• ベストアンサー

彼女と親と結婚と

iikannjiの回答

  • iikannji
  • ベストアンサー率0% (0/8)
回答No.2

わかりました。それは、お母様にとってはショッキングな出来事でしたね。 しかし、一般的に、もし結婚生活を営んでいたならそのようなことは日常茶飯事だと思います。お母様を大切になさることはもちろん大切なこととは思いますが >いつか他の彼女ができて、その、母に直接危害を加えたわけではない人と私が結婚することになれば、現在の彼女と結婚するよりは母への精神的ダメージが小さい気がします。 というのは、あまり適切ではないと思います。 お母様は質問者様をとても愛していらっしゃっていると思います。また、その愛の深さゆえに、たとえどのような方であったとしても質問者様と深い関係になられる女性に対し嫌悪感を抱かれると思います。そして、ダメージを受けられると思います。 今は、質問者様の中では、「お母様>現在お付き合いしていらっしゃる方」という図式が成立しているようですので、別れるという選択肢も十分考えられるとは思います。 しかし、将来的には決断しなくてはならない時がくると思います。そして、そのときお母様により大きなダメージを与えうる可能性もあります。 察するにお母様にとっての質問者様は孝行息子かと思います。そして、なんでも自分の望みどおりにしてくれると思い込んでいる面があるかもしれません。 今から、少しずつでも、お母様と距離を置いていくのが、つらいようでも親孝行になるかもしれません。

noname#86139
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。距離を置く必要があること自体は母も理解しているのですが、怒りが先行して現在の彼女とのことと結びつけて考えることはできないでいるようです。一般的な事柄(例えば皿洗いや洗濯…は、私のぶんは私がやっています。外出して急に外食してもそれほど怒りません。)は、確かに少しずつ距離を置きつつある気がしています。

関連するQ&A

  • 死んだ親を憎く感じるっていけないことですか

    ある夏の暑い日、母が突然死にました。私は急に一人暮らしになりました。 何の前触れもありませんでした。 熱中症が主な死因のようでした。 しかし母は生前数年間にわたり「老人性うつ病」になり わけのわからない不可解な言動を繰り返し私を苦しめました。 死んだ当時は母が死んだことが悲しくてたまりませんでした。 そして悲しみの深さのあまり私までがうつ病みたいになり苦しみました。 今も体調不調で原因不明の頭痛や不眠、じんましんなどに悩まされてます。 やがて何故か だんだん死んだ母に対して憎しみがこみあげるようになってきました。 私の体調不調は母のせいだと思うようになってきました。 「あんな老人性うつ病の母親なんて死んで良かったんだ!」という気持ちと 「母が死んで悲しい」と思う気持ちが交錯するようになってきました。 私が「母が死んで悲しい」と思い 熱心に供養してると私は辛くなり自分までうつ病みたいになります。 母の生前も母の死後の私は苦しみ、私は母に振り回されて人生をズタズタにされたように 思うことがあるのです。 母が死んでから、心底から笑ったことがありません。母は私から笑顔を奪ったのではとさえ 思うことがあります。 母が老人性うつ病になってなければ、母を憎んだりはしないと思います。 母が老人性うつ病になってない状態で死んだのなら素直に母を供養します。 あるとき、母を憎いと思い、母の仏壇もしまいこみ、供養をやめると 私は気が楽になってくるように思うのです。 母は生前さんざん「死にたい」と言って私を精神的に苦しめて それで「ある日突然死亡」というのはなんだか身勝手な死に方だと思うことがあるのです。 死んだ親をに憎く感じるっていけないことでしょうか。

  • 鬱病の親の接し方について

    私は学生で二人暮らしの母親が鬱病です。 10年前から両親は別居をしていて、私と兄は交互に母と暮らしていました。 昨年までは母方の祖父母と母と暮して居たのですが、四月から二人暮らしです。 母の鬱病の原因は、結婚に失敗した所為です。何度も病院に入退院を繰り返し、先週退院しました。 ですが、最近、というか退院してから、違う部屋にいる時に、急に母の怒り叫ぶ声が聴こえます。 このようなことは、初めてでどうすればいいか分かりません。怖くて泣きそうになります。 しばらくして静かになると、話しかけてきます。 普段の母は、優しくて生真面目で、少々頑固なところがあります。 そして私は、大雑把で短気な所があります。 そのことについて直接尋ねた方がよいでしょうか? 触れないでおくべきでしょうか? また、鬱病について、娘が調べているとしたら傷つくだろうと思い、医学的なことを調べていなかったのですが、間違いだったでしょうか? 普段の母に、悩みや愚痴などポジティヴでない話を話すのも、よくない事だったのでしょうか? この内容を他人に相談したことはないのですが、友人に打ち明けるのは不適切でしょうか? まとまりのない文章でごめんなさい。

  • 結婚相手の親の離婚について

    長くなりますが、最後まで読んでいただけると幸いです。 私は20代後半の女で、約3年お付き合いした彼がいます。 彼とは結婚も視野に入れてお付き合いしており、お互いにお金がもう少し貯まったら結婚しようねと話しています。 その中で、お互い実家が遠方ですが、両親に2~3回会いに行っています。 ここで私の両親の話にはなりますが、先日離婚しました。(彼のご両親にご挨拶に行く前のことです) 私が社会人になり1人立ちしたこと、将来やりたいことがそれぞれ違うことが大きな理由です。(母は田舎で自分のお店を持ちたい、父は都会で趣味を楽しんで生きていきたい) 私は離婚について、残念な気持ちもなくはないですが、 私も離れて暮らしているので、両親それぞれがそれで幸せなら離婚も構わないと考え、離婚に賛成しました。 離婚は成立しましたが、仲が悪いというわけではないので、私の結婚式などでは、相手のご両親が良ければ、夫婦そろって参加したいとも話してくれています。 そんなこともあり、最近彼のご両親に挨拶に伺った時、私の両親が離婚していることを話しました。 すると、彼の母に、「〇〇ちゃん(私)がかわいそう」「私なら同じ母親としてその選択はしない」「うちは家族という輪を、親族とともにとても大切にしている」など言われました。 私は両親が離婚したことで、自分がかわいそうだと全く思っていないし、 両親も私が嫌なら離婚しないと言ってくれていた中での離婚だったので、 「自分勝手な道を選んだ母親」というようなことを言われて、とても悲しく、また、そんなことを言う彼の母親に嫌な気持ちも持ちました。 そういった価値観が、私の実家と彼の実家で違うなと思ったことは、彼のご両親と会う中で感じてはいました。 ですが、彼自身は私の両親の離婚を気にしていないので、彼とは結婚したいし、その中でできれば彼のご両親とも仲良くしたいです。 子どもの結婚相手の両親の離婚はそんなに嫌なものでしょうか? また、どう話せば理解していただけるでしょうか? 両親の顔合わせの時に、私の両親(特に母)が嫌な気持ちをしないか心配です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 結婚と親の介護について

    結婚と親の介護について 30代独身女性です。 母子家庭ひとりっ子で育ったため、母親の介護を現在しております。(8年目) 以前は実家近くでひとりぐらしをして、通いで介護をしておりましたが、母親の病状が悪化してひとりにしておけなくなったので実家に戻って1年半が経ちます。 今までそれなりに恋愛をしてきましたし、どちらかというと常に彼氏がいるような感じだったので結婚について考えてないのかとかまわりから言われることは多々あったのですが、長く付き合った方と破局を迎えてからは恋愛自体に疲れてしまって今現在1年ほどフリーな状態です。 介護があるので結婚は厳しいかなと実際思っております。 正直仕事をしながらですので結構きついのですが、まだ母ひとりだけなのでなんとかやれています。 慣れもあるしデイサービスの利用などでうまくこなせています。 もしこれが両親どっちもだとか、結婚して義両親も、となると大変さが2倍~4倍になるわけですよね。 正直恐ろしくて結婚は無理かもって思ってます。 今はすんなり施設になんて入れないし、入れても病気やケガをすればすぐ追い出されます。 老人に対する虐待事件もよく聞くし、そんなところに親を入れたいなんて思わないですし。 それにご老人も意思があるわけだから嫌がって入所を拒んだりして手を焼くなんて話もよく聞きます。 義理親の介護を苦にしての離婚もあるようですし、そうでなくても赤の他人の下の世話などを毎日するとなると地獄の苦しみのように思います。 ですが、結婚するってそういうことですよね。 そういう大変なこともひっくるめて、それでもお相手と結婚したいと思えたからするわけですよね。 それって本当にすごいことだなと感じます。 経験者だからだと思いますが、自分の時間さえほとんど持てないようなこの介護生活が何倍にもなるなんてとてもじゃないけど無理なので結婚ってやすやすと決められないなとしみじみ思います。 家事、育児、仕事に介護。 女性ばっかり負担が大きいです。 わたしは現状介護があるし、おかげさまで一生続けられる仕事と持ち家、貯金もしっかりしてきたのでこのまま独身でもいいと思っていますが、結婚を考えてる方は介護のことも含めて、それでもしたいと思ってするのでしょうか? 先のことを思って怖くなったりはしないのでしょうか? 長文になりましたが、お答えいただける方がいらっしゃると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 男性からする、彼女の親への結婚の挨拶について。

    男性からする、彼女の親への結婚の挨拶について。 今週末に、彼がうちの親へ挨拶に来ます(訪問は二回目)。 結婚そのものは本人たちが決めることだと思うので、 許しを請うわけではなく、ひとつのけじめとしての挨拶ですが どういう言葉がいいんだろう?と、考えてます。 >お嬢さんをください というのは自分も嫌なのですが、 過去の回答に >「結婚します」でいいでしょ というものがありました。 心情としてはそうなのですが、 それだと後の言葉に上手くつなげにくいし、 言い方によっては反感を買いそうな…? 形式的なものだから、と考えて >結婚を許してください みたいな言葉にするのが無難なのでしょうか? 40代半ばの母親のみ。 結婚に頭ごなしに反対!というわけでもないですが、 良かったね~というような賛成でもありません。 昔から仲の良い母娘でもないため(お互い短気で意地っ張り) 会話も最近は殆どありません。 なので今どんな風に母が思ってるか分からず… 無難~に形式だけ挨拶するのが良いんですかね。。。 同じように悩んでいる質問はたくさん見ますが、 コレといった回答がなかなか見つかりません。 許しを請うような言い方が、まだまだ一般的なのでしょうか?

  • 来年末。結婚します

    来年の末ころ結婚を考えています。 少しずつですが、準備していこうと思っています。 時がたつにつれて、結婚ということに、現実的に考るようになりました。 彼とは約2年の付き合いで、彼とは問題なくうまくいっていて、付き合った当初から彼と結婚すると決めていました。 (時々喧嘩したりしますが) 同居することになり、私も悩みましたが、もう腹をくくり同居することに決めました。(何度か同居についてなどもこちらでお世話になり、今回は同居問題については、意見は大丈夫です。一度腹をくくったので、また色んな意見があると、揺れてしますので。すみません) 私は小さい頃から結婚というのに憧れていて、早く結婚したいと思っていました。(現在22歳OL)今でもその気持ちは変わりません。 ですが、最近、自分の母親、父親のことを考えると心が締め付けられます。寂しいというのでしょうか。 私は母親っ子で、今でも母のことは大好きで一番の理解者、母親であり親友といった感じです。買い物など必ず一緒です。その母と、離れるとなると私はもちろん寂しいのですが、母が、絶対寂しがります。。。母も私のことを、もの凄く愛してくれているので。心配で。。。弟がいますが、男の子なんで母親なんて放置です。仕方ないことですが。 結婚してしまえば、二度度何かないかぎり一緒に住まなくなるわけですし。まだ私も22歳ですし、結婚を長引かせることもできるかもしれない。長引かせて、もっと母親と旅行に行ったり、親孝行できます。 ですが、大好きな彼との、小さいころから憧れの結もしたいです。 どーしたらいいのかわかりません。 結婚するとき、みなさん母親にこんな気持ちを抱いたことはありませんでしたか? 何かアドバイスください 宜しくお願いします。

  • 別居している父親が、勝手に外国人?を養子縁組

    はじめまして。 私も年頃になり、結婚を考えていたので、戸籍謄本を取り寄せたところ、 8年位前から別居状態にある父親が、母と自分の知らない間に、養子がとられていました。 「帰化」と書いてあるので、外国の方のようです。 父からは親子二人暮せるほどの生活費が入っているのですが、私がこのまま結婚してしまうと、 母が「少しでもお金を残してあげたいから、籍を抜くな」と言われていますが、母も心配です。 両親の不仲が幼少の頃から問題で、父親から母親への暴力を思い出してしまうと、 私のうつ病も悪化しそうです(うつ病は3年ほど前から、仕事が原因で休職→復帰寸前) なんとか気持ちを落ち着かせて、父親に連絡を取ろうとしても、「仕事が忙しい」と、 逃げられてしまいます。(多分バレたことが分かっているようです) 母親は、散々父親に裏切られ「自分がうつ病になりそうだ!」と、あたり散らされて、 私の担当医からも「母親と離れた方がいい」と言われています。 知らない養子に、財産はいってしまうのか。 私としては、父親から慰謝料をとって、 (知らない人が養子なのは気持ちが悪いので)縁組を解消してもらい、 母親に少しでも仇討ち?できたらと思っています。 長々と申し訳ありません。ご教授宜しくお願いいたします。

  • 結婚がしたいです。

    33歳で恋をしたことは三度程ありますが、恋愛(デート等は)したことがありません。 今している努力は ・健康的な体型にすること ・安定剤を飲んでるけど嘔吐を控えること ・アルバイトを一本にすること ・自分なりのコミュニケーションを取り、嫌なことは嫌だと言えて悪いことに引っ掛からないこと ・お金の貸し借りはしない 特にレイプのトラウマから軽度の統合失調症(ただの恋愛で泣いてしまった)で母親がよく騙されたりしますが別に病気だと思ってません。 仕事上の疲れだと思ってます。 いい加減恋愛をしたいのですが母が宗教はまってて結婚出来ないです。 献金詐欺にあったりとしヒステリックになります。 こんな私でも結婚はできますか? 何故か金目当ての人にDVや告白されてぼこぼこにされます。

  • 留学か母親の為に結婚か

    随分長い間一人で考えていて、結局答えが出ず、またこちらにご相談させて頂きました。。 私は、留学をしたいと思っていたのですが、既に30歳半ばです。 家族は母(一緒に住んでいます)、兄(うつ病で10年無職。母がお金を出して近くに一人住まい)です。父は既に他界しています。 兄の看病などで、母親も精神を少し崩している状態です。母は、私と兄が未だに自立していない、兄は就職できなくても、せめて私だけはいいパートナーと巡り合って家庭を気づいてほしい、孫の顔が見たいと言います。親なら誰でもそう願いますよね。母はだんだん弱ってきていますし、母が死んだら私が兄の面倒を見なければいけない訳です。母は、見なくていいと言いますが・・。 私も結婚がしたくない訳ではありません。そこまでの相手に巡り会わなかったと思っていますが、相手はすぐに見つけようとしても見つかると確信が持てません。 海外に出ることは、帰国してからゼロからのスタートですし、まして30代後半では厳しすぎますよね。やはり母の為にも早くパートナーを探し、結婚した方が宜しいのでしょうか。 言葉だけでは上手く伝えられないかもしれませんが、どうかアドバイスをお願い致します。

  • 仕事の事や親のうつ病の事や自分の事で悩んでいます。

    ここの掲示板にはいつも助けてもらっています。 家族四人で自営業をしています。 この不景気で会社は倒産寸前です。 借金も2000万円ほどあります。 それに、母は10年以上前からずっとうつ病です。 会社がうまく言ってない事や借金の問題でうつ病がひどくなってしまい二ヶ月前に目の病気になってしまいうつ病がめちゃくちゃひどくなってしまいました。 父は会社の問題で今は頭がいっぱいです。 ですので、母のうつ病のケアは私がしているのですが正直、頭がおかしくなりそうです。夜中に起こされたり、仕事中に呼び出されたり、うつになったときに相手になってあげないといけません。 正直、私も28歳ですので色々な事を考えないといけないのですが考える事がまったく出来ません。 このままでは、結婚や転職など何も考える余裕がありません。 私まで精神病になってしまうのではないかと怖いです。 私はこれから、どうしたらよいでしょうか? アドバイスご面倒ですがよろしくお願い致します。