• 締切済み

容積率の緩和について

平成15年1月1日付けで施工された建築基準法 第52条 第8項 の容積率の緩和で指定区域の容積率が1.5倍まで緩和されたと記憶していますが、ある自治体の建築課に確認した所、わからない様な返事をされてしまいました。当方10年ぶり位に建設計画の仕事を再開し記憶をたどりながら作業しているのですが、大変困っています。誰か知恵を貸して下さい。

みんなの回答

  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (717/2007)
回答No.1

回答になっていないと思いますが、 これは、第52条第8項一号のなかでも行政側の指定する区域になると思います。 私は、都度に申請書の第三面【5.その他の区域、地域、敷く又は街区】に記載する「法第52条第8項区域外」の有無を確認するようにしています。 先日では、二住でも区域外だったりしました。 でも、都市計画とか管理課ではなくて建築審査とか指導課でわからないんじゃどうしましょう。

miya4090
質問者

お礼

早速の回答有難うございます。 当方も色々調べていますが確定していません。 条件が4つほど有り、4つ目として空地を40%とる、すなわち建ぺい率を60%にしなきゃいけないみたいですが。・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 容積率算定における特例について

    建築確認申請時の容積率算定における特例として、自動車車庫等の延べ面積の1/5を限度とした緩和がありますが、必ず適用しなければいけないのでしょうか。 敷地には十分広さがあり緩和を適用しなくとも容積率には余裕がありますので、 私としては延べ面積の1/5を限度として緩和は適用しない方向で考えています。 また、令第2条1項四号ただし書きは緩和条文と解釈してもいいのでしょうか。

  • 建物の高さ、容積率について

    建物の高さ、容積率について質問させて下さい。 商業地域で建ぺい率80%(緩和で制限なし) 容積率600%(容積率の特例なし) 国道(36m)に接道しています。 上記の条件で国道沿いには多数の14階建の居住用分譲マンションが敷地をほぼ100%利用して 建設されていますが容積率から見ると無理があると思います。 どのような建築確認申請をすれば上記のような高層マンションが建つのでしょうか?

  • 建蔽率や容積率って変わるのですか?

    建蔽率や容積率って変わるのですか? 10年程前に中古で購入した家なのですが、 市街化調整区域のため用途地域の指定なし、建蔽率60%、容積率400%でした。 子供たちが大きくなり1部屋増築しようとしたところ 建蔽率50%、容積率100%となっておりました。 いつ変更になったのでしょうか? 現在150m2の土地に建築面積60m2なのであきらめるしかないのでしょうか?

  • 建ぺい率の制限の緩和について

    現在「1級施工管理」の勉強をしています。法規の問題で「建築基準法題53条第5項」で「建ぺい率の制限緩和の規定が適用されない建築物」の中に同項第二号「巡査派出所、公衆便所~」と書いてありますが、交番や便所は「制限緩和の規定が適用されない」のではなく「される」のではないのでしょうか? つまり簡単に言って、家なら「この制限内でつくりなさい」と言われ交番や便所等は「別に小さく(あるいは大きく)作ってもいいよ」と言うのが正解ではないのでしょうか? この「制限緩和の規定が適用される」「されない」という言葉自体に迷っています。特に「緩和される」「緩和されない」という言葉に迷っています。教えてください。

  • パブリックスペースと容積率緩和

    ここに1Fにパブリックスペースを持ち容積率か建蔽率が緩和されたビルがあるとします。このビルに入る場合には、社員としてのIDカードを示すか訪問者は訪問者は名前を記帳しなければならずガードマンも立っているとします。土日祝日はビル自体もシャッターを下ろしています。周辺の住民もパブリックスペースのあることを知らないか知っていても使えないビルだと感じていたとします。せいぜい年に1回程度のお祭りの時にトイレ提供を行う程度の協力はするとします。このようなビルの場合は、容積率か建蔽率が緩和されていたとしても、今後、特に違法とか行政指導を受けるということはないのでしょうか。基本的なことで申しわけありませんがどなたかご教示いただければと思います。

  • 建築の容積率の怪

    私の家が築40年、新しく家を建てようと思い、あちこちと展示場を見て回り自分なりに間取りを考えて建築業者も決め、最初の段階で土地の建ぺい率と容積率を役所で調べたら私の希望する家が建てられない事になりました。 それは何か? 私の土地は37坪、建ぺい率は50%、容積率が80%。 私の希望の建坪は35坪、所が容積率でいくと29坪とか、これより大きな家は違反と言われがっかり、40年前に建て増築をし30坪だったのに建築基準法が変わり今は立てられないとか、こんな理不尽なことがあるのですね。 確かに40年前は市街化調整区域ではなかったでしたが今は市街化調整区域、でも建売の家を見ていると25坪の土地に28坪の家が建っているところがありまずこれは何でしょう? 疑問です。 残念、残念!(-_-)/~~~ピシー!ピシー! 前段、長々と愚痴を書きました。 と言う事で 希望の35坪の家は絶対に建てられないのでしょうか。 都会の容積率は数100%になるところがあるのでしょうか。容積率の基準が分かりません。

  • 容積率について

    母屋の屋根裏部屋を改築しようとする場合、 「高さ1.4メートル以上だと、容積率に  ひっかかるよ」といわれました。  この「高さ1,4メートルの高さ制限」の 根拠条文を教えて下さい。建築基準法の 何条でしょうか?探してもみつかんないのです。。。  よろしくお願い申し上げますm(_ _)mペコリ。

  • 容積率の説明について

    現在ツーバイフォーの輸入注文住宅を建築中のものです。 以前にも建設会社の対応について何度かご質問させていただきました。 建設会社の担当者にミスが多く、現在は上司の方も巻き沿いにして建築をすすめております。すでに2階のフレーミングまで進んでおります。 今更、どうしようもない事だとは思うのですが、みなさまのご意見を聞かせてください。 小さな土地を購入しましたので、建蔽率・容積率ともに有効に建築するつもりでおりました。バイク用のビルトインガレージを作る為、自分自身で勉強したところ、床面積の1/5までは容積率に含まれないと思っていました。設計の段階でそれを担当者に聞いたところ、「そんなことはない」という回答でした。バイク用でこの広さだとダメなのか、と残念に思いながらも、契約し着工に至ったわけですが、最近、不動産取得税申請の為に確認申請書類を請求したところ、容積率からガレージ分が引かれていることがわかりました。 もしそのことが設計段階でわかっていたら、あと18平米、部屋を広くする事ができたのですが、これは建築会社のミスと言えるのでしょうか。容積率の説明が無かったのはおかしいのではないか?と、建築会社に申し出る事はできるものでしょうか。(言ったところでどうにもならないとは思いますが・・) みなさまのご意見をお聞かせいただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 現状の理由(容積・建蔽率)と、立替可能な大きさを教えてください。

    皆様、よろしくお願いします。 家を建て替えようと考えはじめたものです。 平成10年に、中古物件を購入しました。 その際に、売り主から確認通知書(建築物)という書類ももらいました。その、確認通知書(建築物)昭和62年11月の役所の確認印の あるもの控えをみながら書いています。 ちなみに、昭和62年の11月時点で、地目は畑→宅地です。 市街化区域(不動産や資料より)、容積・建蔽率→50・80%です(当時昭和62年も、現在平成20年も)。 確認通知書をみると、昭和62年時点で、 敷地面積 110.03m2 建築面積  60.67m2 延べ面積 109.11m2 カーポート(14.30)とあります。 ↓このような記載もありました。 建蔽率55.13%(許容56)容積率86.16%(許容134) ・質問1  確認通知書という書類は信用してよいのでしょうか? 新築時点(昭和62年)50・80をオーバーしているようなの ですが、役所の許可がおりています。なぜですか? 法第22条区域という、キーワードもあります。 ・質問2  数年ほど前に市街化調整区域になってしまいましたが、 今と同じ家の大きさで、建築できるのでしょうか? 前回の建物で、許容が134%とかっていう数字もあるので、 容積率134%まで、可能なのでしょうか。 ちなみに、道路計画がありましたが、 購入時に、生きている間はないでしょうと 当時の不動産やさんにいわれました。 困窮しているわけではないので、 有識者のご支援をお待ちしています。

  • 公立施設の建ぺい率と容積率

    私の友達の子供が通っている小学校は、今時には珍しく児童数が増えているそうです。 教室が足りなくなり、特別教室というものを潰して、普通の教室にするとの事らしいのです。 ただ友達は、「教室が沢山余っている学校に比べて、特別教室で勉強できないのは、損をしているみたい。せっかく家を買って引っ越したのに。」と言います。 建ぺい率・容積率の関係で、これ以上のプレハブ等の増築はどうもできないらしいのです。建築基準法が厳しくなった影響もあるのでしょうか? あれだけ校庭が広いのに・・・と思いますが、公立の学校施設に対しての建ぺい率・容積率の特例みたいな特例措置はないのでしょうか? 自治体の市長が緩和措置を出したりとか、近隣の民家や公園の空中権を借りたりとか。

このQ&Aのポイント
  • webメールでワンタイムパスワードが送られないというトラブルが発生しています。
  • 問題が発生してから試したことやエラーの内容について詳しく教えてください。
  • お使いの環境について、パソコンのOSはWindows 10であり、接続は有線LANまたは無線LANです。
回答を見る