット面積×数、が容積に算入される延床面積となるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 建物の高さ、容積率について

    建物の高さ、容積率について質問させて下さい。 商業地域で建ぺい率80%(緩和で制限なし) 容積率600%(容積率の特例なし) 国道(36m)に接道しています。 上記の条件で国道沿いには多数の14階建の居住用分譲マンションが敷地をほぼ100%利用して 建設されていますが容積率から見ると無理があると思います。 どのような建築確認申請をすれば上記のような高層マンションが建つのでしょうか?

  • 容積率算定における特例について

    建築確認申請時の容積率算定における特例として、自動車車庫等の延べ面積の1/5を限度とした緩和がありますが、必ず適用しなければいけないのでしょうか。 敷地には十分広さがあり緩和を適用しなくとも容積率には余裕がありますので、 私としては延べ面積の1/5を限度として緩和は適用しない方向で考えています。 また、令第2条1項四号ただし書きは緩和条文と解釈してもいいのでしょうか。

  • 住宅の建ぺい率と容積率について

    早速質問ですが、住宅を建てるにあたって建ぺい率と容積率というものがあると思うんですが、 例えば敷地面積が100平方メートル    建ぺい率が50%    容積率が80%の場合・・・ 実際に建てられる1階の床面積は(1)50平方メートル         2階建てだとすると容積率が80%なので         2階の床面積は(2)30平方メートル   (1)+(2)で延べ床面積80平方メートルの建物が建てられるのですよね または      1階の建築面積は(1)40平方メートル         2階建てだとすると容積率が80%なので         2階の床面積は(2)40平方メートル   (1)+(2)で延べ床面積80平方メートル とここまでは建築の本などで例題として載っていたのですが・・・ 数字が割り切れてしまうので計算方法がわかりません そこで 例えば敷地面積が140平方メートル    建ぺい率が50%    容積率が80%の場合・・・ 実際に建てられる1階の建築面積は(1)?平方メートル         2階建てだとすると容積率が80%なので(2)?平方メートル の計算方法を教えてください。 よろしくお願いします

  • 建蔽率と容積率に伴う仮設?

    はじめまして。少々教えて頂きたいのでこちらのサービスを利用してみました。 現在建蔽率50%容積率80%の第1種低層住居専用地域に自宅が有ります。 まぁ当然ながら上記の規格目一杯に新築しましたので増築の余裕は有りません。が、又聞きしたのですが仮設と見なされる建物?なら建蔽率や容積率は関係ないと聞いたのですが・・・・。 実際に引っ越してみたらやたらと物があふれかえってしまって子供のオモチャの残骸やその他諸々を片付ける場所がなく思案をめぐらせました。 現にプレハブ小屋などは基礎を打たなければ建物と見なされないのは周知の事実なのですが、もっと大きな小屋が必要なので母屋に単管足場で組み上げた小屋をくっつけてと言うのは本設工事と見なされてしまうのでしょうか? 単管足場で組み上げた小屋は母屋に対して高さ5m幅5m長さ7mで三方はポリカ等の波板で覆われていて入り口は車が出入り出来るように観音開きの戸が付いて居ます。基礎は打たずに足で調整して伝手は母屋から張り出しで取ります。 また単管足場の組み上げ小屋からは母屋へ入る事が出来ます。 要するに一見は母屋に対して単管足場の小屋を増設したという感じの仕上がりを予定しています。 以上足りない説明では有りますがご指導の程宜しくお願い致します。

  • 道幅12Mないと容積率が減りますか?

    建蔽率80、容積率400の商業地域にある土地で、前面の接道の 道幅が10mの場合、2m下って(12mにして)の建築であれば 容積率いっぱいに立てられるのでしょうか?

専門家に質問してみよう