• ベストアンサー

お酒に酔い易くなる方法orお酒から体を守る方法

S-Watの回答

  • S-Wat
  • ベストアンサー率23% (72/302)
回答No.3

>背中が痛くなるそうです。 この症状はかなり危険な状況かもしれません。 早急に検査されるべきです。 さて、お酒を少なくする方法ですが 1杯目のウイスキーのチェイサーでスポーツドリンクはどうでしょう?

tuki2005
質問者

お礼

>この症状はかなり危険な状況かもしれません。 早急に検査されるべきです。 はい。血液検査とエコーでの検査はこの間してきました。 本人は最初、病院に行くのを嫌がっていましたが、あまりにも昔より体調が悪くなっているのでようやく行ってくれました。 結果、やはりγ-GTPが高くなっていました。 これから何とか改善していきたいと思います! >1杯目のウイスキーのチェイサーでスポーツドリンクはどうでしょう? チェイサーですか! そうですね。薄めて飲むのが嫌なら、飲んだ後に薄めるという手もありますよね! 早速試してもらってみます! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 毎日お酒を飲みます。

    毎日お酒を飲みます。 水商売です。毎日の売り上げを上げるために、仕事としてお酒を毎日飲んでいます。売り上げの悪い時は、無理にでも飲む感じです。ウイスキー、ビール、ワイン、焼酎何でもありです。 でも元々あまりお酒に強くないので、よく具合悪くなります。 仕事上、飲まないわけにはいかないので、あまり悪酔いしない飲み方、早く身体からアルコールを抜く方法、二日酔いを治す方法など教えて頂けるとありがたいです。

  • お酒に弱くなりました

    以前はウイスキーや焼酎をストレートでグラス2杯も3杯もガブガブ平気で飲んで、酒豪で通っていた40歳の男です。 1、2年前まではウイスキーボトル一本ストレートで全部開けても、翌朝平気で仕事に通っていました。しかし、ここ半年ぐらいの間、めっきりお酒に弱くなってしまいました。 今では、お酒の匂いを嗅ぐだけで気分が悪くなります。お酒を受け付けなくなりました。焼酎を水で薄めて口を付けただけで、吐き気に襲われるようになってしまいました。 お酒にめっぽう強いのが私の唯一の取り柄で、私の飲みっぷりに憧れてくれた女性もいました。 もうお酒も受け付けなくなった私は男らしさを失ってしまいました。男として自信を失ってしまいました。 また以前のような酒豪に戻るには、どうしたらいいですか?

  • お酒が飲めなくなりました

    最近なのですが、ビール・日本酒・ウイスキー・焼酎が飲めなくなりました。 飲めないといっても、体質的に受け付けないのではなく、我慢すれば飲めるといった状態です。 カクテルやサワーなどは飲めます。 もともと、プライベートではお酒は一切口にしません。 飲み会などで勧められて飲むといった感じです。 実を言うと、ビール・日本酒・ウイスキー・焼酎をおいしいと思ったことは一度もありません。 あの匂い・味すべてが嫌なのです。 ですが、人から勧められると断れず、ついつい飲んでしまっていました。 最近は、ビール・日本酒・ウイスキー・焼酎の類が出てきただけで「勘弁してほしい」と思いようになってきました。 それが関係あるのかわかりませんが、飲み会自体つまらないもののように思えてきました。 私のように、急にお酒が飲めなくなる・嫌いになるというのは何か理由があるのでしょうか? また、今後就職などで新しい環境に移った場合、私のような人は下戸だと言った方がいいでしょうか? 社会人から聞いた話ですと会社によっては下戸だというと周囲が引いてしまうということもあるそうなのですが・・。

  • お酒のアテ

    来年2月に結婚式を控えています。 式の前日から夫の友人4人が私たち夫婦の家に泊まりにきます。 みなさんとは初めて会うのですが、男5人で必ずお酒を飲むとわかっています。 私はお酒を飲む家系ではないということもあり、お酒のアテは何がいいのかわかりません。 適当に買ってくるというのが早いのですが、何品かは作りたいと思っています。 そこで、何かお酒に会う料理を教えていただけたらと思っています。 飲むであろうお酒はビール、麦焼酎、ウィスキーです。 よろしくお願いします。

  • 二日酔いって一体何なの?

    私はお酒は飲まないのでよく分からないのですが、二日酔いとは一体どういう状態なのでしょうか?気分が悪いのだろうというのは分かるのですが、医学的にはどういう状態なのでしょうか? また、二日酔いの不快感を避けるために飲む酒を「迎え酒」というそうですが、どうして二日酔いの状態で酒を追加摂取することで不快感がなくなるのでしょうか?

  • お酒を多く飲む方法について

    私はスナックで働いています。 話すことはもちろん、お酒を飲むのも仕事のうちなのですが、 どうしても多く飲めずに困っています。 酔うことはあまりなく、二日酔いもしないのですが ビールでいえば4杯、焼酎は6杯もいくともう体が水分を摂取するのを拒んでしまいます。 お腹や喉のあたりに水が溜まっている感覚が気持ち悪くてしょうがないんです。 たくさん飲めるようにと夕食を減らしたり、 気分転換に煙草を吸ってみたりしても効果はありませんでした。 やはり、一度吐くしかないのでしょうか?

  • お酒の好きな人って仕事より酒?

    私の会社に女子パート(既婚者)がいます 今月は会社の決算月の為社内がどたばたしています 猫の手でもかりたいくらい大変な毎日をおくっています なのに、そのパートが休みをとりたいと申し出てきました 別に休むのは構わないのですが、その理由を聞いて 唖然としてしまいました それは、次の日曜日にPTAの集まりで懇親会があり 翌日間違いなく二日酔いになるので仕事にならない ので休みますとの事。 彼女はお酒が大好きで、会社の飲み会だけではなく 先輩(男性、既婚者)とでも誘われれば行ってしまう ほどの人です。 飲み始めれば、とことん飲まなければ気がすまない ようで、記憶がなくなったなんてことを自慢げ?に 話しています。 私はまるっきしアルコールを受け付けない体質なので 酔うという感覚が分かりませんし、ましてや二日酔いで 仕事ができないなんてのは想像できません やはりお酒が飲める人は、翌日に仕事があってもとことん飲んで しまうものなのですか? 二日酔いの姿をみても、私は嫌なんですが、飲める人は、それを見て かばったり、笑ったりしています。 結局は私がその人の仕事もやることになりそうです 翌日仕事ができなくなるほどまで飲んで楽しいのですかね 飲める人からの、また飲めない人からも、ご回答お待ちしています

  • 夫がお酒を飲んでいると寝れない

    夫は自宅で晩酌を楽しんでいます。普段は、ビール小瓶1~2本にワインをグラスに2杯ぐらい・・・気分が良ければ寝しなにウイスキーを生のままでグラスに軽く1杯という酒量です。 が、時に(友人が来たり、仕事が忙しくてストレスなど)深酒をすることがあります。 以前は心配であれこれと気にかけていたのですが、私に心配されると悪酔い?するようで・・・機嫌が悪くなって、暴言を吐くなどあり・・・最近は、どんなに時間が遅くなろうと、量が増えようとじっと我慢して何も言わないようにしています。 実は、昔、夫はお酒がらみで事故や失態したことがあります。私はそれがどうしても忘れられず、夫が遅くまで一人で(たいてい自宅で)飲んでいると思うと、気になって全く寝られません。本人は深酒し、結局、いびきをかいて寝てしまうのですが、その後も私はほとんど寝られない状態です。 夫の飲み方はよくあるパターンでしょうか。 私はあまり飲めない方です。また、自宅でも友人が来る時ぐらいしか飲まないのでこの程度は普通なのかどうかわからずにいます。 先日は、ワインボトル2本半は開けていました。 酒量が多いのも気になります。 お酒が入ることでのトラブルが一番嫌です。何かあったら・・と思うと本当に気がかりです。 アドバイスがいただけたら助かります。 よろしくお願いたします。

  • お酒にあうピザのトッピング

    仕事仲間の集まりでお酒にあうピザを作ることになりました(年配の男性が多い) ワインやビール以外の焼酎やウィスキーにあうピザのトッピングを考えているのですが、何かアイデアがあったら教えてください!よろしくお願いします!

  • お酒の好きな方、どんなお酒でももらったら嬉しい?

    今度親戚のうちへ遊びに行くのですが、義兄がお酒が好きなので、何か手土産にお酒でも持っていこうと考えています。お勧めのお酒なども、検索してみたのですが、 日本酒がすごく好きなのか、それとも焼酎派なのか、甘口辛口何がいいのかなどの情報はありません。 ただただ“お酒が好きな人”という印象なのです。 もちろん、本人に聞けば済むことですが、いかにもお酒を持っていこうとしていることがバレバレになってしまうのもいやで、こちらで勝手に選ぼうかと考えています。 お酒をもらったとき、その銘柄によっては、あまり嬉しくないと思うものでしょうか? 焼酎をいつも飲んでるから日本酒はもらっても迷惑だ(嬉しくない)と思う場合もあるでしょうか? 又は、その逆・・など。 うちは、私は全く飲めませんし、夫もせいぜい風呂上りに発泡酒を1缶程度です。 なので、よくわかりません。 昔、酒屋でアルバイトをしていたことがあるのですが、 そのとき、売っていた「上善水如」というお酒はどうかなと考えています。水のように飲みやすいと、店主が言っていました。飲んべえには物足りないですかね? また、地酒というと、購入場所に限りがあるので、 一般的に売られているお酒、または焼酎などで、 万人向け、誰でももらって嬉しいと思う者などもありましたら、教えてください。