• ベストアンサー

Pマーク取得にあたって

社員人数15人程度の小さい会社ですが、 Pマークの取得について検討しています。 その取得についての質問です。 ・同じビルのフロアに3つの会社が入っていて、特に仕切りがあるわけではない状態なのですが、こういう場合には取得にあたって、3社全てが申請しなければならない等ということなどがあるのでしょうか? 何卒、ご教授宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

完全に別会社で、業務も書庫等の設備の運用管理も完全に区分されているのであれば、他の会社は関係ないことです。 あなたの会社だけで取得すればよいと思います。 ただし、物理的にオープンになっていることで、情報漏えい等のリスクがあるのであれば、それに対する対策は、あなたの会社の規定・制度の中で明確にしておく必要はあるでしょう。

QP-jyun
質問者

お礼

お礼のご挨拶が遅くなり、大変申し訳ございませんでした。深くお詫び申し上げます。この度はご教授頂き有難うございました。大変参考になりました。

QP-jyun
質問者

補足

ご回答頂きありがとうございます。 完全に別会社というよりも、社長が3つの会社の役員 になっている状態です。 なので、経理・総務は同一人物が担当しています。 こういう状態だと完全に区別とは言えないのでしょうか?

関連するQ&A

  • Pマーク取得 部門単位での取得

    私の会社は、従業員が100名ほどの会社で、これからPマークを取得しようと考えています。が、できれば全社として取得するのではなく、特定の部署だけに限定して取得したいと考えています。 理由は、全社で取得した場合に、Pマークの要求を満たすのが困難なのではなかろうかと思われる部署があるからです。 オフィスは、ひとつのフロアにすべての従業員がおり、現状では、特段仕切られているわけではありません。 サーバーは部署ごとで分かれています。 Pマーク関連の本では、全社でなくても一部での取得も可能とのことですが、「一定の条件を満たせば」可能、とあったのが引っ掛かります。 この一定の条件とはどのようなことでしょうか? もしかして、全社で取得する場合よりも手続きや審査のハードルが上がってしまうのでしょうか? また、実際、私のような1フロアの部分的な単位で取得されたケースをご存知でしたら、何か特に気をつけるポイントがあればお教えいただけませんでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • Pマーク取得後のメールアカウントについて

    会社でPマークを取得したのですが、取得後のメールアカウント作成時の質問です。 社員ではなく、アルバイトにメールアカウントを付与する際、 名前にてアカウントを作成するのはPマーク的にダメだという事なんですが本当なのでしょうか? 社員とアルバイトでは拘束条件が異なるためとゆうことらしいのですが・・・ もしどなたかご存知の方がいたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • プライバシーマーク取得について

    質問します。 私の会社は4県にまたがって、人材派遣を中心に業務を行っている会社です。 最近Pマークを取得する動きがあるのですが、勤務している会社は「個人情報」を全く大切にしておらず、受付の女性が、派遣社員(2千名ほど在籍しています)の給与・社会保険情報・履歴書一式を管理し、お客様が来られたら、それらの書類が丸見え状態です。 受付の女性は、総務部長に「個人情報をもっと重要に考えて下さい!」と伝えたそうですが、「人手が足りてないから、受付と総務業務は一緒にしてもらわないと困る」と言われたそうです。また、「受付から中が見えないように、仕切りをして、インターホンで対応するよう机を配置してもらえないか??」とお願いしたところ、総務部長に「お客様が来たら、すぐに立ち上がってお辞儀をしないといけないから、仕切りも出来ない」と言われたそうです。受付の女性は、自分の不注意で個人情報が漏れる事を怖がっております。 長くなりましたが質問です。 1.このような会社がPマークを取得出来るのか??2.もし取得出来た場合、会社の個人情報に対する実態を密告したりできるのでしょうか?? ご回答宜しくお願いいたします。

  • 取引先のPマークの取得について

    社員2名で情報システムの開発業務を営んでいる者です。 取引先の「Pマーク」における外注業者(弊社等)の影響範囲についてお伺いします。 主要取引先が「Pマーク」を取得を目指すことになりました。 なお、弊社では個人情報は基本的に扱ってませんので、「Pマーク」取得の予定はありません。 あえて、個人情報と言えば、その主要顧客からごくたまに頂く(せいぜい年に1回程度)顧客データだけでしょう。 基本的に納品したシステムのテストデータとして(実際の生データの方が精度の高いテストを行えるため)利用してました。 今後、取引先のPマーク取得に伴い、そういった生データを頂けなくなること、また、既に頂いた生データは破棄することは仕方ないことであると考えておりました。 ところが、取引先からの要求は、「Pマーク」取得とほぼ同等の個人情報管理を行っていることでした(様々な体制整備やドキュメント整備、情報管理など・・。体制っていっても2人しかいないのですが・・)。 取引先がおっしゃるには、「Pマーク」取得の条件として、発注先も「Pマーク」取得と同等の体制が整っていることがあるためだそうです。 「Pマーク」自体は非常に有効性のある認定制度であるとは思いますが、弊社にとってはそのメリットは殆ど皆無であると考えてますので全く取得の意思はありませんが、やはり「Pマーク」取得業者と取引を行うためには「Pマーク」取得と同等な体制整備が必要なのでしょうか? 上述の顧客データを一切破棄し、「Pマーク」を取得する取引先の個人情報の流出するリスクをシャットダウンするだけではダメなのでしょうか? 少々釈然としない気持ちでいます。

  • コストをかけずにPマークを取得する方法はありますか?

    人材派遣会社の役員です。Pマークを取得したいのですが、外部コンサルに見積をとったところ、100万円ほど費用がかかると言われました。外部コンサルを使わずに、コストをかけずに独力などでPマークを取得する方法はありますか?

  • SOHOのPマーク取得の必要性と取得費用

    社員15名で、個人情報は5000件以上もっています。 このようなSOHOがPマークを取得する必要性はあるのでしょうか?(ないよりあったほうが良いのでしょうが・・・) 取得するメリットとデメリットを分かりやすく教えてもらえれば助かります。 また取得費用はどの程度でしょうか?

  • Pマークとファイアーウォール

    よろしく、お願いいたします。 当社はPマークの取得を検討中ですが、業務上、ファイアーウォールを設置する事が出来ません。 もちろん、高額なファイアーウォールを設置すれば問題はないと思いますが、経営上、あまり高額なファイアーウォールを設置する事が出来ません。 Pマーク取得にはファイアーウォールは絶対条件でしょうか? お分かりの方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。

  • Pマークを取得する際に携帯電話の利用規定は?

    販売会社で情報セキュリティを担当している者ですが、既にプライバシーマークを取得している企業の方々に質問させていただきます。 当社でも情報セキュリティ活動を行っていますが、携帯電話にネックストラップを付けさせるようにと社長から指示があり、台数分を購入する前に、自分で使ってみたのですが、あの距離感がなんとも使いづらく、遠視年代が多い我社には大変だと感じました。 そこで、脱着式の物を購入しようとしたのですが、ある管理職から将来的にPマークを取得しようとしたときにNGになると言われました。 Pマークの取得審査ではルール化されている事が重要で、内容についてはそれほど細かい点をチェックしないと認識していたのですが、携帯電話用のネックストラップは脱着式禁止とか、そんな事まで指摘されるのでしょうか? ついでに同様の質問なのですが、携帯電話のロックもPマークを取得する際は必須条件なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • Pマーク取得 建物の設備はどうしたらいいのでしょう

    社長と私二人だけの中小(小?)企業に勤務しているものです。 Pマーク取得しよう!との話が浮上したものの、会社のはグループ会社の間借り で事務所と建物の入り口の鍵も自宅のものよりも簡単な感じで、セキュリティゼロ 状態です。 ただ、今後移転を考えているためそのタイミングでしっかりセキュリティ強化とPマーク 取得にふさわしい設備に整えたいと思っておりますが、具体的にどの程度必要 なのか、ネット検索などしてもあまりしっくりきません。 ■現在(一応)あるものは:    ・鍵付き書類ロッカー    ・シュレッダー      …です。 個人情報を取り扱っているため、ロッカーには施錠をし、件数等は記録しています。 シュレッダーは会社の規模からするとかなり大きいものです。 入口のセキュリティ、事務所(PCなど個人情報を管理する部屋)等のセキュリティ、 使用する機器などに関しても具体的にどのようにしたらいいか、ご存知でしたら どなたかぜひ教えてください。

  • プライバシーマークを取得するにはどのくらいの期間、コストがかかるのでしょうか?

    プライバシーマークの使用料については、JIPDECのホームページに記載があるので分かります(当社は、大規模事業者に該当するので、申請手数料、現地調査料、マーク使用料 合計で600,000円)。 但し、プライバシーマークを取得するには、社内体制の整備、社内規程の作成、社員教育など申請するための準備が非常に多くあります。これらの作業をコンサルティング会社からコンサルティングを受けながらすすめていくとどのくらい金額、期間が必要なのでしょうか? コンサルティング会社から見積りをとればわかるとは思いますが、概算を知りたく、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう