• ベストアンサー

よい広告とは?

thebusinessの回答

回答No.2

広告主の観点からですと、CMを流したことで商品の知名度が上がり、最終的には商品の売上げ向上に貢献できるCMがよいと言うことになります。 CMを見る側の観点からですと、面白い、楽しいと感じられ、表現やメッセージに共感できるCMがよいと言うことになります。 よいCMとは、上記いずれのニーズをも満たすものと言えるのではないかと思います。 CMの共感性や認知度、更にはCMを投下したことによる実際の売上げ額などは、調査することである程度予測可能です。 CM総合研究所のサイトを貼っておきます。年代・性別のCM好感度が分かります。レポート作成に参考になれば幸いです。

参考URL:
http://www.cmdb.co.jp/index2.html

関連するQ&A

  • 広告業界の広告以外での売上

    平成12年の広告業界の広告業以外での売上を掲載しているホームページや書籍を教えて下さい。 広告業界の広告の売上は、「特定サービス産業実態調査」 をみればわかるんですが、広告以外での売上は掲載されていません。 知ってる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 広告会社に求められていること

    企業は、自社の価値向上や、商品の売上向上を目的に広告宣伝費にお金をかけるのでしょうか。 それ以外に、広告が果たす役割、また広告会社に求めてることってなんなのでしょうか。 実際に、宣伝、広告関係に携わっている方からのご意見をいただければと思います。

  • なぜ、広告費はこんなに高いのか?

    例えばぴあなどの情報雑誌に広告を出すとします。 劇団なら自分達のお芝居の宣伝、バンドならライブの情報ですね。 しかし、たいてい一枠何万円としますよね。 これって妥当な値段なのでしょうか? なんだか高すぎるような気がします。 それとも広告って、食べ物や電化製品のように実際に触れたりすることができず、実感のない買い物なので高いと思ってしまうだけなのでしょうか? 広告費=売上 とはいかないとはわかっていても、もう少し手頃な金額に落ち着いてもいいような気がするのですが、どうなのでしょう? このへんの事情に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 1ヶ月の英語勉強法

    夏休みの課題で、「読む」「書く」「話す」「聞く」の4つが上達する方法を調べ、実際に実践してレポートを書くという課題が出ました。 いい物は表彰されるみたいです。 他の人が思いつかないようなものや、効果的なものをやりたいと思います。 8月から9月までの間に実践したいので、早めに方法を決めなくてはなりません。 何かいいアイデアはないでしょうか? よろしくお願いします!

  • なぜパパウォッシュの広告を最近見ないの?

    10年くらい前は、ピチレモンから週刊女性まで、毎月のようにいろんな雑誌にパパウォッシュの広告が載っていたのですが、最近はさっぱり見ません。なぜでしょう? 私が考えたのは いろんな人がサンプル請求     ↓ 多くの人がこの洗顔料はあまりよくないと判断        ↓ 売上があまり伸びなくて経営不振       ↓ 広告費を削減せざるを得なくなった       ↓ その結果知名度が下がり忘れ去られてさらに売り上げ悪化 ということが考えられるのですが、果たしてそうなのでしょうか。 また、買う気がない人がサンプルを大量に請求しすぎたため、それがだめだったのでしょうか。 電話番号は10年前と変わっていませんし、パパウォッシュを使い続けている人はいるみたいですが、私は最近久しぶりにパパウォッシュという語を耳にして「あぁ懐かしいー!」と思ったわけです。 そこでなぜここ数年パパウォッシュという言葉を聞かなかったかを疑問に思い始め、質問させていただくことにしました。 何かご存知の方教えてください。お願いします。

  • 無料で広告

    無料レポートをできるだけ多くの人にダウンロードしてもらって読んでもらいたいのですが、どうすればいいでしょうか。 自分のブログにも載せています 無料レポートをダウンロードするサイト(スゴワザ!のような)などはだめです よろしくお願いします

  • 宣伝広告

    私の会社はよく雑誌に宣伝広告を載せます。しかし、広告費は高い!高い広告費をかけているわりには一向に商品の売り上げは落ちる一方です。皆さんの会社ではどうでしょうか?売り上げが伸びなくても、やはり広告に相当の費用をかけているのでしょうか?気休めのような感じがしてしようがないのですが・・・・。

  • 広告が真新しかった頃の人々の反応と売り上げ

    広告が真新しかった頃の人々の反応と売り上げというのはどうだったのでしょうか? 何となく派手な広告を出せば結構売れたんじゃないかと言った印象を持つのですが実際はどうだったのでしょうか?

    • 締切済み
    • CM
  • ACのテレビ広告について

    大震災後、多くのTVCMスポンサーが広告自粛していましたが、その間に頻繁に流れていたACの公共広告。内容についてはさて置き、ふと思ったことがあったのですが。 被災者の方や直接の被災者でなくても実際に大きな揺れに恐怖した人も含め、この広告と共に刷り込まれてしまい、嫌な記憶を忘れたい人でも、忘れた頃に同じ広告を見た時、フラッシュバックしないかと心配になってしまったのですが。考えすぎでしょうか。出来れば皆さんの考えをお聞かせ頂きたく投稿しました。もし宜しければ、ご返信お願い致します。

  • あなたが考えた斬新な広告案を挙げてください!

    こんな広告があればいいな、と思うような斬新な広告アイデアを教えていただきたいです。